ようこそ、若林小学校ホームページへ。

いってきました、古典芸能鑑賞教室 2

画像1画像2画像3
ワークショップでも若小の代表児童が大活躍!
最後にみんなで「附子」を観ましたが、狂言特有の笑いの世界を楽しめたようでした。

いってきました、古典芸能鑑賞教室 1

画像1画像2画像3
6年生が世田谷区の恒例行事「古典芸能鑑賞教室」にいってきました。
世田谷区民会館まで歩いて移動する姿も頼もしい6年生です。
みんなで狂言の楽しい世界に親しむことができました。

【6年生】洗濯を考える

画像1画像2画像3
6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。
洗濯は衣服の汚れを水に移すことを言います。
そんなことを確認しながら、洗濯液をつくり丁寧に手洗いをしました。
洗剤の香り漂う家庭科室です。

金曜日は静かに朝読書を

画像1画像2画像3
今日は金曜日。
若小朝読書の日です。
どの学年でも静かに本と向き合います。
気持ちよく一日を始めるために大切な時間です。
6年生はもちろんのこと、1年生も立派な読書時間を過ごしていました。

6月20日(金) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ナシゴレン、牛乳、キャベツスープ、大豆とコーンのフリッター

おもな食材の産地:米(秋田)、しょうが(千葉)、にんにく(青森)、豚ひき肉(埼玉)、ピーマン(千葉)、赤ピーマン(高知)、レモン(広島)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、たまねぎ(佐賀)、ニンジン(千葉)、キャベツ(群馬)、大豆(北海道)、ハム(茨城・群馬・千葉)

若小タイムがありました 2

画像1画像2画像3
全員が書いたお願いごとの短冊を、
大きな竹の絵にはりつけていきます。
1、2年生が作ってくれた七夕飾りもかわいいですね!
早くできあがった班は、班遊びをしていました。

今回も楽しい若小タイムになりました。
みんなで協力してできた七夕飾りは来月の七夕集会で体育館に掲示されます。
どうぞお楽しみに!

若小タイムがありました 1

画像1画像2画像3
今日の5時間目は若小タイム。
若小の1〜6年生までが8つのグループに分かれて活動をします。
リーダー役は6年生です。
準備や進行、そして1年生の送り迎えまでしっかりできる6年生が大活躍!

カウンセラーさん大人気!

画像1
今日は若小にスクールカウンセラーさんがいる日でした。
それを知ってか、休み時間に子どもたちがこころの相談室にやってきます。
休み時間にカウンセラーさんと楽しく過ごして大満足。
何か相談があってもすぐできますね!

【高学年生】プール開きが行われました 2

画像1画像2画像3
校長先生の宝物、魔法の水と魔法の塩で今年一年の安全を祈ります。
最後にみんなでプールに一礼し、プール開きが終わりました。
今年も安全に、楽しく、充実した水泳の時間にしていきましょう。

【高学年生】プール開きが行われました 1

画像1画像2画像3
高学年のプール開きが行われました。
川場移動教室で延び延びになっていた分、子どもたちもやる気満々です。
校長先生のお話の後、希望者による模範水泳が行われました。
暖かい拍手に包まれた若小らしい模範水泳でした。
みんなあんな風に泳げるようになりたいですね!

緑の募金活動4日目!

画像1画像2画像3
今朝も児童会役員さんと代表委員さんによる
緑の募金活動が行われました。
朝早くから学校に来ている子たちも興味津々のようです。
今日もたくさんの子が募金活動に協力をしてくれました。

募金活動は明日がいよいよ最終日です。
お気持ちがおありの方はぜひご協力をお願いたします。


楽しかったね!運動委員会集会

画像1画像2画像3
今朝は運動委員会の子たちが楽しい運動集会を用意してくれました。
クラスごとに並び、棒の上においたボールを運んで次の子に渡す、というゲームです。
1年生から6年生まで力を合わせて楽しい時間を過ごしました。
校長先生も思わず応援に力が入ります。

用意をしてくれた運動委員会の皆さん、ありがとうございました!

6月19日(木) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん、牛乳、ひじきのふりかけ、魚のマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、きゅうりの甘酢かけ

おもな食材の産地:米(秋田)、ひじき(愛媛)、メルルーサ(ニュージーランド)、ごぼう(埼玉)、にんじん(千葉)きゅうり(埼玉)、白ゴマ(パラグアイ)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

クラブを楽しむ

画像1画像2
4、5、6年生で今日の6時間目にクラブ活動が行われました。
各クラブとも軌道に乗って、子どもたち主体の活動が行われています。
準備方片付けまで、子どもたちのやる気が感じられる時間になりました。

【6年生】内臓を見てみよう

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間に、体の中の器官についての学習をしました。
インターネットを使って映像をみて、それぞれの器官の動きや特徴を学習しました。
ちょっと気持ち悪そうな、心やさしい6年生です。

【4年生】切ったり削ったり

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に木材を切ったり削ったりして、
ミニ大工さんのようになっていました。
思い思いの形に切るのはなかなか難しいですが、
みんな楽しそうに木のぬくもりを楽しんでいました。

水曜恒例ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
水曜恒例のふれあいウェンズデーが今日の中休みに行われました。
1年生たちにももうすっかりおなじみになりましたね。
今日もお部屋はいっぱいで、地域の皆様との楽しい時間を過ごしていました。
BOPの局長さんも遊びに来ていました!

4年 水道キャラバン

画像1
画像2
画像3
本日1,2校時に社会科の「くらしを支える水」の関連で、水道キャラバンの方々に来ていただき、授業を行いました。雨水が飲み水になるまでをわかりやすく教えていただき、実験をしながら水をきれいにする仕組みもまなぶことができました。
全員が水道メッセンジャーに認定され、記念品とともに認定証をもらいました。

最後は記念撮影をして、とてもいい思い出となりました。
これからはみんなも水を大切にできそうですね。

緑の募金活動3日目!

画像1画像2画像3
若小朝の名物になりつつある緑の募金活動が今朝も行われました。
代表委員さん、児童会役員さんもやる気満々です。
募金に協力してくれる子が徐々に増えて手応えを感じているようでした。
副校長先生も思わず協力!

【5年生】静かにお習字

画像1画像2画像3
5年生がお習字の時間を楽しみました。
水を打ったように静まり返った5年生の教室。
筆のさらさらという音だけが聞こえています。
みんなで丁寧に「成長」というお題に挑戦しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23
(月)
全校朝会
6/26
(木)
集会活動