ようこそ、若林小学校ホームページへ。

6月26日(木) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん、牛乳、魚の梅肉焼き、夏野菜の南蛮かけ、果物
おもな食材の産地:米(秋田)、さわら(韓国)、しょうが(高知)、なす(栃木)、かぼちゃ(鹿児島)、ピーマン(千葉)、赤ピーマン(高知)、美生柑(愛媛)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

ステンシルをつくる

画像1画像2画像3
6年生が図工の時間にステンシルに挑戦しています。
物語の世界を作品に表すのですが、描くのと切り取ってステンシルにするのでは勝手が違います。
なるべく細かく、でも細か過ぎないよう、丁寧にカッターで切り取ります。
最高学年生らしい作品が仕上がりそうです。

【中学年】プールに入りました

画像1画像2画像3
3、4年生の子たちがプールに入りました。
今年2回目のプールです。
若干涼しいようですが、みんな元気に泳いでいました。

【1年生】引き算もおまかせ!

画像1画像2画像3
1年生は算数で引き算を学習しています。
みんなノートの書き方も上手になって、すっかり勉強モードになっています。
子どもたちも力いっぱい頑張っていて、どんどん問題をクリアしていました。
勉強も大好きな若小1年生です。

【6年生】ようこそ転入生!

画像1画像2画像3
6年生に転入生がやってきました。
そこで転入生を迎えるために急きょ歓迎会が開かれました。
体育館で力いっぱい遊んで、すっかり仲良くなりました。
明日も元気に、一緒に勉強しましょう!

【1年生】アサガオ・プロムナード

画像1
画像2
画像3
1年生が大切に育てているアサガオを二本の線状に並べた
素敵なプロムナードができあがっています。
1年生たちも水やりがしやすく、アサガオの状態も確認しやすくなっています。
水やりの成果がしっかりでて、大きなお花が咲いていました。
ご来校の際はぜひご覧ください。

【集会委員会】ゲーム集会!

画像1
画像2
画像3
集会委員会の子たちが、今日の朝、ゲーム集会を開きました。
若小名物になっているシルエットクイズを少しひねった
「シルエット間違い探し」です。
2種類のシルエットの違いを3択で選ぶ問題に、みんなとても喜んでいました。
ステージ上では集会委員さんたちがてんやわんやでした。

集会委員さん、素敵なゲーム集会をありがとうございました!

水曜恒例、ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は水曜、ふれあいウェンズデーが開催されました。
中休みの放送を聴きつけてたくさんの子がBOP室に駆けつけます。
今日は1年生から6年生まで、たくさんの学年の子たちがやってきました。
地域の方との楽しい時間を過ごせたようです。

ご来校ありがとうございました!

校庭で遊ぼう!

画像1画像2画像3
はっきりしないお天気が続いていますが、
若小の子たちは今日も校庭で元気に遊んでいます。
6年生は1年生と一緒に手打ち野球を楽しんでいました。
長なわの練習をしている子もいます。
暑い日も元気に遊べていいですね!

6月25日(水)学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:冷やし中華、牛乳、じゃがいものバター焼き、果物
おもな食材の産地:中華めん(アメリカ・カナダ)、きゅうり(埼玉)、しょうが(千葉)、干ししいたけ(宮崎)、ニンジン(千葉)、油揚げ(カナダ)、もやし(栃木)、ハム(茨城・群馬・千葉)、じゃがいも(静岡)、さくらんぼ(山形)

【6年生】水の通り道

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間に水の通り道を調べました。
昨日からおよそ21時間経って、学校の敷地内で見つけた雑草たちはどれくらい水を吸ったのでしょう?
雑草を切ったり、切り口を見たりしながら、水の通り道を確認しました。
色水が通ったルートがよく確認できました。

【6年生】植物の仕組みを調べよう

画像1画像2画像3
6年生が理科の学習で植物の仕組みについて調べました。
校舎北側で見つけた雑草をとってきて、
茎や葉を輪切りにして、断面を顕微鏡で観察しました。
明日は着色した水を吸わせて、水の通り道を確かめます。

アンディ先生!

画像1
2年生の子がALTのアンディ先生を
職員室まで遊びに来ていました。
ちょっと緊張気味ではありましたが勇気を出して話しかけます。
次に来てくれるのが待ち遠しいですね!

6月24日(火)学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:青菜のチャーハン、牛乳、麻婆汁、ナムル
おもな食材の産地:米(秋田)、チンゲン菜(静岡)、ハム(茨城・群馬・千葉)、鶏卵(群馬)、にんにく(青森)、しょうが(千葉)、豚ひき肉(埼玉)、にんじん(千葉)、ねぎ(茨城)、たけのこ水煮(九州)、豆腐(富山・滋賀)、こまつな(東京)、にら(千葉)、もやし(栃木)

【6年生】校内研究授業が行われました

画像1画像2画像3
今日の5時間目は校内研究のため、6年生が国語の学習に取り組みました。
教科書に載っている物語「紅鯉」について主人公を心情を読み取る活動です。
友達と相談しながら、主人公の気持ちにせまることができたようです。
講師の先生からもとても褒められる若小6年生です。

いよいよ本格スタート!

画像1画像2画像3
5年生が校長室前の廊下に並んでいます。
何事か見てみると、若小名物「日本語暗唱 校長検定」がスタートしたからでした。
みんな真剣な表情で検定に臨みます。
校長先生お手製の判定機は今年も絶好調です。
がんばれ5年生!

今週もパワー全開!鼓笛隊登場

画像1画像2画像3
朝会の後は6年生の鼓笛隊が登場です。
円熟の若小マーチに乗って、各学年の子たちが整然と退場します。
一週間のスタートが気持ちよく切れましたね!

表彰と転入生紹介

画像1画像2画像3
朝会の後に嬉しいニュースが二つ発表されました。
若林クラブの野球チームが区内の大会で第3位に入賞!
40チーム以上の大会ですので、健闘ぶりが明らかです。

そして若小に2名の転入生がやってきてくれました。
1年生と4年生のクラスは大喜び!
早速、新しいクラスになじんでくれたようです。

月曜恒例!全校朝会

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
若小の一週間は全校朝会で始まります。
6年生の代表挨拶に続いて、校長先生が楽しい読書クイズをしてくれました。
読書経験豊富な子たちが盛んに手を挙げていました。
若小読書旬間が始まります。
みんなで図書に親しみましょう。

6月23日(月)学校給食いおいて使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ミルクパン 牛乳 鶏肉のチーズ焼き パセリポテト 野菜スープ
主な食材の産地 ミルクパン(アメリカ・カナダ)鶏肉(宮崎)シュレッドチーズ(北海道)ジャガイモ(長崎)豚肩肉(埼玉)にんじん(千葉)キャベツ(群馬)こまつな(島原)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26
(木)
集会活動
6/30
(月)
全校朝会 委員会活動
7/1
(火)
七夕集会 保護者会1・3・5年
7/2
(水)
PTA運営委員会