寄り道をしないで下校しよう。

6月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ 食育 献立 ☆
ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
魚のみそマヨネーズ焼
茎わかめのきんぴら
きゅうりの甘酢かけ  
冷凍みかん

<食材>
*****血や肉になるもの*****
粉かつお
メルルーサ(アルゼンチン・チリ) 
赤みそ(大豆:中国)
豚肩肉(静岡)
さつま揚げ(タラ:アメリカ、イトヨリ:タイ・インド、ホッケ:北海道、エソ:タイ・インド、デンプン:北海道)
するめ(北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
ひじき(愛媛)
くきわかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう・三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
糸こんにゃく(群馬)
マヨネーズ(大豆油:アメリカ・カナダ、リンゴ醸造酢:日本、卵:日本・アメリカ、塩:メキシコ)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
白ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ごぼう(群馬)
きゅうり(埼玉)
冷凍みかん(和歌山)

以上です。

川場移動教室〜現地より3〜

飯盒炊さんの後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。

しかし、ここであいにくの雨・・・。

点火をしてから屋根付き広場に移動をして

ゲームや踊りをしました。

キャンプファイヤー終了後にお風呂に入り、

部屋に布団を敷いて今はぐっすりと休んでいます。

明日は登山の予定です。まだ川場村では小雨が降っていますが、

朝までに上がるとの予報です。

無事に晴れることを願っています。

それではみなさん、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五年】川場移動教室〜現地より2〜

引き続き川場移動教室についてお伝えいたします。

昼食の後は、里山体験を行いました。

中野ビレジの方に自然について教えていただきました。

蛇のことや、お線香の事などに子どもたちは興味津々でした。

里山体験後は飯盒炊さんを行いました。
どの班も協力して美味しいカレーを作ることができました。
片付けでは、お鍋をピカピカにするために一生懸命頑張っている子どもの姿を見ることができました。
声を掛け合ってがんばっている姿は素敵ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】川場移動教室〜現地より〜

こんばんは、5年担任です。
本日より川場移動教室が始まりました。
一日目が無事に終わり、本日の様子を現地からお伝えいたします。

朝から天候に恵まれ、出発式を終えるとすぐにバスに乗り込み、出発することができました。

見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

バスの中ではバスレクを行い、1組も2組もとても盛り上がることができました。

バスレク係の子供の活躍が光っていました。

環八の渋滞の影響で、やや遅れ気味でしたが無事に最初の目的地である

歴史資料館に到着しました。

館内を見学すると、古い道具がたくさんあり、どれも子どもは不思議そうにみていました。

その後バスは中野ビレジに到着しみんなで昼食を取りました。

写真上 バスの中の様子

写真中 歴史民俗資料館での写真撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
特色のある教育活動の一環で1年2年の英語活動がありました。講師の先生が英語で説明し、ハローソングやABCの歌や天気の言い方を学習しました。最後にハンカチ落としを英語の説明で安全に気を付け楽しんでいました。

6月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
五目焼きそば  
牛乳
きゅうりの中華味
フルーツヨーグルト

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肩肉(静岡)
いか(ペルー)
むきえび(インドネシア)
うずら卵(愛知・静岡)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
プレーンヨーグルト(北海道・青森・岩手・宮城・山形・神奈川・静岡・千葉)

*****働く力になるもの*****
むし中華麺(小麦粉:アメリカ・カナダ)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
チンゲンツァイ(静岡)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
ねぎ(茨城)
はくさい(長野)
きゅうり(埼玉)
みかん缶(和歌山)
パイン缶(タイ)
もも缶(ギリシャ)

以上です。

5年川場移動教室に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時10分出発式を立派に行い見送りの教員・保護者に見守られ出発しました。

3年生 すてきな気球ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工で取り組んできた、気球のオブジェが完成しました。
風船に和紙やお花紙を貼ったり、ゼリーカップにそれぞれ好きな絵を描いてしあげました。カップの中には、アルミホイルを粘土のようにねじったり、丸めたりして気球に乗っている人や動物を作りました。
子どもたちがつけたタイトルを見ると、ひとつひとつの気球に楽しいストーリーがあるようです。色とりどりの気球が浮かんで、とても華やかな図工室になりました。

6月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆ごはん  
牛乳
魚の南蛮焼き
刻み昆布の五目煮  
河内晩柑

<食材>
*****血や肉になるもの*****
大豆(北海道)
鮭切身(北海道)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
あおのり(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
刻み昆布(中国)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう・三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ねぎ(茨城)
れんこん(茨城)
ごぼう(群馬)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
河内晩柑(愛媛)

以上です。

【5年】学校公開ありがとうございました。

先週、木・金・土の3日間で学校公開が行われました。

お越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

中には、担任からの声かけに快くこたえて活動に参加して下さった保護者の方も

いました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】スポーツテストのお手伝い

先週行われたスポーツテストで、5年生は2年生のお手伝いを行いました。

2年生はスポーツテストにまだまだ慣れていません。

そこで、5年生は2年生の記録のサポートや計測のサポートを行いました。

下の学年をリードする5年生からは、お兄さんお姉さんの雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】挑戦!シャトルラン!

本日、5年生は体力テストのシャトルランを行いました。

20mの短い距離を何往復もするこの種目。

体力はもちろん、気力も必要になります。

子どもたちは、自分たちの目標を決めて、必死に走りました。

走っている子どもたちには「がんばれー!」と大きな声援が送られていました。

最後まで走りきった子どもたちには、大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】川場移動教室に向けて〜あと36時間〜

久しぶりのHP更新になりました。5年担任です。

いよいよ川場移動教室まであと2日となりました。

子どもたちは、「あっという間だね〜」「早く明後日にならないかなぁ〜」

と移動教室をとても楽しみにしていました。

さて、本日お伝えするのは、川場移動教室に向けての準備の様子です。

子どもたちは、一人1役で役割がありますのでそれぞれの役目を果たすために

日々頑張っています。当日も天気が良くなることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石巻市、大川小のヒマワリ、順調に成長

 大川小のみずほちゃんのヒマワリは、運動会や大雨を乗り越え、順調に成長しています。
 何本かはボールに当たって折れてしまいましたが、20本程度が大きくなってきました。
 しっかり大きくなって、実をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ ブラジル 料理 ☆
フェイジョアーダ(ブラジル)
ターメリックライス  
牛乳
キャベツサラダ  
ポンテケージョ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
うずら豆(北海道)
大豆(北海道)
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)    
豚肩肉(静岡)
ウィンナー(千葉・群馬)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
粉チーズ(オーストラリア)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
白玉粉(山口・タイ)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)  
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
にんにく(香川)
玉葱(群馬)
キャベツ(茨城)

以上です。

リンゴの実

画像1 画像1
リンゴの実が直径五センチぐらいになりました。

授業公開期間終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の授業公開期間が終わりました。本日は、セーフティ教室も行われ、有意義な交流ができました。

スポーツテストの実施

 今日は全校でスポーツテストがおこなわれました。ソフトボール投げ、立ち幅跳び、体前屈、上体起こし、反復横跳び、握力などが計測されました。
 1年生には6年生が、2年生には5年生が補助につきました。上手に計測のお手伝いをしてくれました。
 みんな、昨年に比べて記録が伸びているといいですね。
画像1 画像1

6月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
ケロケロあげパン 
牛乳
春雨スープ
中華サラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
うぐいすきな粉(青大豆:山形)
豚肉(青森)
うずら卵(愛知・静岡)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
コッペパン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
緑豆春雨(緑豆:中国)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)
たけのこ水煮 (鹿児島・福岡・熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
しょうが(高知)
ねぎ(埼玉)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(宮崎)
玉葱(群馬)

以上です。

デジタルフラッシュカードで英語の授業

 今日は50インチのテレビを使って、デジタルフラッシュカードで英語の単語練習をおこないました。子どもたちはとても楽しそうに熱心に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/19 川場移動教室二日目
6/20 川場移動教室最終日
6/23 クラブ活動
6/24 水泳指導始
6/25 学び舎の日