ようこそ、若林小学校ホームページへ。

活躍! ミニ先生

画像1画像2画像3
昨年度の算数の研究の成果もあり、算数の時間は活発な話し合いが行われています。
現在4年生では「1けたでわるわり算」を学習していますが、問題を解き終わった子がまだ終わっていない子に教えてあげる「ミニ先生」がとても活発に行われています。
子ども同士の学び合いこそ、学力向上のカギとなります。

4年 理科 空気と水

画像1画像2画像3
「空気と水」の学習の一環で、ペットボトルと注射器を使って水鉄砲の実験をしました。
気温も高く校庭も使えたため、みんなが思い思いに水の飛ぶ様子を観察し、充実した時間を過ごせました。


【3年生】町たんけんに行ってきました(2)

画像1画像2画像3
3年生のまち探検第2弾が行われました。
今回は学校を出発し、
環状七号線→若林商店街→若林天満宮→まちづくりセンター→若林稲荷
→若林折返所(バス停)→学校
の順に巡りました。

歩きながら、誰かがつぶやきました。
「先生…。神社とか、古いもの多いね。」

いいところに気がつきましたね!
若林が歴史ある地域だということの証です。
気がついたことは、これから地図にまとめていきます。

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
本日の読書タイムでは、図書ボランティアの方々に読み聞かせに来ていただいてます。
4年2組では「一つぶのおこめ」でした。
王様に前の日の倍のお米をもらう約束をした賢いむすめ。
30日経つと何と…

大きな数を勉強したばかりの4年生にも、面白くそしてためになる内容でした。

【3年生】英語の授業

小学校の英語(外国語)の授業は、5年生から本格的に始まりますが、
若林小学校では、体験的に5・6年生以外でも英語の授業が行われます。

今日は3年生で授業がありました。
”How is the weather today?(今日のお天気は?)”
から始まり、動物の名前を使って、
”Do you like 〜?(あなたは〜が好きですか?)”
”Yes,I do.(はい)” ”No,I don't.(いいえ)”
の言い方を、ゲームやクイズで楽しみました。
聞かれたことに素直に反応する3年生でした。
ところで…これを読んでいる小学生のみなさん、
”Do you like English?”
画像1画像2

熱い季節も元気です!

画像1画像2画像3
休み時間の校庭の様子です。
日差しは幾分か和らぎましたが、それでも暑い一日になりました。
それでも休み時間の校庭は遊ぶ子どもたちでいっぱい!
子どもたちにとっては暑さも関係ないようですね。

暑さもひと段落つくようですが、帽子や汗ふき用タオルのご用意をお願いたします。

【火曜日恒例】静かな朝読書

画像1
画像2
今日の火曜日。
若小朝読書の日です。
1年生にもすっかりおなじみになり、自分から本の準備ができる子が増えました。
学年によっては保護者の方の読み聞かせをしていただき、
子どもたちも楽しい時間を過ごしました。
ご多用の中の読み聞かせありがとうございました。

6月3日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 野菜のごま風味
主な食材の産地 米(秋田)豚肩肉(埼玉)たまねぎ(佐賀)にんじん(千葉)こんにゃく(群馬)じゃがいも(長崎)凍り豆腐(長野)さやえんどう(岩手)きゃべつ(千葉)きゅうり(埼玉)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

【低学年】セーフティー教室が行われました

6月2日(月)の3時間目、1・2・3年生を対象にしたセーフティー教室が行われました。
低学年のテーマは「不審者対策」です。
世田谷警察署の方においでいただき、まずお話を聞き、映像で学習。
最後は、お巡りさんと一緒に、「もしも」の時を想定したロールプレイを行いました。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえを出す
「す」ぐにげる
「し」らせる
を守って、安全に過ごしましょう。

画像1画像2画像3

暑い日に

画像1
今日も熱い一日になりましたが、校庭では元気いっぱいに遊ぶ子たちがあちらこちらに見られました。
6年生は1年生と一緒に手打ち野球を楽しんでいたようです。
水分補給をしっかりとして、元気に遊びましょう!

【高学年】セーフティー教室が行われました

画像1
画像2
画像3
高学年生を対象にしたセーフティー教室が行われました。
電話会社の方を外部講師にお招きして、通信の便利さと安全性についてのお話を伺いました。
暑い中ですが、集中力を切らさずしっかりとお話を聴ける若小高学年生です。

【1年生】掃除も一生懸命!

画像1画像2画像3
1年生は掃除も一生懸命です。
ほうきで掃いた後は、丁寧に雑巾がけをします。
みんなの力で教室をきれいにしましょうね!

世田谷警察署の方との懇談会

画像1
世田谷警察署の方をお招きして、防犯に関する懇談会が行われました。
セーフティー教室のお話を受けての突っ込んだ情報のやり取りができてとても有意義な時間になりました。
係長さんも街の安全に対する熱い思いを語っておられました。

ご参加をいただきました皆様ありがとうございました。

丁寧に「ん」の字を書く

画像1
画像2
画像3
1年生が国語の時間に「ん」の字を練習しました。
バランスをとるのがとても難しい字ですが、みんな集中して丁寧にかけていました。
ひらがなの学習も後半戦に入っています。
これからも丁寧に練習を続けて、ひらがなをマスターして下さいね!

【若小マーチ】円熟の演奏

画像1画像2画像3
朝会の最後は6年生の演奏する「若小マーチ」に乗って退場です。
6年生の演奏もますます上達し、週のはじめから元気いっぱいの演奏ですね。
各学年の子たちも整然と列になって退場します。
6年生の鼓笛隊も若小の立派な伝統の一つです。

月曜朝の全校朝会

画像1画像2画像3
月曜日恒例の全校朝会は、体育館で行われました。
朝から気温が高く、日差しも強かったからです。
体育館でも校庭と変わらず引き締まった雰囲気の朝会です。
校長先生のお話をしっかりと聴いて、新しい一週間が始まりました。

6月2日(月)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ピザトースト 牛乳 ヌードルスープ ビーンズサラダ
主な食材の産地 食パン(アメリカ・カナダ)にんにく(青森)たまねぎ(佐賀)マッシュルーム缶(インドネシア)ピーマン(千葉)ベーコン(茨城・群馬・千葉)にんじん(千葉)豚肩肉(埼玉)キャベツ(千葉)ひよこ豆(カナダ)白いんげん豆(北海道)きゅうり(埼玉)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

プールがきれいになりました

土曜日の若小に業者の方が来て、
プールをきれいにしてくれました。
夏のような日差しのもと、機械を使ってプールの底を磨きます。
月曜日に水をいれたら準備完了です。
プールが待ち遠しいですね。

画像1

金管バンドが発足しました

画像1
若小名物の一つ、金管バンドが今日発足しました。
今年も優秀なメンバーが集まり、重厚な布陣。
素晴らしい演奏が聴かれそうですね。
主に放課後の練習ですが、先生たちも応援しています!

【4年生】緑のカーテンをつくろう

画像1
4年生が育てているゴーヤが順調に育っています。
植木鉢内で大きく育った苗は、職員室前の花壇に順次植えられます。
素敵なカーテンができあがりそうです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9
(月)
全校朝会 安全指導 正課体育水泳指導始
6/10
(火)
川場移動教室前健診
6/11
(水)
川場移動教室5年
6/12
(木)
川場移動教室5年
6/13
(金)
川場移動教室5年
6/14
(土)
土曜授業 引き渡し訓練