ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年】ゆで野菜サラダに挑戦!

画像1画像2画像3
5・6校時に、5年生は調理実習をしました。
キャベツ、枝豆、にんじん、じゃがいもなど、各班3つの野菜を選び、ゆで野菜サラダに挑戦です。
コンロや包丁の扱い方も少しずつ慣れてきました。
ドレッシングも全部手作りです。
どの班も、「おいしー!」と自分たちのサラダに大満足!

来週はいよいよ川場移動教室です。
川場でもこの包丁さばきをいかし、おいしいカレーが作れるかな!?
とても楽しみですね。

6月6日(金) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立:スパゲティミートソース、牛乳、ジャガイモのハニーサラダ、チーズケーキ
おもな食材の産地:たまねぎ(佐賀)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、豚ひき肉(埼玉)、セロリー(静岡)、にんじん(千葉)、ピーマン(千葉)、マッシュルーム(インドネシア)、じゃがいも(長崎)、きゃべつ(千葉)、鶏卵(群馬)、レモン(広島)

今日は子どもたちに人気の献立でした。
みんな口の周りを真っ赤にしながらスパゲティをたくさん食べていました!
サクサクのじゃがいもが味の決め手?じゃがいものハニーサラダもしゃきしゃきサクサクいい食感で、こちらも人気でした!

【6年生】クリーン大作戦!

画像1画像2画像3
6年生が家庭科の時間に、特別教室の掃除をしました。
普段、学校で行っている当番の掃除とは違う場所、
しかも普段あまり掃除をしない場所なので、とても掃除のし甲斐があります。
はじめはほこりっぽかった教室も、いつの間にやらすっかりきれいになりました。
適切な道具と手順で、掃除名人になりましたね。
お家でもぜひチャレンジして下さい!

【4年生】楽しみな図工

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に新しい活動にチャレンジしていました。
真新しい工作キットを開け、楽しい活動に思いを巡らせています。
どんな作品になるのか、楽しみですね!

【3年生】かけ算がんばっています!

画像1画像2画像3
3年生が算数の時間にかけ算の練習をしていました。
たくさんの問題にチャレンジして、みんな自信をつけたようですね。
いつも全力の3年生らしい学習時間となりました。

【低学年】かわいい写真あります

画像1
画像2
1、2年生の遠足の時の写真が業者から届きました。
1年生の教室近くの廊下に掲示してありますので、ご興味がおありの方はどうぞご覧ください。
1年生と仲良しの6年生が立ち止まってかわいい写真に見入っていました。

金曜恒例!朝読書の時間

画像1画像2
金曜日恒例の朝読書の時間が今日もありました。
若小の子たちは読書の音楽が鳴り出すと、静かに着席して本を読む態勢になります。
とても静かな朝の始まりになりました。
学年によっては保護者の方による読み聞かせがありました。
足元の悪い中、ありがとうございました。

6年生 お留守番

画像1画像2画像3
今日は担任の阿部先生が、日光林間学園の実地踏査のため、6年生は1日お留守番でした。どの授業も静かに落ち着いて受けることができました。

さすが最高学年!

4年 歯みがき指導

画像1画像2画像3
6月4日は虫歯予防デーです。
4年生では毎年、校医さんによる歯みがき指導を行っています。

虫歯のできる原因や虫歯を予防する方法をビデオで学び、歯垢をきれいに取るための歯みがき方法を学びました。
その成果もあり、昼休みに歯を磨く4年生の姿が見られました。


飼育委員会集会

画像1画像2画像3
本日飼育委員会による集会がありました。
クロについてのクイズや、飼育委員会の仕事の紹介など、普段あまりなじみのない低学年の子も真剣に話を聞き、命の大切さを改めて考えました。

飼育委員会のみなさん、ありがとうございました。

6月5日(木) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん・牛乳・魚のごまだれかけ・切干大根の煮付け・おひたし
おもな食材の産地:米(秋田)、さば(ノルウェー)、切干大根(宮崎)、にんじん(千葉)、干ししいたけ(鹿児島)、しらたき(群馬)、さやいんげん(千葉)、もやし(栃木)、こまつな(東京)


6月4日学校給食において使用したおもな食材

画像1
献立 スタミナ丼 牛乳 わかめスープ 果物
おもな食材の産地 米(秋田)、にんにく(青森)、しょうが(千葉)、豚もも肉(埼玉)、たまねぎ(佐賀)、水煮たけのこ(九州)、にんじん(千葉)、ピーマン(千葉)、鶏もも肉(宮崎)、豆腐(富山・滋賀)、ねぎ(茨城)、わかめ(長崎)、甘夏みかん(熊本)

【6年生】最終確認実験

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間に実験をしました。
今まで学習したことを確認するための実験です。
すっかり手慣れた様子で準備を進め、予想通りの結果を得ることができました。
さすがは6年生です。

晴れの日の校庭

画像1
画像2
画像3
今日も暑い一日になりました。
水分補給や帽子などの暑さ対策をしながら、子どもたちは元気に外遊びです。
熱中症に気をつけながら、みんなで楽しく過ごしてくださいね。

大盛況!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
中休みにふれあいウェンズデーが開催されました。
放送を聞きつけてたくさんの子がプレイルームに集結します。
みんな地域の方と楽しい時間をすごしていました。
来週もお楽しみに!

【2年生】日本語を学習しました

画像1画像2画像3
2年生が日本語の学習をしました。
難しい言葉の使い方を教わった後、元気に音読をしました。
元気いっぱいの2年生らしい声が響いていました。

若小の朝

画像1画像2画像3
朝の正門では、校長先生が毎日立って子どもたちにあいさつをしています。
みんなあいさつをちゃんと返せています。
時間になるまで玄関の前で静かに待ちます。
若小の朝は元気でもとても静かです。

1年生 風と遊ぼう!

画像1画像2画像3
図工の学習「自然と遊ぼう」で、今日は作品を使ってみんなで風と戯れました。
走りながら、風の力でくるくる回る作品を感じながら、とても楽しそうに活動ができた1年生。
また次の図工が楽しみですね。

第3回委員会活動が行われました

画像1画像2画像3
今日の6時間目に委員会活動が行われました。
5、6年生が若小のための仕事を担っているのが委員会活動です。
各委員会で次回に向けた準備を進めたり、活動をしたりしていました。
飼育委員会は木曜日の発表に向けて準備をしていました。
集会委員会は次回のゲーム集会に向けた企画会議です。
保健委員会では歯の健康に関する啓発ポスターをつくっていました。

【6年生】ようこそアンディ先生!

画像1画像2画像3
6年生で英語の授業がありました。
ALTのアンディ先生の登場は子どもたちにも嬉しい時間です。
今日は英語で好きなことについての質問をしました。
友だちと質問し合って、英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9
(月)
全校朝会 安全指導 正課体育水泳指導始
6/10
(火)
川場移動教室前健診
6/11
(水)
川場移動教室5年
6/12
(木)
川場移動教室5年
6/13
(金)
川場移動教室5年
6/14
(土)
土曜授業 引き渡し訓練