ようこそ、若林小学校ホームページへ。

40名の歌声を

画像1画像2画像3
6年生が音楽の時間に力いっぱいの歌声を披露しました。
音楽室の防音ドアを閉めても廊下まで響く歌声は、
40名の6年生ならではのものです。
歌を大切にして、ますます穏やかなクラスになって下さいね。

【6年生】大仏を描こう

画像1画像2画像3
6年生が社会科で学習した奈良時代の代表的構造物「大仏」を校庭に描くことになりました。
校庭に描く前にまずは設計図をつくります。
みんなでノートにイメージ図を描き、寸法を書き入れます。
相談しながらおよその大きさを決めました。
最後には黒板には若小大仏の設計図ができあがりました。

校庭でも元気いっぱい!

画像1
画像2
画像3
休み時間には元気に校庭遊びをする子がいっぱい!
先生と一緒に長なわの練習をしている子もいました。
やはりボール遊びも人気です。
1年生も外遊びが大好きです!

楽しかったね!クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目は4年生以上の子たちがクラブ活動に参加しました。
それぞれのクラブで相談してつくった計画に合わせて活動です。
料理手芸クラブではおいしいパフェができあがりました。
球技クラブはラケットベースで気持ちよく汗を流していました。
器楽クラブはもうすぐ一曲目が完成しそうです!

栄養黒板、整っています

画像1
給食委員さんたちが毎日がんばっている栄養黒板。
とても見やすくできていますね。
普段何気なく食べている給食がどんなもの方つくられているのか、
栄養のバランスは取れているのかが一目で分かります。
ご来校の際は2階、パソコン室前をどうぞご覧ください。

今年度初!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今年度初めての若小名物のふれあいウェンズデーが行われました。
放送を聞きつけてたくさんの子たちがBOP室に集まってきます。
BOP室ではいつもの地域の皆さんが待っていてくれました。
みんなで楽しい時間を過ごしましたね!

早めの登校

画像1
若小の登校時刻は8時10分から20分です。
でも念のため早めに来ている子もたくさんいます。
先生たちもそんな子たちにあいさつをするためにたくさん玄関に集まっています。
今日もよい一日になりそうですね。

5月28日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豆入りひじきごはん 牛乳 卵焼き 豆腐汁
主な食材の産地 米(秋田)にんじん(徳島)ごぼう(熊本)鶏もも肉(岩手)油揚げ(カナダ)さやいんげん(千葉)こまつな(長崎)豆腐(富山・滋賀)ねぎ(千葉)えのきだけ(長野)鶏卵(群馬)たまねぎ(兵庫)たけのこ水煮(鹿児島)豚肩肉(青森)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

ジャガイモを大切に

画像1画像2
6年生が理科の実験用に栽培しているジャガイモが順調に生育しています。
今日は理科の時間の最後に、畑の雑草取りをしました。
6年生の溢れる愛ですくすく成長して欲しいです。

雨の日の1年生

画像1画像2画像3
今日は雨上がりでしたので校庭が使えませんでした。
子どもたちも元気が有り余っているのに気の毒です。
1年生は休み時間に教室遊びをしていました。
絵本を読んでいる子もいます。
6年生と一緒に遊んでいる子もいます。
雨の日の休み時間も退屈しない若小です。

【熱気と興奮!】5年生のフォークダンス

画像1
画像2
画像3
5年生が川場移動教室に向けてフォークダンスの練習をしました。
指導に当たる音楽の先生にも思わず力がこもります。
体育館で暑く激しいフォークダンスができました。
川場でも盛り上がりましょう!

【6年生】台上前転をがんばりました

画像1
画像2
画像3
6年生が体育館で器械体操に取り組みました。
今日のおもな内容は台上前転です。
体育で学習してきた運動をいかして、全員が成功しました。
5段でもきれいに回れる子がいて、6年生らしい逞しさが感じられました。

5月27日(火)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 子ぎつねご飯 牛乳 鮭の南部焼き みそ汁 
主な食材の産地 米(秋田)鶏むね肉(岩手)油揚げ(カナダ)にんじん(千葉)さやいんげん(千葉)生鮭(チリ)じゃがいも(長崎)豆腐(富山・滋賀)ねぎ(茨城)生わかめ(長崎)
*牛乳につきましては、区のHPにて掲載しております。詳細につきましては、区のHPをご参照ください。

朝の読書タイム

画像1画像2画像3
毎週火曜日は、朝の読書タイムです。
どの学年もしっかりと読書に取り組んでいます。
読み聞かせに来ていただいている日は、みんな食い入るように話に聞き入っています。


美術鑑賞教室

画像1画像2画像3
4年生が午前中、世田谷美術館で美術鑑賞教室を行いました。
事前に学習したことを活かして、生の芸術に触れました。
案内してくれるボランティアさんも非常に多く、とても充実した時間を過ごすことができました。
世田谷美術館の皆様、本当にありがとうございました。

5月26日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ウィンナーサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ ぶどうゼリー
主な食材の産地 コッペパン(アメリカ・カナダ)キャベツ(千葉)ウィンナーソーセージ(千葉・茨城・群馬)ベーコン(千葉・茨城・群馬)豚肩肉(青森)たまねぎ(兵庫)にんじん(千葉)じゃがいも(長崎)もやし(栃木)こまつな(長崎)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

こころの劇場にいってきました 5

画像1
イタリア公園でも記念撮影をパチリ。
ミュージカルも満喫できて、楽しい一日となりました。
帰りも行きと同様、とてもお行儀よく電車を乗り継ぎ予定通りに帰校しました。

最後になりましたが、6年生の保護者の皆様。
お弁当や水筒のご準備ありがとうございました。
みんな立派に観劇を楽しんできました。

こころの劇場にいってきました 4

画像1
画像2
画像3
昼食の後はみんなで楽しく公園遊びです。
いつもおなじみの若林公園とはだいぶ違う雰囲気をみんなで楽しみました。
素敵な石像や街頭、迷路のような生け垣と、とてもリッチな公園ですね。
いつでもどこでも、仲良く遊べる若小6年生です。

こころの劇場にいってきました 3

画像1画像2画像3
劇の後はお弁当です。
劇場の近くにあるイタリア公園でおいしいお弁当をいただきました。
とってもコンパクトな都会のオアシスを貸切状態!
たくさんの電車が通る横で優雅な昼食時間を過ごしました。

こころの劇場にいってきました 2

画像1
画像2
画像3
ちょうどよい時間に到着し、早速席につきます。
ホール内は撮影禁止のため休憩中の風景です。
素晴らしいミュージカルをみんなでじっくり楽しみました。
若小の子たちの観る姿勢は完璧です!
最後に俳優さんたちに見送られて会場を後にしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9
(月)
全校朝会 安全指導 正課体育水泳指導始
6/10
(火)
川場移動教室前健診
6/11
(水)
川場移動教室5年
6/12
(木)
川場移動教室5年
6/13
(金)
川場移動教室5年
6/14
(土)
土曜授業 引き渡し訓練