植栽活動 地域ボランティア

二子玉川小学校の西門の両側には,花壇があります。今日22日は,地域の方が新しい花を植えてくださいました。より美しく見えるように,色合いを考え,熱心に花壇を整えてくだいました。美しく潤いのある環境は,子どもたちの健やかな成長に欠かせません。地域のみなさん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
22日、運動会係活動が終わってみんなが下校し始めた頃に、残って給食掲示板に明日の献立を書いていた給食委員会の子どもたちです。目立たず地味ですが、このような活動が日々の学校生活を支えています。

運動会係活動

22日(木)6校時は、5・6年の運動会係活動を行いました。放送、救護、応援、準備、審判、採点、開閉開式、装飾、音楽、児童管理、大玉送りという11の係があります。写真は応援係のようすです。毎朝練習を積んでいるだけあって、ずいぶん上手に迫力ある応援ができるようになってきました。裏方役を務める他の係も、しっかり準備をして本番に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習2

1年生はダンスするだけでなく、演技の途中で、音楽に合わせて移送して並び方を変えることにも挑戦します。本番では、かわいいダンスだけではなく、みんなで互いの位置を確かめ合いながら隊形変換する姿にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習1

22日1校時、校庭で1年生が運動会の表現種目「あいうえおんがく」の練習をしました。色とりどりのポンポンを両手に持って校庭に集まった1年生の子どもたちは、それだけで満面の笑みです。朝は青空が広がっていて、鮮やかな色合いが映えていました。子どもたちは一生懸命リズムに合わせて踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

歌の途中で「フレーフレー」という応援のようなところがあるのですが、みんな俄然声を張り上げ、拳を振り上げて元気よく歌っていました。最後はスクリーンの歌詞表示なしで歌いましたが、みんなしっかり覚えていて、大きい声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

22日(木)朝、体育館で音楽朝会を行いました。今日は「運動会の歌」をみんなで練習しました。伴奏は運動会音楽係の6年生の子どもたちです。毎朝地道に練習を重ねてきました。最初はスクリーンに歌詞を映し出して、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
雑穀ごはん 牛乳 魚のねぎみそ焼き じゃがいものきんぴら ごま酢かけ

原材料の産地
しょうが・・・高知
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・長崎
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・熊本
さやいんげん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
さわら・・・韓国

3年生ルーム

3年生ルームには,生き物がいっぱい!
カブト虫の幼虫,アゲハの卵,アゲハの幼虫,アゲハのさなぎ,メダカ,タニシ,ひまわり…。 あっ!黒板にアゲハのさなぎが…,水槽のふたにも。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ 福神漬け

原材料の産地
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・佐賀
セロリー・・・長野
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・長崎
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

応援団朝練習

21日(水)、運動会朝練習は雨のため応援団だけでした。今朝は応援歌の練習や相談を赤白に分かれてやっていました。広い体育館に歌声が響きます。応援団が早く覚えて、各学級で教えないといけませんね。がんばりましょう。太鼓担当の子も熱心に練習していました。連打が難しそうでしたが、何度も練習してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習

20日、3年生の運動会練習の様子です。あれっ!組体操?・・・音楽に合わせて様々な動きを組み合わせています。お楽しみに。子供たちがとっても楽しそうにニコニコしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習2

がんばる子供たちに負けじと、担任もがんばります。裸足でグランドに膝をつき、見本を見せます。子供たちもその熱意に応えようと努力している姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習1

20日、5・6年の運動会、組体操の練習です。今日は集団で気持ちを合わせて行うなめらかな動きに挑戦です。一人一人が全体を意識して動きを合わせるのが難しいですね。まだ始めたばかりで苦戦していますが、みんな真剣にがんばっていますから、本番にはすばらしい動きを披露できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会練習

20日、4年生の運動会表現種目の練習の様子です。各学年練習に熱が入ってきました。4年生は力強い動き、切れのよい動きに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

茶道クラブは,年間講師をお招きしての活動です。本格的に学んでいます。教わったことをすぐに実践し,楽しんでいました。礼儀作法も身につけ,感心しました。お茶の味は,格別です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5・6年リレー朝練習

20日朝のリレー練習の様子です。今日は3・4・5・6年生が、朝早く登校してきて体育着に着替え練習にがんばっていました。だいぶバトンのリレーが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

料理・手芸クラブが活動している,家庭科室に近づいて行くと,とてもいいにおいがしてきました。バナナを切ったり,フライパンでクレープの生地を焼いたりしていました。協力体制がすばらしく,グループの友達と役割を分担して手際よく作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動に親しむ子どもたち 2

雲梯(うんてい),上り棒に取り組んでいると,バランス感覚や腕支持感覚を身に付けることができます。握力や腕の筋力も向上していきます。そして何よりも,楽しんでいる様子がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
キムチチャーハン 牛乳 にらたまスープ 河内晩柑

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
ねぎ、にら・・・茨城
河内晩柑・・・愛媛
鶏卵・・・栃木
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22
(木)
係児童打合せ
5/27
(火)
全校練習 係児童打合せ
5/28
(水)
全校練習

学校だより

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

二子玉川小学校の教育