船橋希望学舎「合同学習確認会議」

 6月18日(水)に船橋小学校で、学舎を構成する学校の全教員が出席して、船橋希望学舎「合同学習確認会議」を行いました。全体会では、研究主任から調査結果をもとに分布グラフ等を提示しながら分析結果や課題が示され、授業改善のための基本的な方策が提案されました。
 その後、4校の教員が教科別の分科会に分かれて、より具体的な改善方策について熱心に話し合いました。さらに、「小中連携部会」「学習スタンダード部会」「生活スタンダード部会」の部会に分かれ話し合いを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びわの実交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒沢中学校にできたびわの実を、駒沢中学校の生徒会役員が
駒の学び舎の小学校に届けました。
3校とも校長先生が直接受け取ってくださいました。

駒の学び舎あいさつ運動3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日に、駒沢中学校の生徒会委員とJRC部と三軒茶屋小学校に訪問し、あいさつ運動を行いました。三軒茶屋小学校の児童と駒沢中学校の生徒が一緒に並んで、元気よくあいさつをしていました。

駒の学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日に、駒沢中学校の生徒会本部役員とJRC部で弦巻小学校に訪問し、あいさつ運動を行いました。雨の降る中でしたが、中学生も小学生も気持ちのよいあいさつを交わしていました。

駒の学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日に、駒沢中学校生徒会役員とJRC部が駒沢小学校に訪問をして、校門の前で、あいさつ運動を行いました。中学生も小学生も大きな声であいさつをしていました。

玉堤小学校の運動会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾山台中学校の吹奏楽部の皆さんが、閉会式の演奏を行ってくれました。最後の種目から閉会式の隊形への行進曲と得唱歌、校歌を演奏してくれました。今年で3回目です。子どもたちは、生徒の皆さんの演奏に聞き入っていました。先輩の皆さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30