駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

運動会は無事に終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会は盛況の中、無事に終了しました。
午後の後半も盛り上がりは続き、
応援の声も一段と大きくなりました。
校長先生が期待したとおりの素晴らしい運動会でした。
保護者、地域の方々ありがとうございました。
生徒も素晴らしかったです。(副校長)

午後も盛り上がっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の競技も盛り上がっています。
クラスの団結をおおいに感じます。
いよいよ終盤です。
ぜひともお越しください。(副校長)

午前の競技が終了しました。午後の競技が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は各学年ともに綱引きで終了しました。
どの学年もとても迫力があり、
熱戦ばかりでした。
特に3年生はほとんどの試合がほんの僅差で決まりました。(副校長)

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒はがんばっています。
クラス対抗だけでなく、色別別対抗もあるので、
他学年も一生懸命に応援しています。
写真は長距離走とデカパン競争です。
これから団体競技は始まります。(副校長)



運動会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよい天候に恵まれ
運動会が始まりました。
生徒たちからもよい運動会にするぞという気持ちを感じます。(副校長)


明日は運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、運動会の会場準備をしました。
先生方も生徒たちもよりよい会場をつくろうと
丁寧にがんばっていました。
明日はたくさんの方のご来校をお待ちしております。(副校長)

運動会の予行練習5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も2年生もしっかりとがんばっていました。
1年生の学年種目「大縄」も2年生の学年種目「ハリケーン」も
本番さながらに熱い戦いを繰り広げていました。
もう一度作戦を練り直し、今日以上の団結をみせ、
明日もがんばってください。(副校長)

運動会の予行練習4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子のダンスも素晴らしかったです。
まだ多少の修正があるようですが、
とてもキレがよかったと思います。
明日が楽しみです。(副校長)

運動会の予行練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨天中断・延期を受け、
本日も運動会の予行練習を行いました。
3年生男子の大ムカデは息もぴったりで本番並みの好勝負でした。
勝負も見応えがありましたが、
途中で引っかかり遅くなってしまったクラスに
先にゴールしたクラスが声援を送り、拍手で迎えていた場面は感動的でさすが3年生と思いました。
明日も期待しています。(副校長)

運動会の予行練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は運動会の予行練習を行いました。
はじめは順調でしたが、途中から雲行きが怪しくなり、
雷が鳴り、雨が降ってきたので中止にしました。
続きは明日の1,2時間目に行います。(副校長)

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は運動会の予行練習です。
天候にも恵まれ、生徒たちもしっかりとがんばっています。
怪我のないようにがんばってください。
近隣の皆様、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

放課後廊下で

画像1 画像1
放課後に職員室前の廊下で
生徒会担当の川原先生と生徒会役員がタブレットPCを使って、
運動会の司会原稿をつくっていました。
どこでも話し合いながら、原稿がつくれてしまうタブレットPCは本当に便利だと感じました。そして、あたりまえのように使いこなしている生徒たちもすごいなと思いました。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は3年生の国語と英語、聞こえの学級の国語の授業を参観しました。
国語は意見文の授業でした。
今日が1回目でテーマ決めでしたが、考えすぎてなかなか決まらない生徒もいました。
しかし、このテーマだったら、こういう視点で書こうとか、意見としてはここが弱いなとか、とても頭を使っていました。
英語は現在完了を学習していました。先生も自作のコンテンツを活用して、わかりやすく生徒に説明していました。
聞こえの学級は国語の文法の授業でした。わかりやすく表にまとめ、演習と解説を繰り返しながら進めていました。(副校長)

全校朝会

画像1 画像1
本日、全校朝会がありました。
先日の生徒総会で、生徒からあった意見を
校長先生が了承してくださいました。
もちろん安全面や健康面などから考えて
よい意見だと判断したから了承されたのです。
今後も生徒がより健康でより安全に学校生活が送ることができるような意見等が出てくるとよいですね。(副校長)

駒沢小学校3年生地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、駒沢小学校の3年生の児童が地域探検で
本校に来校しました。
タンチ山や中庭、芝生など校舎のまわりを見学しました。
校庭では、中学校1年生が体育の授業をやっていて、
ラジオ体操をしっかりとがんばっている姿を見て、
目が釘付けになっていました。
小学生はあいさつもしっかりしていて私自身も感動しました。
今度の土曜日の運動会に遊びに来てください。(副校長)

運動会の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝練習は1年生と2年生でした。
1年生はフィールドを使い、大縄の練習を、
2年生はトラックを使い、リレーの練習をしていました。
朝から一生懸命に練習していました。(副校長)

テント

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会用のテントを上馬駒沢明和会からいただきました。
昨年度の反省を上馬駒沢明和会の樋口会長に相談したところ、
使っていないテントがあるから使ってくださいといってくださいました。
片桐先生と2年生の男子学級委員が
上馬駒沢明和会の倉庫から運んでくれました。
運動会当日は敬老席用として使用いたします。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は3年生の家庭科と美術の授業を参観しました。
作業が中心でしたが、
生徒たちは先生の説明をしっかりと聞き、
集中して取り組んでいました。(副校長)

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2回目の全体練習を行いました。
入場行進、ラジオ体操、開閉開式の練習を行いました。
生徒たちは最初から最後まで集中していました。(副校長)

運動会の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から運動会の朝練習が始まりました。
朝から校庭に元気な声が響いていました。
今日は1年生と3年生が練習しました。
ほとんどのクラスが全員リレーのバトンパスの練習をしていました。
1年生にとってははじめての運動会ですが、
このような経験を通して、さらにクラスの団結が深まっていくと思います。(副校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26
(月)
振替休業日
5/27
(火)
スクールバディ(1)
5/28
(水)
アナフィラキシー研修会
5/29
(木)
歌舞伎説明会
耳鼻科・眼科検診(全)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより