ようこそ、若林小学校ホームページへ。

クラブを楽しむ

画像1画像2
4、5、6年生で今日の6時間目にクラブ活動が行われました。
各クラブとも軌道に乗って、子どもたち主体の活動が行われています。
準備方片付けまで、子どもたちのやる気が感じられる時間になりました。

【6年生】内臓を見てみよう

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間に、体の中の器官についての学習をしました。
インターネットを使って映像をみて、それぞれの器官の動きや特徴を学習しました。
ちょっと気持ち悪そうな、心やさしい6年生です。

【4年生】切ったり削ったり

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に木材を切ったり削ったりして、
ミニ大工さんのようになっていました。
思い思いの形に切るのはなかなか難しいですが、
みんな楽しそうに木のぬくもりを楽しんでいました。

水曜恒例ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
水曜恒例のふれあいウェンズデーが今日の中休みに行われました。
1年生たちにももうすっかりおなじみになりましたね。
今日もお部屋はいっぱいで、地域の皆様との楽しい時間を過ごしていました。
BOPの局長さんも遊びに来ていました!

4年 水道キャラバン

画像1
画像2
画像3
本日1,2校時に社会科の「くらしを支える水」の関連で、水道キャラバンの方々に来ていただき、授業を行いました。雨水が飲み水になるまでをわかりやすく教えていただき、実験をしながら水をきれいにする仕組みもまなぶことができました。
全員が水道メッセンジャーに認定され、記念品とともに認定証をもらいました。

最後は記念撮影をして、とてもいい思い出となりました。
これからはみんなも水を大切にできそうですね。

緑の募金活動3日目!

画像1画像2画像3
若小朝の名物になりつつある緑の募金活動が今朝も行われました。
代表委員さん、児童会役員さんもやる気満々です。
募金に協力してくれる子が徐々に増えて手応えを感じているようでした。
副校長先生も思わず協力!

【5年生】静かにお習字

画像1画像2画像3
5年生がお習字の時間を楽しみました。
水を打ったように静まり返った5年生の教室。
筆のさらさらという音だけが聞こえています。
みんなで丁寧に「成長」というお題に挑戦しました。

6月18日(水) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:セサミトースト、牛乳、トマトシチュー、アスパラガスのサラダ
おもな食材の産地:食パン(アメリカ・カナダ)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、とまと(静岡)、きゃべつ(神奈川)、アスパラガス(北海道・岩手)、豚肉(埼玉)、りんご(青森)

*牛乳はくのホームページを参照して下さい。

【6年生】血の動きを見る

画像1画像2画像3
6年生が理科の学習でメダカの血液の動きを観察しました。
300倍のレンズを覗き込むと、予想以上に速い流れをしていることが分かりました。
生き物の体は本当にとてもよくできていますね。

ビニール袋に入れたメダカを水槽に戻し、
元気で泳ぐ姿を確認できてほっと一安心。
心やさしい若小6年生です。

運動能力調査が行われました その2

画像1画像2画像3
1年生から6年生まで力いっぱい!
確実の運動能力の向上が認められました。
子どもたちもますますやる気満々になったようです。
お世話になった保護者の皆様にもしっかりとお礼を言える若小の子どもたちでした。

お手伝いをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

運動能力調査が行われました その1

画像1画像2画像3
今日の若小では全学年で運動能力調査が行われました。
運動が好きな子の多い若小だけに、子どもたちもやる気満々です。
保護者の皆様のご協力もいただきながら、みんな楽しみながら調査をしました。

募金活動2日目!

画像1画像2画像3
児童会と代表委員会のコラボ企画、緑の募金活動が2日目を迎えました。
やる気満々の役員さんと委員さん。
たくさんの募金が寄せられて嬉しそうです。
校内にはあちらこちらに募金を呼び掛けるポスターが貼られています。
全校的な取り組みになりました!

6月17日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ソース焼きそば、牛乳、きゅうりの中華味、フルーツヨーグルト
おもな食材の産地:中華めん(アメリカ、カナダ)、豚肩肉(埼玉)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(千葉)、きゃべつ(神奈川)、もやし(栃木)、にら(群馬)、きゅうり(埼玉)、みかん缶(国産)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

【5年生】図形の合同を考えよう

画像1画像2画像3
5年生が算数の時間に図形の合同について学習をしました。
実際の図形を見ながら、いろいろな特徴について気づくことができました。
作図もきれいですね!

投てき板塗装中です・・・

画像1
修理中の投てき板が塗装中です。
きれいな投てき板の完成が待ち遠しいですね。
もうしばらくお待ちください。

熱血指導!副校長先生の歴史講座

画像1
画像2
画像3
副校長先生が6年生に社会科の指導をしました。
普段、職員室にいる副校長先生とは一味違った深い授業。
6年生たちも武家についてよく考えていました。
いつも熱血、若小の副校長先生です!

【教科日本語】古典芸能鑑賞教室が楽しみです

画像1画像2画像3
6年生が金曜日に古典芸能教室に参加します。
今日の日本語の授業中にみんなで「附子」の台本を読みました。
主人、太郎冠者、次郎冠者になりきって、みんなで楽しく読めていました。
金曜日が待ち遠しい6年生です。

【気持ちよかった!】1、2年生のプール

画像1
画像2
画像3
1、2年生がプールに入りました。
今年度2回目のプールですが、今日も暑くなったので気持ちのよい時間になりました。
先生のお話をしっかり聞いて、みんな楽しい時間を過ごしていました。
水着やプールカードのご準備、ありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。

緑の募金活動が始まりました

画像1画像2
児童会と代表委員のコラボ企画「緑の募金活動」が始まりました。
早朝から役員さんと委員さんが登校して、職員室前で募金活動を行います。
初日からたくさんの子が募金に協力してくれました。
募金活動は今週いっぱい行われます。
お気持ちのおありの方はどうぞよろしくお願いいたします。

運動朝会が行われました

画像1
画像2
画像3
今朝は運動朝会がありました。
6年生の代表児童があいさつをし、元気な一週間の始まりになりました。
長なわをみんなで楽しみました。
各学年の子たちが元気に校庭を跳ねていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18
(水)
クラブ活動
6/19
(木)
若小タイム 地域看護実習
6/20
(金)
古典芸能鑑賞教室
6/23
(月)
全校朝会