6/19 四つ角ゲーム

集会委員会のお友達が企画したゲームです。
4つの場所に、それぞれキャラクターの名前が付いています。子どもたちが1つの場所を選び移動します。司会の集会委員がキャラクターの名前が書いてあるカードを引き、それと自分の場所が一致してしまうと「アウト」。数回繰り返し、最後まで残ったお友達には拍手!!
運と度胸が試されるゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 歯みがき指導1 (4年生)

今日は、学校歯科医の永田先生に、正しい歯みがきの方法を指導していただきました。
歯ブラシは、エンピツのように持ったり、ブラシのつま先、かかと、脇を使い分けたりするなど、普段は意識していないことを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 歯みがき指導2 (4年生)

歯垢などを確認する染付の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 歯みがき指導3 (4年生)

歯磨きの確認とカードへの記入
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 教室訪問(1年生)

2校時は、図工科「アジサイさいたよ!!」です。折り紙を使ってたくさんの花を作って台紙に貼り、アジサイに仕上げていきます。
子どもたちはまず、担任の先生の近くに集まり、花の作り方を教わりました。みんな真剣に取り組みました。お友達同士で、教え合っている姿も見られました。とてもすばらしいことです。
そして、練習よりも小さい折り紙を使って、本番の開始です。担任の先生が子どもたち一人ひとりに助言をしたり、ほめたりすることで、子どもたちのやる気もどんどん高まっていきました。
この時間は、途中まででした。どんなアジサイが教室に咲くか、とても楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 3年生 図工の作品

3年生の図工で、カクカクタワーをつくりました。

この工作の一番の特徴はカッターナイフを使うことです。
2年生の教科書に似た題材があるのですが、カッターナイフの取り扱いや保管等を考えると、本校では3年生で取組むのがよいと考えています。

安全指導をしてもしっかり理解できますし、使うカッターは図工室にあるものを使うようにして、カッターは学校に持ってこないように指導できます。

また、作品を見ていただけるとお分かりいただけると思いますが、立体に立ち上げる能力については3、4年生で指導した方が、多様な発想やつくり方の工夫が発揮されます。

子どもが単に「できること」や「やらせることができること」と、「本当に身に付く力」とは別物です。生活の中で生かせる、生活の中で再現可能な力を身に付けさせたいと考えています。
しっかりと図工に取組んできた子どもたちが作品を持って帰ってきたら、ぜひ褒めてあげてください。そうすると、さらに意欲的に様々な力を身に付けて、多様な物の見方や工程の工夫などができるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 児童生徒交流

みしまの森学舎の活動として、東深沢中学校生徒会の先輩たちと、東深沢小学校の代表委員会のお友達によるあいさつ運動が、昨日と今日の2日間行われました。今日は先輩たち6人が来ました。
先輩たちが、小学生を優しく迎えていました。小学生の中には、握手をしたりハイタッチをしたりするお友達もいました。代表委員会のお友達も元気に迎えていました。
東深沢中学校の先輩たちは、進んであいさつすることができるとてもすてきな先輩たちです。小学生もぜひ先輩たちを見習って進んであいさつができるようになってほしいと思います。先輩たち、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き(5年生)

「平泳ぎができるようになろう」と5年生の担任の先生からお話がありました。代表のお友達の言葉の後、水慣れを済ませ、さっそく級別で学習を進めました。
お友達同士で教え合ったり励まし合ったりすることができるようになるといいです。
自分の目標を意識しながらたくさん泳ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 じゃがいも掘り(4年生)

4年生が秋山農園に、じゃがいも掘りに行きました。

指導員の方から、じゃがいもの基礎知識や掘り方のこつを教わって挑みました。
土の中らから出てきた、たくさんのじゃがいもに歓声があがる一方、
ハサミムシやテントウムシの登場にも大はしゃぎしていました。

帰路は袋いっぱいのじゃがいもを手にしながら、どう調理しようかという話でにぎやかでした。

じゃがいもを育ててくださった農園の方や指導員のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き(1年生)

今日は、1年生初めてのプールでした。
プール開きでは、校長先生の話、代表児童の言葉を真剣に聞くことができました。
1年生は「目を開けて水に顔をつけられる」「伏し浮きができる」ことが目標です。
並び方や笛の合図など水泳授業でのきまりをしっかり覚え、安全にたくさん泳げるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き(2年生)

 1・2校時は2年生の初泳ぎです。プール開きで代表のお友達がお話しした後に、夏の間安全に水泳ができるようプールに「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
 2年生の目標は、5M以上泳げるようになることです。きまりを守って楽しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 DKOおはなし会1

DKO(読書活動応援委員会)の皆さんによる「おはなし会」が開かれました。3校時は1年生、4校時は2年生です。おはなしは、紙芝居による「こぶとりじいさん」と人形劇による「ともだち くるかな」の2つです。DKOの皆さんは、子どもたちのために、これまで何度も練習してくださっていました。
子どもたちが、どんどんおはなしの世界に引き込まれていきました。BGMもすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 DKOおはなし会2

おはなし会2
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 DKOおはなし会3

最後は、おおかみときつねが子どもたちをお見送りしてくれました。
DKOの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。7月には、3・4年生向けのおはなし会が開かれます。保護者の皆さんもぜひいらしていただき、おはなし会を楽しんでいただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 プール開き(3年生)

3・4校時は3年生の初泳ぎです。
代表のお友達がお話しした後に、伏し浮きやけ伸び、バタ足等をしました。
最後に、「うさぎさんチーム」と「くまさんチーム」に分かれ宝探しを楽しみました。
中学年は、泳力が大きく伸びる時期と言われています。各自の目標をめざしてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 プール開き(6年生)

今年度の水泳指導の開始は、6年生からです。安全第一で指導していきます。
代表のことばをお友達が言った後に、入水しました。
6年生は9月6日(土)に等々力小学校と合同で水泳記録会(ひがしのプール)を行います。種目は、個人種目として自由形25M・50M・100M 平泳ぎ25M・50M・100M 背泳ぎ25M・50M 選手によるリレー8×25M・4×50Mです。 
一人ひとりが水泳記録会をめざすとともに、目標をもって水泳に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 遠足(1・2年生)1

1・2年生が、駒沢公園に遠足へ行きました。
2年生がリーダーとして1年生と一緒にグループ遊びをしました。
どろけいや、ボール遊び、鬼ごっこやぶらんこなど、体をいっぱい動かし、グループの友達と仲良く遊ぶことができました。
おいしいお弁当でおなかいっぱいになるころに、天気が急変するということなので、午後の遊びはやめて、お弁当を食べた後、公園を出発しました。
ところが、途中で雨に打たれて濡れてしまいました。でも、子どもたちは元気に学校へ到着しました。
保護者の皆様には、急遽着替えを持ってきていただき、ありがとうございました。

今回を機会により、1・2年生の交流が深められるようにしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31