寄り道をしないで下校しよう。

八幡イーグルス

画像1 画像1
野球チーム八幡イーグルスが、雨が止んでいる合間に練習に励んでいました。声を出し合い守備練習もやっていました。

縦割り遠足

画像1 画像1
無事に帰って来ました。閉会式も終わり、教室に入ります。

縦割り遠足

画像1 画像1
遊びが終わり、これから帰ります。

縦割り遠足

画像1 画像1
班ごとに写真を撮り班遊びです。長縄やだるまさんがころんだ、手つなぎ鬼など広い場所で思い切り遊んでいました。

縦割り遠足

画像1 画像1
お昼です。班ごとにシートを敷いて仲良く話しながら食べていました。

縦割り遠足

画像1 画像1
ゴールは校長先生のところです。問題は八幡小学校の誕生日はいつですか。答は一年生に聞いていました。答られると拍手が起こりました。

縦割り遠足

画像1 画像1
4番ポイントです。

八幡フィールトDay ゛オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
広い公園内の13のポイントを目指して活動中。それぞれのポイントには難問(?)が待っています。

縦割り遠足

画像1 画像1
写真を撮る場所もあります。

縦割り遠足

画像1 画像1
13ボイントを回りクイズに答えて行きます。

縦割り遠足

画像1 画像1
オリエンテーリングが始まりました。グル−プ行動です。手をつないで迷いながら歩いている班もあります。

縦割り遠足

画像1 画像1
林試の森公営に着きました。

八幡フィ‐ルトDay ゛

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で林試の森公園に来ました。たてわり班で仲良く過ごします。

縦割り遠足

画像1 画像1
最後のグループが乗ります。電車の中で静かにしています。

縦割班遠足

画像1 画像1
全校遠足の出発式です。高学年が低学年と手をつないで奥沢駅に行きます。林試の森でオリエンテーリングをします。天気が良いことを願っています。

4年生の水泳授業

3・4時間目は、気温・水温が上がり入ることができました。プール開きの後、1年ぶりのシャワーを浴び水泳授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
冷し中華  
牛乳
じゃがいものバター焼き
バレンシアオレンジ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
生中華麺(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
白ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
きゅうり(埼玉)
しょうが(高知)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)
バレンシアオレンジ(愛媛)

以上です。

集会は音楽イントロクイズ!

今日の集会はイントロクイズでした。子どもたちは、本当に正確に聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡フィールドDay打ち合わせ

25日(水)4校時
全校遠足の八幡フィールドDayに向けての打ち合わせを行いました。

今日の進行役は6年生。

約20名ほどの子どもたちの前で司会進行を行います。

5年生は、1年生を教室まで迎えに行くのがお仕事です。

各グループで、係決めや並び方を確認し、遠足でいく林試の森公園での過ごし方を

決めました。

本日の活動の様子をご覧ください。

写真上:立派に話し合いを進行させる6年生
写真中:並び方をチェック中です
写真下:バディーを確認して手をつなぎます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎合同研究会

画像1 画像1
さぎそう学舎合同研究会が八幡小学校で行われました。11月 7日の研究発表に向けて教科部会を中心に話し合いをしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 クラブ活動
7/1 古典鑑賞教室6年(午後) 航空写真
7/3 学力向上調査5年 保護者会(低)