駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

ギャラリー

画像1 画像1
中央階段の2階には工作写真部の
フォトギャラリーがあります。
どの写真も躍動感があり、感動的です。
ぜひ見にいらしてください。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1年生の数学と2年生の理科と国語を参観しました。
数学は、タブレットPCを活用し、グループで話し合いながら加法と減法の関係を見つけ、理解していました。
理科は、血液や血管について学習していました。デジタル教科書を効果的に活用し、生徒はしっかりと理解していました。
国語は、先生の解説を聞いて、しっかりと文章の世界に入り込み、考えをノートに書いていました。
どの授業も生徒がよくがんばっていました。(副校長)

修学旅行のコース決め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行のコース決めをしました。
和気あいあいとした中にも
目的に照らし合わせて、しっかりと話し合っていました。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生の授業の様子です。
国語では、しっかりと考えて、自分の考えを発表していました。
音楽は、男女に分かれてパート練習と符点の学習をしていました。
先生の指導を聞いて、しっかりと音をとろうとがんばっていました。
理科では花のつくりについて学習していました。
花を丁寧に分解して、ひとつひとつの部分を確認していました。(副校長)

同窓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校第21期卒業生の方々が本校で同期会を行いました。
当時の先生方も参加されていました。
やはり母校に来ると、記憶だけでなく、気持ちも当時に戻られるようです。
とても楽しそうでした。
当時の学校や生徒の様子を聞いていて、今も昔も変わらないなって思いました。
また、いらしてください。(副校長)

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、部活動保護者会を行いました。
多くの保護者の方々が参加してくださいました。
全体会では、部活動全般についての説明や顧問の紹介を行いました。
その後は各部活動に分かれて保護者会を行いました。
生徒たちが充実した活動を送るためには、保護者の方々のご協力がすべてです。
これからも顧問へのご支援をよろしくお願いします。(副校長)

修学旅行保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、修学旅行保護者説明会を実施しました。
3年生は来月の1日から修学旅行です。
生徒たちは中間考査、運動会と続きますが、
修学旅行の準備もがんばっています。(副校長)

今月の月間目標

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた、生徒協議会で月間目標が決定しました。
今月は、運動会や中間考査があるということで、【クラスでの団結力を強めよう】となりました。(曽根)

運動会まで2週間

画像1 画像1
運動会まで2週間となりました。
くまざわ君も運動会バージョンになりました。
その前に中間考査があります。
どちらも悔いが残らないようにがんばってください。
くまざわ君も応援しています。(副校長)

生徒総会

画像1 画像1
本日、前期生徒総会がありました。
生徒会役員や各委員長から後期の活動報告や前期の活動方針案が発表されました。
どの委員長もしっかりと伝えることができ、
参加した生徒たちも集中して真剣に受け止めていました。
特に、1年生や3年生の学級委員長が原稿ではなく、自分のことばで伝えていたのがよかったと思いました。(副校長)

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生の英語の授業を参観しました。
英単語になれる(触れる)という授業でした。
生徒は楽しみながらも、とても真剣に英単語に慣れ親しんでいました。
その後はじめて、英単語を書くという学習をしました。
これもとても意欲的でした。(副校長)

生徒を出迎えてくれる薔薇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭の校舎側の壁にはきれいな薔薇が咲いています。
まるで登校して来た生徒を出迎えてくれているようです。
この薔薇は退職された学校主事の川嶋さんが種を蒔いて育て、
それを現在の学校主事の竹内さんが大切に育てきれいな花が咲きました。
玄関では、その薔薇の一輪ざしが、生徒や教職員、来校された方々を迎えてくれます。
これも竹内さんが生けてくれました。(副校長)

初任者等研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校で第2回初任者等研修会のグループ研修が行われました。
授業研修では、本校の西川慶介教諭が授業を行いました。
そして、本校の加藤敏久校長先生が講師でした。
参加していた初任者等の先生方は、授業も生徒や指導方法のすべてに注目し、協議会でも、意欲的に参加していました。

授業を実施した2年生の生徒たちもとてもがんばっていました。(副校長)

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
GWは終わりましたが、
生徒たちは休み気分を引きずることなく、とても集中して授業をがんばっていました。
写真は2年生と3年生の英語の授業です。どちらも表現することを大切にしていました。
しかし、ただ表現するだけでなく、ボイントをしっかりと押さえ、定着を図っていました。(授業)

卓球部都大会出場

画像1 画像1
5/3、4に世田谷区春季卓球大会が行われ、駒中卓球部は、男子団体とダブルスで都大会出場を決めました。団体戦の代表決定戦では、苦しい戦いの連続でしたが、メンバー全員が大事な場面で勝利に貢献し、代表権を得ることができました。3年生のダブルスペアも、勢いに乗り、3位入賞を果たしました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。(依田)

卓球部激闘!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、卓球部の春季大会がありました。1ポイントを奪取するごとに、気合いの声と歓声があがり、見ごたえのあるゲームが続きました。
メンタルがとても大切なスポーツだと思いました。(副校長)

離任式後光景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式のあと、離任された先生方のもとに在校生や卒業生が訪ねてきました。
思い出話に花が咲き、心に残る光景でした。(副校長)

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は離任式でした。
離任された先生方の最後の授業でした。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
最後の授業は生徒の心に響いたと思います。
本日、出席できなかった先生、主事さんを含めた5名のみなさま
本当にありがとうございました。(副校長)

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1年生の女子の体育の授業は「短距離走」でした。
スタートの説明を校庭の芝生のところで行っていました。
緑に包まれているので、心が落ち着いているのか
いつも以上に集中して説明を聞いていました。
その後、教わったことを実践していました。(副校長)

東京国際ユースU14サッカーキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
4/30東京国際ユースU14サッカーキャンプが駒沢競技場にて開催されました。
5/2〜5/4の本大会に先駆けて
世田谷合同チームがアルゼンチンのボカ・ジュニアーズと
ブラジルのパルメイラスと交流を通してのサッカーキャンプを
おこないました。本校からも3年生6名、2年生5名のサッカー部員が
参加しました。
当日はあいにくの雨で試合形式の交流はできませんでしたが、
記念品を交換したり、記念撮影をしたりとサッカーを通して
国際交流を深める貴重な機会を得ました。(稲葉・水田)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14
(水)
歯科検診(全)
5/16
(金)
中間考査
5/19
(月)
修学旅行前検診(3)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより