東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「スタミナ丼、わかめスープ、甘夏みかん、牛乳」です。

 今日の【スタミナ丼】には、ぶた肉やたまねぎ、にんじん、ピーマンなどのたくさんの野菜が入っています。ぶた肉には暑さによる疲れを予防するビタミンB1が含まれています。たっぷりの野菜にはビタミンAやビタミンCが含まれています。毎日暑い日が続いていますので、少し疲れ気味ではありませんか?しっかり給食を食べて元気に過ごしましょう!



 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
たまねぎ・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・徳島
ピーマン・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・茨城
甘夏みかん・・・・・熊本

理科6年 水溶液の性質実験風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生には、5月19日から教育実習生が来ています。理科が専門ですので、子供たちに楽しい実験を指導しています。安全用の透明グラスをかけた子どもたちは、みんな小さな博士のようでした。実習生は今週末で大学に戻ります。

見つけよう!世田谷八幡で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に、1年生の合同生活科で学校のとなりの世田谷八幡に行きました。初夏の八幡宮で子供たちはどんなものを見つけてきたのでしょうか?大きな土俵では、何やら相撲大会も…。烏がいたよ。小さな団子虫もいたよ。池にもアメンボがいたよ。等々、きらきらした目でたくさんのことを発見してきて満足そうでした。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
4年生は、明日(6月5日)世田谷美術館へ美術鑑賞教室へ行きます。今日の図画工作の時間は、明日に備えて美術館の人たちと一緒に授業です。それぞれの班で、シルエットを作っています。さて、上手にシルエットを作ることができるかな?

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ピザトースト、ABCスープ、ビーンズサラダ、牛乳」です。

 今日の【ABCスープ】には、アルファベットマカロニを使いました。
小さいので、よく見ないとわからないかもしれませんが、アルファベットの形と数字の形のマカロニです。みんな大喜びでした。
 【ビーンズサラダ】のお豆は、小さくて丸いひよこ豆と、大きくて楕円形の白いんげん豆です。ツナを加えて食べやすくなっていて、残さずたべてくれました!
 

平成26年度 運動会

画像1 画像1
5月31日の土曜日、快晴の中、運動会が開かれました。
熱中症が心配されるぐらい暑い天気でしたが、どの学年も水分補給をしっかりとりながら、立派に競技や演技をすることができました。
世田谷小学校の子供たちがどの子も輝いた素晴らしい運動会となりました。
保護者の皆様、来賓の皆様、温かいご声援を有難うございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30