6年古典芸能鑑賞教室バスに乗って、区民会館へ。狂言の勉強します。 56年水泳梅丘中学校の温水プールは快適 です。 56年水泳授業2年プール開き救命講習17日からの水泳指導の前に、 心肺蘇生、人工呼吸、AEDによる除細動、止血法など 先生たちは実技を含めて勉強しました。 毎年、講習を受けていますが いざというときに慌てないためにも 毎年、真剣に消防署の方のお話を聞いて 声を出し、確認して、救命技術を高めています。 コレなに?ゲーム「コレなに?ゲーム」でした。 体育館のステージの幕と幕の間を, ものが飛んだり人が通ったりして、 それが何だったのか、誰だったのかを 当てるゲームです。 一生懸命、カメラを構えましたが どうしても 「飛んでいる」場面は撮れませんでした。 しかし、多聞の子どもはちゃんと 何が飛んだか当てていました。 なお、人は、アフロなかつらをかぶったK先生でした。 起震車体験校庭に全学年素早く集合すると、 いつもの避難訓練には現れない、 黄色の車が 校庭に来ていました。 起震車です。 震度7まで体験できます。 3年生全員と、6年生で体験しなかった人が 乗りました。 震度4から徐々に震度が上がっていくと 最初は余裕の表情をしていた体験者の顔から笑顔が消え 乗っていない人たちにも怖さが伝わります。 起震車の担当の方からのお話では、 大きな地震が来たときは、 正座して、 テーブルなどの足をしっかり持って 頭を守るのがよいそうです。 起震車を体験しなかった人も、「正座して…」の ポーズを練習しておくと、 いざというときに 慌てずに、できるようになります。 訓練は家庭でもできますね。 保健委員会発表保健委員さんたちが、 劇団員のように堂々と演技し、 「歯を、ちゃんとみがかないと虫歯になる」 「どのように、歯ブラシを使えばいいか」を 劇でわかりやすく、全校児童に教えてくれました。 4年 センター移動教室教育センターへ学習に来ました。プラネタリウムの見学と郷土学習室で調べ学習をしました。三宿小学校も一緒です。 体力テスト池尻小学校の校庭をお借りして、50m走のタイム取りと4年生以上のソフトボール投を行いました。暑かったのですが、みんな全力で取り組みました。20名の学生ボランティアが手伝ってくれました。 体力調査最初に行う、反復横跳びは、 昨日の1,2,3年生とは違い、 素早く、迫力がありました。 小学校6年間の成長の大きさを感じました。 |
|