5/14(水) 応援団 応援練習 けやき

運動会で応援がうまくできるように応援団が各クラスを回ります。
 この写真はけやき学級での様子です。

 力が入ったすてきな応援です。一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(水) 今日の給食

今日の献立
・奈良茶めし
・牛乳
・鰆の西京焼き
・京風みそ汁


 今日の献立のテーマは、近畿地方の郷土料理です。
奈良茶めしは、出汁用の昆布、大豆、そしてほうじ茶で炊きました。
魚とお味噌汁には、関西地方でよくつかわれている、「西京みそ」を
使用しました。西京みそは普通のみそよりも塩分濃度が低く、甘いのが特徴です。
いつもと少し違うみそ汁にどんな反応が来るのかどきどきでしたが、
今日のみそしる大好き!と報告してくれた子どもがいて、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1

5/14(水) 今日の給食室

14日 今日の給食室を掲載いたしました。
近畿地方の郷土料理がテーマの献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(火) 今日の給食

今日の献立
・ソース焼きそば
・牛乳
・野菜の中華味
・フルーツヨーグルト


 今日の給食は、尾山台小学校の子どもたちに大人気のやきそばです。
1年生も、たくさんの子どもがおかわりの列に並んでいました。
今回も見事、ほとんどのクラスが完食でした♪
画像1 画像1

5/14(水) 運動会応援練習

 朝、応援団が各学年に応援のやりかたを教えています。
 紅白それぞれの応援団が様々な声かけや手拍子を伝えるので、
 昨年度よりも練習の積み重ねができます。

 各学年の練習でしっかり学べるので、
 全体練習がよりよくできることでしょう。
 そしてさらに運動会本番が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(水) 給食

主な産地
小松菜・・・東京都
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
ねぎ・・・茨城県
生姜・・・高知県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鰆・・・韓国
大豆・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/12(月) 今日の給食室

12日 今日の給食室を掲載いたしました。
鯖の切り身を1枚1枚ならべて焼き、たれをかけます。
500人分を、数名で作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖のごまだれかけ
・生揚げの含め煮
・和風サラダ


 今日の給食は鯖のごまだれかけです。
尾山台小学校の子どもたちは魚が好きなようで、
他の食材に比べて魚の残菜量が少ないです。

 魚には、DHAやEPAなど、体に良い影響を与えてくれる
栄養も含まれています。
画像1 画像1

5/8(木) 今日の給食(5/12掲載)

5月8日の献立
・ごはん
・牛乳
・魚のピリ辛みそ焼き
・煮豆
・かぶときゅうりの塩昆布漬け



 春が旬のかぶは、葉と根の部分で栄養価が違います。緑黄色野菜である
葉は、カルシウムや鉄分も豊富です。ぜひ捨てずに一緒に摂取してほしいです。
甘みがあり、おいしくいただけました。
画像1 画像1

5/7(水) 今日の給食室(5/12掲載)

7日 今日の給食室を掲載いたしました。
500人分も作るため、二色サンドの調理作業はなかなか大変ですが、
調理員さんはとてもきれいな二色サンドを作ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(水) 今日の給食(5/12掲載)

5月7日の献立
・二色サンド
・牛乳
・ビーンズシチュー
・ピクルス


 二色サンドは、パン1枚1枚に、イチゴジャムやクリームチーズを塗り、
サンドしたパンです。約500枚ものパンを塗るので、時間のかかる大変な
献立です。できあがった二色サンドは2色のジャムと、2色のパンで
見た目も楽しめます♪
画像1 画像1

5/13(火) 給食

主な産地
玉葱・・・佐賀県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
もも・・・山形県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/2(金) 今日の給食(5/12掲載)

5月2日の献立
・中華おこわ
・牛乳
・たけのこ入りにらたまスープ
・きゅうりの甘酢漬け


 5月2日はこどもの日です。
端午の節句とも呼ばれるこの日は、男の子の健やかな成長を祈る日です。
本来はちまきを食べますが、今回は中華おこわです。
また たけのこは、正直にすくすく育つことを願って食べられます。
尾山台小学校の男の子も、健やかにまっすぐ育つよう、祈っています。
画像1 画像1

5/1(木) 今日の給食室(5/12掲載)

1日 今日の給食室を掲載いたしました。
夏も近づく八十八夜〜♪
ということで、抹茶ケーキの調理中の様子を載せました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(木) 今日の給食(5/12掲載)

5月1日の献立
・けんちんうどん
・牛乳
・油揚げのおひたし
・抹茶のケーキ


 5月2日は八十八夜ということで、少し早いですが、
「お茶」を使ったメニューを出したい!と考え、抹茶のケーキに挑戦してみました。
まだ抹茶を食べたことがなかったり、苦手な子どもも多いかな?と不安でした。
(実は私も抹茶を初めて食べたのは中学生の頃でした・・・)

 しかしそんな不安はどこへやら、焼き上がったきれいな緑色のケーキは、
甘さ控えめでしたが大人気で、残菜もほとんどありませんでした。

 さらに嬉しいことに、たくさんのクラスからかわいらしいメッセージが!
子どもたちの、純粋で優しい心遣いに思わず笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(月) 1年生 読み聞かせ

1年生の図書の時間です。とても静かに各自で本を選んで読んでいました。
 それから、担任の先生の読み聞かせです。
 とてもおもしろい本のようで、みんな本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 3・4年 おや小ソーラン

今日の運動会の練習は、おや小ソーランです。3.4年が体育館でビデオを見ながら練習しています。
 腰を落とすのがまだ難しいようです。「筋肉痛になりそ〜」と言いながらも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 全校朝会

 今朝の6年生からは、運動会練習についてです。
 運動会の様々な競技で安全に心がけて楽しく練習し、
 本番で力を発揮していきたいものです。

 校長先生のお話は「思いやり」についてです。
 思いやりとは、相手の立場に立って考えられることです。
 こうすると相手は喜ぶのではないか、
 こうすると他の人は困るのでこうしてあげた方がいいな、
 など一つ先のことを考えたり行動したりできるとすばらしいと思います。

 看護当番の先生からは、先週の目標である
 「友達と仲良く遊ぼう」です。
 トンネル山での遊び方が先月より少し良くなったと報告がありました。
 これからも続けていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 給食

主な産地
きゃべつ・・・神奈川県
きゅうり・・・群馬県
小松菜・・・東京都
人参・・・徳島県
わかめ・・・韓国
生揚げ(大豆)・・・富山県・滋賀県
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/10(土)一斉下校

今日の3校時は一斉下校でした。
 台風などがこれから来ると予想された時など一人で帰るのが危険な場合は地区でかたまって帰ることになります。

 一番最初に並んだのが4年生でした。待つ時間が長いのにしっかりと並んで待つことができました。さすが高学年の仲間入りをしただけあります。

 帰りは高学年が最後につき、低中学年を見守りながら下校しました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
5/15
(木)
耳鼻科(全)
代表委員会
心臓検診(1・4年・転入生)
5/18
(日)
あいさつの日
5/19
(月)
運動会係児童打ち合わせ
クラブなし
5/20
(火)
体育朝会運動会全体練習

学校通信

学年便り

各種おしらせ