駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

食事風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま新幹線で食事中です

お昼ご飯

画像1 画像1
新幹線の中で、お弁当を食べます。皆朝ごはんが早かったので、待望の時間ですね。

(加藤)

新幹線

画像1 画像1
団体専用列車で京都に向かいます。

(加藤)

出発式

画像1 画像1
同行する添乗員さんの自己紹介に、元気な挨拶で返事をしていました。

(加藤)

東京駅

画像1 画像1
遅刻する人もなく、定刻通りに全員が揃いました。素晴らしい!

(加藤)

修学旅行集合風景

画像1 画像1 画像2 画像2
集合15分前ですが、すでに多くの生徒が集まっています。

京都に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
京都に到着しました。奈良に向かいます。

名古屋を通過します

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋を通過するところです。車内は楽しそうです。お弁当を食べている時はさすがに静かです。

修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通りに集合して、出発式もたいへん立派でした。新幹線の中も楽しそうです。

土曜経験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より今年度の土曜英検教室が始まりました。
今日は第1回目ということで、英検教室に関するガイダンスがありました。
今年は、英語科の稲葉先生が英検について説明してくれました。
講師の先生は6名です。
英検合格めざしてがんばってください。(副校長)

三軒茶屋小学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
三軒茶屋小学校の運動会へ行ってきました。
5,6年生の騎馬戦は気合いを感じました。見応えがありました。
1,2,3年生の選抜リレーは低学年とは思えない速さでした。
やはり競技や演技だけでなく、様々な場面で上級生が活躍していました。(副校長)

駒沢小学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
駒沢小学校の運動会へ行ってきました。
やはり6年生の100m走は迫力がありました。
その後の1年生のダンスはかわいく、引き込まれました。
誘導などの係活動も小学生が一生懸命にがんばっていました。(副校長)

弦巻小学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
弦巻小学校の運動会に行ってきました。
2年生の50m走は広い校庭を走り慣れてきたなという走りでした。
そして、1年生の玉入れは、先にダンスがありましたが、
細かいところがとても上手でした。
みんな一生懸命に運動会をつくり上げていました。(副校長)

いよいよ明後日は修学旅行です。

画像1 画像1
本日の6時間目に修学旅行の事前集会を行いました。
直前の確認でしたが、生徒たちはしおりを片手に集中して話を聞いていました。
楽しんで来てください。
思い出をたくさんつくってきてください。(副校長)

早朝の廊下にて

画像1 画像1
生徒が登校する前の廊下を見回りしていると
片桐先生がモップで廊下を磨いていました。
学校主事さんも毎日磨いてくれていますが、
片桐先生も2年生のフロアーを生徒が気持ちよく登校できるようにと点検してくれています。
片桐先生に限らず、ほとんどの先生方が生徒の登校前や放課後に教室を整理整頓しています。(副校長)

校長室前の生け花

画像1 画像1
校長室前に生け花を学校主事の竹内さんが飾ってくれます。
校内に咲いている旬の花などに定期的に取り替えてくれます。
今は「ガクアジサイ」が飾ってあります。
今年初のアジサイです。
いつも校長室前を通るのが楽しみです。(副校長)

若手OJT研修会

画像1 画像1
本日、若手OJT研修会を行いました。
本日の講師は校長先生でした。
「服務事故と学校事故の防止」というテーマで研修を行いました。
参加した若手の先生方はこの講義を受けて「危機管理」の意識が強まったと思います。(副校長)

校内研修会

画像1 画像1
本日は校内研修会がありました。
内容はアナフィラキシーの研修会でした。
はじめにアナフィラキシー・ショックについて話があり、
続いてエピペンの使い方について勉強しました。
そして、実際にシミュレーションを行いました。
課題がいくつか出ましたが、それだけ充実した研究会でした。(副校長)

アナフィラキシー研修会を行いました。

本日は、アナフィラキシーショックについての研修会を行いました。

実際にあった実例を、教員で役割分担をし、ロールプレイの形で
シュミレーションを取り入れた研修を行いました。

アナフィラキシーショック発症後の動きがとても大切であることがよくわかりました。
これからも生徒の安全のために、全員で共通理解してさまざまなことに
対応していきます。

(栗山)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒たちは授業をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日が運動会でしたが、
その感動はそのままに、でも、授業は切り替えてがんばっていました。
意欲的に参加していました。(副校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30
(月)
期末考査
7/1
(火)
期末考査
7/2
(水)
期末考査
7/3
(木)
都学力調査(2)
7/4
(金)
交通安全1

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

スクールカウンセラーレター

学校評価

給食献立

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより