駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

いよいよ明後日は修学旅行です。

画像1 画像1
本日の6時間目に修学旅行の事前集会を行いました。
直前の確認でしたが、生徒たちはしおりを片手に集中して話を聞いていました。
楽しんで来てください。
思い出をたくさんつくってきてください。(副校長)

早朝の廊下にて

画像1 画像1
生徒が登校する前の廊下を見回りしていると
片桐先生がモップで廊下を磨いていました。
学校主事さんも毎日磨いてくれていますが、
片桐先生も2年生のフロアーを生徒が気持ちよく登校できるようにと点検してくれています。
片桐先生に限らず、ほとんどの先生方が生徒の登校前や放課後に教室を整理整頓しています。(副校長)

校長室前の生け花

画像1 画像1
校長室前に生け花を学校主事の竹内さんが飾ってくれます。
校内に咲いている旬の花などに定期的に取り替えてくれます。
今は「ガクアジサイ」が飾ってあります。
今年初のアジサイです。
いつも校長室前を通るのが楽しみです。(副校長)

若手OJT研修会

画像1 画像1
本日、若手OJT研修会を行いました。
本日の講師は校長先生でした。
「服務事故と学校事故の防止」というテーマで研修を行いました。
参加した若手の先生方はこの講義を受けて「危機管理」の意識が強まったと思います。(副校長)

校内研修会

画像1 画像1
本日は校内研修会がありました。
内容はアナフィラキシーの研修会でした。
はじめにアナフィラキシー・ショックについて話があり、
続いてエピペンの使い方について勉強しました。
そして、実際にシミュレーションを行いました。
課題がいくつか出ましたが、それだけ充実した研究会でした。(副校長)

アナフィラキシー研修会を行いました。

本日は、アナフィラキシーショックについての研修会を行いました。

実際にあった実例を、教員で役割分担をし、ロールプレイの形で
シュミレーションを取り入れた研修を行いました。

アナフィラキシーショック発症後の動きがとても大切であることがよくわかりました。
これからも生徒の安全のために、全員で共通理解してさまざまなことに
対応していきます。

(栗山)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒たちは授業をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日が運動会でしたが、
その感動はそのままに、でも、授業は切り替えてがんばっていました。
意欲的に参加していました。(副校長)

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1年生の保健体育の授業を参観しました。
3人の先生で男女合同で新体力テストの結果を参考に
「マイトレーニングプログラム」の作成に取りかかっていました。
プログラムを考えながら、俊敏な動きや持久力をともなう運動を取り入れ、
生徒たちは楽しく一生懸命に取り組んでいました。(副校長)

運動会は無事に終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会は盛況の中、無事に終了しました。
午後の後半も盛り上がりは続き、
応援の声も一段と大きくなりました。
校長先生が期待したとおりの素晴らしい運動会でした。
保護者、地域の方々ありがとうございました。
生徒も素晴らしかったです。(副校長)

午後も盛り上がっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の競技も盛り上がっています。
クラスの団結をおおいに感じます。
いよいよ終盤です。
ぜひともお越しください。(副校長)

午前の競技が終了しました。午後の競技が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は各学年ともに綱引きで終了しました。
どの学年もとても迫力があり、
熱戦ばかりでした。
特に3年生はほとんどの試合がほんの僅差で決まりました。(副校長)

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒はがんばっています。
クラス対抗だけでなく、色別別対抗もあるので、
他学年も一生懸命に応援しています。
写真は長距離走とデカパン競争です。
これから団体競技は始まります。(副校長)



運動会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよい天候に恵まれ
運動会が始まりました。
生徒たちからもよい運動会にするぞという気持ちを感じます。(副校長)


明日は運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、運動会の会場準備をしました。
先生方も生徒たちもよりよい会場をつくろうと
丁寧にがんばっていました。
明日はたくさんの方のご来校をお待ちしております。(副校長)

運動会の予行練習5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も2年生もしっかりとがんばっていました。
1年生の学年種目「大縄」も2年生の学年種目「ハリケーン」も
本番さながらに熱い戦いを繰り広げていました。
もう一度作戦を練り直し、今日以上の団結をみせ、
明日もがんばってください。(副校長)

運動会の予行練習4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子のダンスも素晴らしかったです。
まだ多少の修正があるようですが、
とてもキレがよかったと思います。
明日が楽しみです。(副校長)

運動会の予行練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨天中断・延期を受け、
本日も運動会の予行練習を行いました。
3年生男子の大ムカデは息もぴったりで本番並みの好勝負でした。
勝負も見応えがありましたが、
途中で引っかかり遅くなってしまったクラスに
先にゴールしたクラスが声援を送り、拍手で迎えていた場面は感動的でさすが3年生と思いました。
明日も期待しています。(副校長)

運動会の予行練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は運動会の予行練習を行いました。
はじめは順調でしたが、途中から雲行きが怪しくなり、
雷が鳴り、雨が降ってきたので中止にしました。
続きは明日の1,2時間目に行います。(副校長)

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は運動会の予行練習です。
天候にも恵まれ、生徒たちもしっかりとがんばっています。
怪我のないようにがんばってください。
近隣の皆様、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

放課後廊下で

画像1 画像1
放課後に職員室前の廊下で
生徒会担当の川原先生と生徒会役員がタブレットPCを使って、
運動会の司会原稿をつくっていました。
どこでも話し合いながら、原稿がつくれてしまうタブレットPCは本当に便利だと感じました。そして、あたりまえのように使いこなしている生徒たちもすごいなと思いました。(副校長)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/1
(日)
修学旅行(3)
6/2
(月)
修学旅行(3)
6/3
(火)
修学旅行(3)
スクールバディ(1)
6/4
(水)
区研修会
振替休業日(3)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより