ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】狂言しびりを楽しむ

画像1画像2
5年生が国語の時間に狂言「しびり」を実演しました。
かわいい主人、太郎冠者と次郎冠者が大活躍でした。

校長室前にて

画像1
校長室前に何やら行列ができています。
これは毎朝、出欠確認の報告に来る子たちが順番を待っている様子です。
校長先生もこうして子どもたちに会うのを毎朝楽しみにしています。
みんな明日も元気に登校して下さいね!

【6年生】ランチルーム給食を楽しむ

画像1画像2画像3
6年生が今日はランチルームで昼食をいただきました。
ハヤシライスのようなメニューであっという間に完食です。
みんなで仲良く食事をいただきました。
しっかり食べてがんばろう!

投てき板修理中です

画像1
画像2
若小名物にもなっている校庭の投てき板がリニューアル工事中です。
小雨の降る中、業者の方が来て新しい板を貼っていってくれました。
明日はいよいよ色塗りです。
完成までもう少し待ってくださいね!

【5年生】大切に!バケツ稲

画像1画像2
5年生が種もみから大切に育てているバケツ稲が、順調に生育しています。
休み時間にバケツ稲の水位を調節に来ている子がいました。
きっと大きく育つことでしょう!

読み聞かせありがとうございました

画像1
画像2
画像3
火曜日の朝は若小朝読書の時間です。
多くの学年で保護者の皆様による読み聞かせをしていただき、
みんな楽しい朝の始まりを迎えていました。
クラスによっては絵本の豪華2本立て!
ご多用の中のご協力ありがとうございました。
皆様のして下さったお話は、確実に子どもたちのこころに届いています。

6月10日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ハッシュドポークライス、牛乳、キャベツサラダ

おもな食材の産地:米(秋田)、たまねぎ(佐賀)、豚肩肉(埼玉)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(千葉)

4年 福祉体験(アイマスク&点字)

画像1
画像2
画像3
4年生の「総合的な学習」の一環で、アイマスクと点字の体験をしました。アイマスク体験では補助の人が声をかけながら、段差や坂を上手く誘導できました。点字では自分の名前を書き、その大変さを体験することができました。
また土曜日には、目の不自由な方のお話を聴きます。充実した時間を過ごせそうです。

PTA総会が行われました!

画像1画像2画像3
今日の放課後、会議室を会場に若小PTA総会が行われました。
司会の方、議長さんの進行により、滞りなく今年度の活動計画が了承されました。
ご多用の中のご参加、また委任状のご提出、ありがとうございました。
今年も若小のPTAは最強です!

梅雨の晴れ間に

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間となった中休みに、たくさんの子たちが校庭遊びに参加していました。
バスケットボールをして楽しんだ子、
ドッジボールで盛り上がる子たち。
そして鉄棒では先生が離れ技のお手本を見せていました。
高鉄棒のしなりに、子どもたちからもどよめきの声が起こりました。

【3年生】ふしぎな粘土で

画像1画像2画像3
3年生が図工の時間に粘土を使った作品に挑戦していました。
観たこともない、軽くて白い粘土を引っ張ると、驚くほど伸びます!
これには3年生も大喜びで、思わずこねまくり、引っ張りまくりました。
どんな作品に仕上がるのが、楽しみにしています。

【6年生】組体操おさらい中!

画像1
画像2
画像3
6年生が体育の時間に組体操のおさらいをしていました。
およそ1年ぶりの組体操練習ですが、あっという間に感覚を取り戻して、
あの感動がよみがえってきました。
2学期に5年生への指導ができるよう、みんなでしっかりおさらいしましょう!

【全校朝会】校長先生としっかりあいさつ

画像1画像2画像3
週の始まりといえば若小名物全校朝会です。
6年生の代表児童挨拶に続いて校長先生のお話です。
今週はワールドカップに関するお話でありました。
(後ほど「校長室の窓」に記事がアップされますので、どうぞご覧ください。)

児童会からは緑の募金活動についての呼び掛けが行われました。
若小らしいとても引き締まった週の始まりにになりました。

一週間が始まりました!

画像1
画像2
画像3
昨日、一昨日の強い雨も上がり、今朝は爽やかな一週間の始まりとなりました。
学校に来るなり、元気にいっぱいあいさつをしてくれる子がたくさんいます。
先生たちもそんな子たちに会うのを楽しみにしています。
6年生は1年生の事がいつも気がかりのようですね。
校庭ではいつも通り、校長先生が子どもたちを迎え入れています。

6月9日(月) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:わかめとじゃこのごはん、牛乳、五目うま煮、野菜のからしじょうゆかけ

おもな食材の産地:米(秋田)、じゃこ(タイ)、豚肩肉(埼玉)、ごぼう(埼玉)、こんにゃく(群馬)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、たまねぎ(佐賀)、生揚げ(富山・滋賀)、こまつな(東京)、もやし(栃木)

【5年】ゆで野菜サラダに挑戦!

画像1画像2画像3
5・6校時に、5年生は調理実習をしました。
キャベツ、枝豆、にんじん、じゃがいもなど、各班3つの野菜を選び、ゆで野菜サラダに挑戦です。
コンロや包丁の扱い方も少しずつ慣れてきました。
ドレッシングも全部手作りです。
どの班も、「おいしー!」と自分たちのサラダに大満足!

来週はいよいよ川場移動教室です。
川場でもこの包丁さばきをいかし、おいしいカレーが作れるかな!?
とても楽しみですね。

6月6日(金) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立:スパゲティミートソース、牛乳、ジャガイモのハニーサラダ、チーズケーキ
おもな食材の産地:たまねぎ(佐賀)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、豚ひき肉(埼玉)、セロリー(静岡)、にんじん(千葉)、ピーマン(千葉)、マッシュルーム(インドネシア)、じゃがいも(長崎)、きゃべつ(千葉)、鶏卵(群馬)、レモン(広島)

今日は子どもたちに人気の献立でした。
みんな口の周りを真っ赤にしながらスパゲティをたくさん食べていました!
サクサクのじゃがいもが味の決め手?じゃがいものハニーサラダもしゃきしゃきサクサクいい食感で、こちらも人気でした!

【6年生】クリーン大作戦!

画像1画像2画像3
6年生が家庭科の時間に、特別教室の掃除をしました。
普段、学校で行っている当番の掃除とは違う場所、
しかも普段あまり掃除をしない場所なので、とても掃除のし甲斐があります。
はじめはほこりっぽかった教室も、いつの間にやらすっかりきれいになりました。
適切な道具と手順で、掃除名人になりましたね。
お家でもぜひチャレンジして下さい!

【4年生】楽しみな図工

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に新しい活動にチャレンジしていました。
真新しい工作キットを開け、楽しい活動に思いを巡らせています。
どんな作品になるのか、楽しみですね!

【3年生】かけ算がんばっています!

画像1画像2画像3
3年生が算数の時間にかけ算の練習をしていました。
たくさんの問題にチャレンジして、みんな自信をつけたようですね。
いつも全力の3年生らしい学習時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10
(火)
川場移動教室前健診
6/11
(水)
川場移動教室5年
6/12
(木)
川場移動教室5年
6/13
(金)
川場移動教室5年
6/14
(土)
土曜授業 引き渡し訓練
6/16
(月)
全校朝会 緑の羽根募金始 地域看護実習