寄り道をしないで下校しよう。

鈴虫の誕生

画像1 画像1
昨年度飼育していた鈴虫が卵をうみ、本日小さな鈴虫が誕生しているのを発見しました。
保護者からの声かけでわかりました。今年もきれいな鳴き声が響くよう世話をしていきます。

6月3日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
牛乳
野菜のごまだれかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚肩肉(青森)
粉チーズ(オーストラリア) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
じゃがいも(長崎)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)
バター(北海道)
白すりごま・白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
こまつな(埼玉)
にんにく(香川)
玉葱(愛知)
セロリー(長野)
りんご(青森)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
グリンピース(ニュージーランド)
福神漬(大根・静岡、キュウリ・徳島、なす・愛知、レンコン・愛知、生姜・長崎、なた豆・愛知、椎茸・大分、シソの葉・三重)

以上です。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑のカーテンが強い日差しを受けてぐんぐん生長しています。現在は、きゅうりが毎日収穫できます。新鮮なきゅうりには、とげがあり注意して扱わなければ痛いとげにあいます。これから追肥をしていきます。

リンゴの実

画像1 画像1
リンゴの花が咲き終わり、直径三センチぐらいの実をつけています。

創立135回運動会が終了しました!

 31日(土)、創立135回運動会が終了しました。地域、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちも精一杯頑張りました。感動を誘う見事な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
5年6年によるエイサ−です。真剣な踊り素敵です。

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
午後最初の応援合戦です。

さぎそう学舎八幡小学校運動

画像1 画像1
午前最後八幡音頭です。

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
一年生二年生のハピネス踊り

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
三年生四年生による花笠音頭

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
応援合戦の始まりです。どちらも優勝目指し頑張ります。

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
開会式が終わりました。

さぎそう学舎八幡小学校運動会

画像1 画像1
いよいよ始まります。

本日は運動会

 本日は運動会になっております。9時開会です。保護者のみなさんも座席について準備万端。子どもたちもしっかり用意をすませて、開会に備えています。今日一日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ 運動会応援 メニュー ☆
スタミナ丼  
牛乳
けんちん汁   
冷凍みかん

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚もも(青森)
鶏もも(岩手)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
板こんにゃく(群馬)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
ピーマン(宮崎)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(兵庫)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
ごぼう(熊本)
だいこん(東京)
ねぎ(埼玉)
冷凍みかん(和歌山)

以上です。

運動会全校練習

 今朝は運動会の全校練習。入場から優勝旗・準優勝杯返還、校歌斉唱、ラジオ体操、大玉送り、終わりの運動などを行いました。大変暑い中で、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトの観察・・・2年生

 双葉から本葉が出ようとしているトマト、2年生が観察しました。水やりや草取りも自分たちでしっかりしています。間引きもしていました。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の表現は「エイサー」

 今年度の高学年の表現はエイサー。黒い衣装に身を包んだ子どもたちが、沖縄のメロディーにのって見事に踊っています。運動会本番をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫の宝石、スゲハムシを発見!

昆虫の中にはタマムシのように美しい衣をもっているものも多く、この青く光り輝くスゲハムシも甲虫の宝石と呼ばれています。八幡ファームのフェンス沿いにひっそりと隠れていました。食草はカサスゲです。水辺に育つ植物。さて、彼らはどこから来たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャージャー麺  
牛乳
わかめサラダ
じゃがいものからあげ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肩ひき肉(青森)
赤みそ(大豆:中国)
八丁みそ(大豆:中国)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
生わかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
生中華麺(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白すりごま・白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(愛知)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)

以上です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 委員会活動
6/9 クラブ活動