新BOP「1年生とあそぼう」

14日放課後、体育館で新BOP主催の「1年生とあそぼう」の会が行われました。200名ほどの児童が集まっていろいろなゲームで楽しみました。写真は「おみこしはこび」のようすです。みんな夢中になって走り回っていました。結果発表で優勝チームは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会の後でお楽しみ

PTA総会終了後、お楽しみタイムがありました。17個のPTA提供の景品を目指して、PTA会長さんと参加者全員がじゃんけんをして大盛り上がりです。教員も景品をいただいて感謝です。楽しいPTA活動も大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 元気に育て!ミニトマト

2年生が植えたミニトマトの苗。
じょうぶに育つように工夫しました。牛乳パックで鉢のかさ上げをして培養土を入れると,鉢よりも深くなり,しっかりと根を張って元気に成長します。植えた後は,うれしそうにさっそく水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

14日、2時半からPTA室でPTA総会が開かれました。PTA会員の保護者の皆さんと本校教員が集まり、委任状も併せて総会が成立しました。25年度の予算決算報告や活動報告が承認され、続いて26年度の予算案と役員承認が行われました。皆さんの承認をいただいて、今年度のPTA活動がスタートします。お忙しいところお集まりいただいた皆様に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リレー練習と応援団練習始まる

14日6校時、校庭では運動会のリレー選手が、体育館では応援団が集まって練習を始めました。どちらも全校児童の代表の子供たち。話を聞く態度や返事がさすがにすばらしい。期待できそうです。練習の様子は後日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 1年生 2

砂場では,トンネルづくりに夢中です。みんなで力を合わせてつくっていきます。
できた作品の解説もしてくれました。砂団子づくりに夢中な子もいます。気持ちを込めて作っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子 1年生 1

1年生に大人気の鉄棒。ほかの学年の子が遠慮してしまうほど,黄色い帽子が輝いています。鉄棒は,逆さ感覚や支持感覚などの運動感覚を養うことができます。まず,鉄棒に触れてみるところからスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
スパゲッティミートソース 牛乳 ハニーサラダ

原材料の産地
玉ねぎ・・・佐賀
セロリー、ピーマン・・・茨城
にんじん・・・徳島
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・長崎
アスパラガス・・・新潟
キャベツ・・・神奈川
豚肉・・・神奈川

今年度初めてのクラブ2

「校庭運動」「バスケット」「ソフトバレー」「卓球」「パソコン」「科学」「美術マンガ」「茶道」「料理・手芸」「音楽」「ダンス」「折り紙」「ホビー」の13のクラブがあります。この日は準備の日でしたが、実際の活動が楽しみですね。今後また、紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めてのクラブ1

13日(火)6校時、今年度最初のクラブ活動を行いました。4〜6年生の児童が希望して自分の好きなクラブ活動にはいり、1年間活動します。この日はその1日目で、活動の計画を立てたり、クラブの役員を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
もやしの韓国風ごはん 牛乳 わかめスープ 河内晩柑

原材料の産地
こまつな・・・東京
ねぎ・・・茨城
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
玉ねぎ・・・佐賀
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
河内晩柑・・・愛媛

なかよしタイム4

なかよしタイム終了後、今度は5年生が1年生を教室につれてもどりました。なんとなくほほえましい姿ですね。6年生は終了後、担当の教員と今回の反省と次回の確認をしました。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム3

高学年は異年齢の集団のリーダーとしての役割を担っていきます。これから年間10回を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

短い時間でしたが,名刺交換ゲームやリーダー探し,進化ゲーム…など各グループ工夫して楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

なかよしタイム(ねらい)
・縦割り活動をすることを通して,互いの立場に立ち,思いやりの心を育てる。
・グループでの活動を考えたり,下学年をまとめたりする中から,企画力やリーダー性を 育てる。

13日、今日は,なかよしタイムの第1回目を行いました。1時5分、初めて参加する1年生を6年生が迎えに行って、各グループの教室に1年から6年生が集合して、グループの友達に自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 「毎日の活動」

「今日のこんだて」紹介を毎日,給食委員会が行っています。
栄養士の前でリハーサルをして自信がつきます。
12:40に放送室からお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の地震

今朝8時35分、千葉県北西部を震源とする地震がありました。学校付近は震度2から3くらいの揺れで、立っていた教員の中には気がつかなかった者もいましたが、副校長がすぐに緊急放送を入れて、訓練を兼ねて机の下にもぐる指示をしました。大地震はいつやってくるかわかりません。万が一に備え、日常的な習慣づけが大切だと思っています。
画像1 画像1

朝会

12日(月)、朝会はその後の離任式のために体育館で短時間で行いました。校長講話では、先週10日から始まった愛鳥週間(バードウィーク)の紹介をしました。本校は愛鳥モデル校です。子供たちが関心をもってすごすよう呼びかけました。続いて代表委員会児童から、今月末の運動会にむけてのスローガン発表があり、創意工夫あふれるスローガンに、子どもたちがどよめきました。とっても斬新ですてきなスローガンです。運動会でご披露させていただきますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の離任式2

今日の離任式パート2には、前年度1年担任だった教員も参加して、現2年生とのお別れをしました。感動的な時間をすごすことができまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の離任式1

12日(月)、朝会の後に離任式パート2を行いました。前校長が離任式の折り、自校の遠足のため出席出来なかった事を受け、今日パート2として実施しました。PTA役員さんに加え、地域の方もいらしてくださり、前校長との別れのシーンが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14
(水)
PTA総会
5/15
(木)
眼科検診
運動会特別時間割始
5/20
(火)
クラブ活動

学校だより

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

二子玉川小学校の教育