5/27(火) 給食

主な産地
人参・・・徳島県
玉葱・・・佐賀県
ごぼう・・・熊本県
いんげん・・・千葉県
みつば・・・千葉県
白菜・・・茨城県
ねぎ・・・茨城県
ひじき・・・愛媛県
豚肉・・・岩手県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/24(土) 運動会 紅白リレー

 低学年、中学年、高学年の紅白リレーです。

 紅白リレーでは、選手が一生懸命にトラックを走りました。低学年、中学年、高学年と学年があがるごとに迫力のある走りになっています。小学校の6年間で、子どもたちは大きく成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(土) 運動会その6

 尾山台小学校は、PTAをはじめおやじの会、
 保護者の方、地域の方に本当に支えられています。

 早朝の交通整理、テントはり、来賓への接待、受付、
 運動会後の柵撤去、テント片付け・・・。
 運動会で子どもたちや教職員が運動会に集中できるのも、
 みなさんのおかげです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(土) 運動会その5

 運動会の花形、紅白リレーでは
 熱戦に次ぐ熱戦が繰り広げられました。

 練習を繰り返したバトンパス、カーブの曲がり方、
 力一杯の走りで会場は熱気に包まれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(土) 運動会その4

 高学年は、騎馬戦での真剣な戦いに会場は息をのみました。
 最初の勝負で決着がつかず、大将戦に持ち越しました。

 組み体操では、体力作りから始まり念入りな準備体操でケガをふせぎました。
 ひとつひとつの技を繰り返し、技を高めました。
 ポーズが決まるごとに会場からため息と拍手が起こりました。
 本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(火) 運動会その3

 中学年は、体の動きが発達し、複雑な動きを表せました。
 
 どっこいしょ!よさこいソーランでは、
 最初は腰を低く保つのが難しかったのですが、
 どんどん姿勢ができてきて、素晴らしい踊りができました。

 競技では、力を合わせて勝利を導く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(土) 運動会その2

 低学年の競技では、力一杯走る姿や、
 楽しく競技に取り組む姿がみられました。

 初めての運動会である1年生、最後まで全力でがんばりました。

 2年生は表現に磨きがかかり、動きや一輪車で表現をふくらませていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(土) 運動会

 晴天の中、運動会を行いました。
 入場を堂々と行い、応援合戦では赤白力を合わせて声を出しました。
 練習を重ねた成果がでています。
 応援団は、応援交歓以外の競技の場で、
 自然に応援が始まりました。素晴らしい応援でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(金) 今日の給食

今日の献立
・カレーライス
・牛乳
・こんにゃくサラダ
・フルーツ紅白玉


 今日の給食は、運動会応援献立です♪
尾山台小学校人気 NO,1のカレーライスをもりもり食べて、
運動会も元気に活躍してほしいです。

 また、フルーツ白玉はいつもと違い、紅白の白玉を入れました。
「紅軍の紅だ〜!」「白軍だから白を食べる〜!」
と子どもたちは喜んで食べていました。
画像1 画像1

5/23(金) 今日の給食室

23日 今日の給食室を掲載いたしました。
明日の運動会に合わせて、紅白の白玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(金) 運動会の前日準備

 5年生、6年生が運動会の準備をしました。

 明日の運動会に向けて、高学年(5年生、6年生)が準備をしました。運動会が安全に気持ちよくできるように、校庭の石を拾ったり、ブラシをかけたりしました。そのおかげで、全校児童が、運動会で全力を尽くすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(金) 中学年(3・4年生) ソーラン節

 中学年のソーラン節です。
 
 これまで、練習を積み重ねてきました。思うようにいかなかったこともありましたが、一生懸命に練習をした結果、みんなの息があって、一緒の動きがでいるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(金) 2年生 表現

 2年生のダンスです。

 音楽に合わせて、なみとかぜを表現しています。一輪車を使ったり、旗を使ったりして工夫しています。明日は、練習の成果を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(金) 1年生 表現

 1年生のダンスです。

 いろいろな動きがあり、たいへんですが、練習を積み重ねてきた結果、上手に表現できるようになりました。明日の本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 給食

にんにく・・・香川県
玉葱・・・兵庫県
人参・・・徳島県
セロリ・・・福岡県
じゃがいも・・・長崎県
りんご・・・青森県
生姜・・・千葉県
きゅうり・・・群馬県
もやし・・・栃木県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/22(木) 応援合戦の練習

 1時間目応援合戦の練習です。

 今日の朝、校庭がぬかるんでいたので、全体練習を体育館で行いました。
 最初に応援合戦の練習を行いましたが、赤組、白組とも応援団のリーダーシップのもと、大きな声が出ていました。運動会本番はもっと気合い入った応援になります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(水) 高学年(5・6年生) 組体操

 高学年の組体操です。
 
 今日は朝から雨だったので、体育館で組体操の練習をしました。
 音楽に合わせて、立ち位置の確認もしました。
 少しずつ難しい技も成功するようになってきたので、本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木) 給食

主な産地
きゅうり・・・群馬県
人参・・・徳島県
にんにく・・・香川県
生姜・・・千葉県
玉葱・・・兵庫県
キャベツ・・・神奈川県
じゃがいも・・・長崎県
わかめ・・・韓国
豚肉・・・秋田県・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています)

5/21(水) 運動会係打ち合わせ

 第2回目の係打ち合わせです。
 運動会を運営していくには、高学年が様々な場面での活躍が必要です。
 審判、会場準備、放送、採点、児童会など、本当にたくさん仕事があります。
 今日は練習や確認、実際の準備を行いました。
 雨でできない準備がありましたが、今できることを準備しました。

 自覚をもって準備ができている子、
 まだこれから自覚を育てていく子、
 行事の関わり方から学ぶことは多いのです。
 
 運動会の競技や演技での活躍もそうですが、
 それ以外で活躍し、輝いている姿をぜひご覧になってください。
 そしてその姿を認めていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(水) 給食

主な産地
人参・・・徳島県
生姜・・・千葉県
さやえんどう・・・栃木県
ごぼう・・・熊本県
大根・・・千葉県
里芋・・・鹿児島県
ねぎ・・・茨城県
河内晩柑・・・愛媛県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
5/27
(火)
運動会予備予備
5/28
(水)
あいさつの日
開校記念日
5/30
(金)
個人面談
6/2
(月)
委員会
オアシス週間始

学校通信

学年便り

各種おしらせ