駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

駒沢小学校3年生地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、駒沢小学校の3年生の児童が地域探検で
本校に来校しました。
タンチ山や中庭、芝生など校舎のまわりを見学しました。
校庭では、中学校1年生が体育の授業をやっていて、
ラジオ体操をしっかりとがんばっている姿を見て、
目が釘付けになっていました。
小学生はあいさつもしっかりしていて私自身も感動しました。
今度の土曜日の運動会に遊びに来てください。(副校長)

運動会の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝練習は1年生と2年生でした。
1年生はフィールドを使い、大縄の練習を、
2年生はトラックを使い、リレーの練習をしていました。
朝から一生懸命に練習していました。(副校長)

テント

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会用のテントを上馬駒沢明和会からいただきました。
昨年度の反省を上馬駒沢明和会の樋口会長に相談したところ、
使っていないテントがあるから使ってくださいといってくださいました。
片桐先生と2年生の男子学級委員が
上馬駒沢明和会の倉庫から運んでくれました。
運動会当日は敬老席用として使用いたします。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は3年生の家庭科と美術の授業を参観しました。
作業が中心でしたが、
生徒たちは先生の説明をしっかりと聞き、
集中して取り組んでいました。(副校長)

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2回目の全体練習を行いました。
入場行進、ラジオ体操、開閉開式の練習を行いました。
生徒たちは最初から最後まで集中していました。(副校長)

運動会の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から運動会の朝練習が始まりました。
朝から校庭に元気な声が響いていました。
今日は1年生と3年生が練習しました。
ほとんどのクラスが全員リレーのバトンパスの練習をしていました。
1年生にとってははじめての運動会ですが、
このような経験を通して、さらにクラスの団結が深まっていくと思います。(副校長)

吹奏楽部

画像1 画像1
本日もたくさんの部活動が活動しています。
吹奏楽部は運動会に向けて、行進曲の練習を校庭で行っていました。
暖かい日差しの中、心地よいメロディが流れていました。(副校長)

KSCC(こまざわスポーツ・文化クラブ)

画像1 画像1
本日、KSCC(こまざわスポーツ・文化クラブ)の総会がありました。
KSCCは地域の子どもから高齢者まで、誰もがスポーツや文化活動を楽しく行うために設立された、総合型地域クラブです。
本校の生徒たちもたくさんお世話になっています。
今年度も交流や連携を大切にしていきたいと考えています。(副校長)

部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査が終わり部活動が再開しました。
生徒たちは約1週間ぶりの活動に待ちきれなかった気持ちが全開でした。
写真は、サッカー部と剣道部の様子です。(副校長)

校長室前の生け花

画像1 画像1
玄関の生け花が飾ってありますが、
校長室前にも生け花が飾ってあります。
学校主事の竹内さんが生けて、手入れをしてくださっています。
生徒や教職員、来校された方々の心を癒してくれています。(副校長)

中間考査

画像1 画像1
本日は中間考査です。
1年生にとってははじめての定期考査です。
写真は1時間目の数学のテストの様子です。
最後まであきらめずにがんばっていました。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生と3年生の社会の授業を参観しました。
2年生は地理の授業で、日本地図の略図をかく学習をしていました。
生徒たちは集中して取り組み、先生から助言や評価をしてもらっていました。
3年生は歴史の授業で、ロシア革命の授業をしていました。
ICTを効果的に活用し、とても当時のことがよくわかる説明で、
生徒も質問をして、知識を深めていました。(副校長)

運動会の全体練習

画像1 画像1
本日、1回目の運動会の全体練習がありました。
全校生徒がとても集中して取り組んでいました。
校長先生がラジオ体操がよくなったと感心されていました。
この気持ちを大切に本番を成功させてほしいと思います。(副校長)

本日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は1年生の技術と3年生の理解の授業を参観しました。
技術では、自己紹介と駒中紹介を1600字でタイピングしていました。
先生の指示を聞いて、画面に集中してがんばってました。
理科は、「親の特徴が子に伝わるしくみを考える」という授業でした。
画像を使って、その特徴を説明していました。
課題の答え合わせでは、きちんと身に付けようと質問し、疑問を解消していました。(副校長)

ギャラリー

画像1 画像1
中央階段の2階には工作写真部の
フォトギャラリーがあります。
どの写真も躍動感があり、感動的です。
ぜひ見にいらしてください。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1年生の数学と2年生の理科と国語を参観しました。
数学は、タブレットPCを活用し、グループで話し合いながら加法と減法の関係を見つけ、理解していました。
理科は、血液や血管について学習していました。デジタル教科書を効果的に活用し、生徒はしっかりと理解していました。
国語は、先生の解説を聞いて、しっかりと文章の世界に入り込み、考えをノートに書いていました。
どの授業も生徒がよくがんばっていました。(副校長)

修学旅行のコース決め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行のコース決めをしました。
和気あいあいとした中にも
目的に照らし合わせて、しっかりと話し合っていました。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生の授業の様子です。
国語では、しっかりと考えて、自分の考えを発表していました。
音楽は、男女に分かれてパート練習と符点の学習をしていました。
先生の指導を聞いて、しっかりと音をとろうとがんばっていました。
理科では花のつくりについて学習していました。
花を丁寧に分解して、ひとつひとつの部分を確認していました。(副校長)

同窓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校第21期卒業生の方々が本校で同期会を行いました。
当時の先生方も参加されていました。
やはり母校に来ると、記憶だけでなく、気持ちも当時に戻られるようです。
とても楽しそうでした。
当時の学校や生徒の様子を聞いていて、今も昔も変わらないなって思いました。
また、いらしてください。(副校長)

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、部活動保護者会を行いました。
多くの保護者の方々が参加してくださいました。
全体会では、部活動全般についての説明や顧問の紹介を行いました。
その後は各部活動に分かれて保護者会を行いました。
生徒たちが充実した活動を送るためには、保護者の方々のご協力がすべてです。
これからも顧問へのご支援をよろしくお願いします。(副校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22
(木)
運動会予行
5/24
(土)
運動会
5/26
(月)
振替休業日

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより