世田谷区立船橋小学校

7/2 3年生有隣ホームを訪問〜心温まるひとときです〜

今日は、3年4組の子どもたちが有隣ホームを訪問しました。運動会で行った「船橋鳴子2014」をはじめ、「おせんべい焼けたかな」をしてふれ合ったり、歌を披露したりしてきました。とても心が温まるひとときで、子どもたちにとって貴重な体験となりました。9月には4年生が訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 おすすめの本〜ぜひご覧ください!〜

全校児童で「おすすめの本」に取り組みました。自分の読んだ本で「心に残った場面の絵」と「感想」を紹介し合いました。職員室前には、各クラス代表の子どもたちの作品が展示してあります。紹介文を読むだけで、いろいろな本の世界を味わうことができます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
なお、「おすすめの本」は、図書ボランティアの皆さんが、現在、印刷・製本してくださっていまので、近日中に配布いたします。おすすめの本カードや夏休みに読んだ本を記入するページもございますので、夏休みの宿題等でご活用いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜1

今日は6年生の社会科見学で鎌倉に行きました。社会科の歴史で鎌倉時代を学習するのは1学期ですので、実際に史跡を学べるチャンスです。はじめに鶴岡八幡宮に参詣しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス毎に記念写真を撮りました。

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そこからは、建長寺を見学し源氏山公園まで歩き、美味しいお弁当をいただきました!

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は班行動の開始です。源氏山公園の源頼朝像をバックに写真を撮り、高徳院の大仏へと向かいました。

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終着点は高徳院の大仏です。露座の大仏の大きさにびっくりです!

7/1 6年生社会科見学〜鎌倉〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、本日、海開きをした由比ヶ浜で思いっきり遊びました。有名な史跡を巡り、鎌倉の山と海を満喫し楽しく学習をしてきました。

7/1 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ビビンバ
ニラ玉スープ
冷凍みかん
牛乳

「ビビン」は混ぜる、「パフ」はご飯の意味で、韓国の混ぜご飯です。スープで炊いたご飯に何種類かの具をきれいに盛り付けて、食べる時に混ぜるのが本場の食べ方です。日本では、石焼きビビンバが人気ですね。給食では、上にのせる具をごはんにまぜて、野菜をトッピングして食べました。
今日から7月ですね。しっかり食べて、夏の暑さに負けない強い体を作りましょう。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31