5/16(金) 2年生 表現

2年生のダンスです。

 隊形移動が多くて難しいダンスですが、みんなとても頑張っています。
 一輪車が入り華やかです。みんなとても楽しそうに表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(金) 組体操 5・6年生

 形はできてきましたが、まだまだこれからの組体操です。

 一人一人の技がどこまで完成するかも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(金) 今日の給食

今日の給食
・雑穀ごはん
・牛乳
・鮭の南部焼き
・吉野汁
・冷凍みかん


 魚の南部焼きとは、たれにつけ込んだ魚に、ごまを振りかけて焼いたものです。
南部地方(南部氏の旧領地で岩手、青森両県にまたがる地方)が有名な
ごまの産地であったため、ごまを使った料理には、 南部〜 という
名前がつくものがあるそうです。 
 最近は魚を多く出しました。島国である日本の名産、
魚を習慣的に食べるようにしたいですね!

画像1 画像1

5/16(金) 給食

主な産地
人参・・・徳島県
ねぎ・・・茨城県
小松菜・・・東京都
たけのこ・・・九州地方
冷凍みかん・・・和歌山県
あわ・きび・・・岩手県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鮭・・・北海道
鶏肉・・・宮城県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/15(木) 音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、運動会の歌を練習しました。
 「ゴーゴーゴー」の曲に合わせて、紅白に分かれて歌います。

 お互いがお互いよりも大きく元気に歌って
 運動会が盛り上がっていくといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(木) 今日の給食室

15日 今日の給食室を掲載いたしました。
大人気、ジャンボ餃子の作り方を特集してみました。
作り方にも興味がでてもらえると嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(木) 今日の給食

今日の献立
・ゆかりごはん
・牛乳
・ジャンボ餃子
・春雨サラダ


 ジャンボ餃子の一体何が、こんなにも子どもたちを惹きつけるのか?!と、
いつも疑問に思うほどに、子どもたちはジャンボ餃子がだいすきなようです。
まだ食べたことのない1年生までも、「ジャンボ餃子楽しみ!!!」
と口々に報告してきました。
 ジャンボという名にふさわしい直径16cmもあるその大きさや、
揚げたてのパリパリサクサクの食感、そしてボリュームたっぷりの
具がその魅力なんでしょうね♪
画像1 画像1

5/15(木) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
キャベツ・・・神奈川県
ねぎ・・・茨城県
ニラ・・・茨城県
にんにく・・・青森県
きゅうり・・・群馬県
人参・・・徳島県
玉葱・・・佐賀県
春雨・・・中国
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/14(水) 応援団 応援練習 けやき

運動会で応援がうまくできるように応援団が各クラスを回ります。
 この写真はけやき学級での様子です。

 力が入ったすてきな応援です。一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(水) 今日の給食

今日の献立
・奈良茶めし
・牛乳
・鰆の西京焼き
・京風みそ汁


 今日の献立のテーマは、近畿地方の郷土料理です。
奈良茶めしは、出汁用の昆布、大豆、そしてほうじ茶で炊きました。
魚とお味噌汁には、関西地方でよくつかわれている、「西京みそ」を
使用しました。西京みそは普通のみそよりも塩分濃度が低く、甘いのが特徴です。
いつもと少し違うみそ汁にどんな反応が来るのかどきどきでしたが、
今日のみそしる大好き!と報告してくれた子どもがいて、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1

5/14(水) 今日の給食室

14日 今日の給食室を掲載いたしました。
近畿地方の郷土料理がテーマの献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(火) 今日の給食

今日の献立
・ソース焼きそば
・牛乳
・野菜の中華味
・フルーツヨーグルト


 今日の給食は、尾山台小学校の子どもたちに大人気のやきそばです。
1年生も、たくさんの子どもがおかわりの列に並んでいました。
今回も見事、ほとんどのクラスが完食でした♪
画像1 画像1

5/14(水) 運動会応援練習

 朝、応援団が各学年に応援のやりかたを教えています。
 紅白それぞれの応援団が様々な声かけや手拍子を伝えるので、
 昨年度よりも練習の積み重ねができます。

 各学年の練習でしっかり学べるので、
 全体練習がよりよくできることでしょう。
 そしてさらに運動会本番が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(水) 給食

主な産地
小松菜・・・東京都
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
ねぎ・・・茨城県
生姜・・・高知県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鰆・・・韓国
大豆・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/12(月) 今日の給食室

12日 今日の給食室を掲載いたしました。
鯖の切り身を1枚1枚ならべて焼き、たれをかけます。
500人分を、数名で作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖のごまだれかけ
・生揚げの含め煮
・和風サラダ


 今日の給食は鯖のごまだれかけです。
尾山台小学校の子どもたちは魚が好きなようで、
他の食材に比べて魚の残菜量が少ないです。

 魚には、DHAやEPAなど、体に良い影響を与えてくれる
栄養も含まれています。
画像1 画像1

5/8(木) 今日の給食(5/12掲載)

5月8日の献立
・ごはん
・牛乳
・魚のピリ辛みそ焼き
・煮豆
・かぶときゅうりの塩昆布漬け



 春が旬のかぶは、葉と根の部分で栄養価が違います。緑黄色野菜である
葉は、カルシウムや鉄分も豊富です。ぜひ捨てずに一緒に摂取してほしいです。
甘みがあり、おいしくいただけました。
画像1 画像1

5/7(水) 今日の給食室(5/12掲載)

7日 今日の給食室を掲載いたしました。
500人分も作るため、二色サンドの調理作業はなかなか大変ですが、
調理員さんはとてもきれいな二色サンドを作ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(水) 今日の給食(5/12掲載)

5月7日の献立
・二色サンド
・牛乳
・ビーンズシチュー
・ピクルス


 二色サンドは、パン1枚1枚に、イチゴジャムやクリームチーズを塗り、
サンドしたパンです。約500枚ものパンを塗るので、時間のかかる大変な
献立です。できあがった二色サンドは2色のジャムと、2色のパンで
見た目も楽しめます♪
画像1 画像1

5/13(火) 給食

主な産地
玉葱・・・佐賀県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
もも・・・山形県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
5/18
(日)
あいさつの日
5/19
(月)
運動会係児童打ち合わせ
クラブなし
5/20
(火)
体育朝会運動会全体練習
5/21
(水)
係児童打ち合わせ
5/22
(木)
体育朝会 運動会全体練習

学校通信

学年便り

各種おしらせ