令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会まであと1週間!運動会スローガン「最後まで協力し全力で勝利をめざそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(土)の運動会に向けて、ムサシの子ども達は毎日体育着を真っ黒にして、練習を一生懸命頑張っています。それぞれの学年がダンスや組体操などの団体演技、騎馬戦や大玉ころがしなど団体競技の練習を積み重ね、学年や自分のめあてをもって、頑張っています。また、係活動、応援団、歌の練習…、運動会を成功させるために、みんなが心をひとつにして取り組んでいます。
 当日は素晴らしい運動会になると思いますので楽しみにしてください。
また、今週(5月12日〜16日)は5月の「あいさつ週間」でした。5年1組と代表委員、ボランティアの子どもたちで行いました。最後に先生から「「あいさつ週間」という特別なことであいさつを盛り上げるのではなく、武蔵丘小学校でのあいさつを「日常」にしていきたいです」という言葉がありました。いつでもどんな時でも大きな声でさわやかなあいさつができる「ムサシの子」をめざしていきたいです。

引き渡し避難訓練

5月5日には、東京でも大きな地震がありました。千代田区では、震度5弱、東日本大震災以来の大きさでした。地震はいつ起こるかもしれません。それだけに、今日の訓練はとても大切なものです。以前は、9月1日の「防災の日」に引き渡し訓練を行っていましたが、なるべく早く訓練を行おうと、本校では、5月にこの訓練を実施しています。
今日は13:30に警戒宣言が発令されたという想定で引き渡しを行いました。子どもたちは、「お、か、し、も」の約束を守り、素早く集合することが出来ました。
保護者の皆様には、連休明けのお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。次年度の訓練では、今回の取り組みを生かし、日程など工夫していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっと上のお兄さんお姉さんと

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学年合同の取り組みが様々な場面で見られました。
3,4年生は雨で順延になった「遠足」。4年生が3年生をリードします。いい天気になり昭和記念公園で、汗びっしょりになって遊んでいるようです。
学校では、5,6年生が「合同組体操」の1回目の練習。6年生が5年生に「倒立」を教えています。気持ちが入った練習でした。
1,2年生は、「学校探検」。2年生が1年生に学校のいろいろな場所を教えています。案内する人と、その場所を詳しく説明する人と役割を分担して、お兄さんらしく、お姉さんらしく丁寧に説明しています。
異学年の交流は、お互いの良さが引き出されます。低学年は教えてもらう喜びが、高学年は教える立場の誇らしさが、そんな気持ちが子どもたちの自尊感情を高めていくのだと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/19
(月)
全校練習
5/20
(火)
運動会係打ち合わせ 美化Day ハッスルタイム
5/22
(木)
全校練習
5/23
(金)
運動会前日準備
5/24
(土)
運動会