7/10 茶道体験(6年生)2
お菓子をいただいた後、一人ひとりお薄をいただきました。
「美味しい」「お替わりは?」などというお友達もいました。感心だったのは、子どもたちの姿勢が自然と良くなっていたことです。茶道では、礼儀が大切ですね。 コミュニティーの皆さん、貴重な体験をさせていただき今日はありがとうございました。14日(月)のご指導もよろしくお願いします。 7/10 猛獣狩りに行こうよ
集会委員会のお友達が企画した集会「猛獣狩りに行こうよ」。
司会が「に・ほ・ん・ざ・る」と言うと、なるべく他の学年のお友達が入った5人組をつくります。今日は、7人組までつくりました。 グループを作れたお友達は、「ありがとうございました。」と言ってから、新しいグループづくりにむかいました。 集会委員会の皆さん、「ありがとうございました。」 7/10 今日の給食
今日の給食
7/10 図工の作品 6年生 1
6年生は、「物語から広がる世界」を、いろいろな画材や技法を使って描きました。
今回は6年3組の作品を紹介いたします。 コラージュという紙を貼る技法、画材や技法を組み合わせるミクストメディア、絵具だけで描く、クレパスを使うなど、たくさんの工夫がみられます。クレヨンやクレパスなどもぼかしの技法をうまく使っています。 ちなみに物語は、6年間学んだ、国語の教科書から題材を選びました。 低学年で読んだ「おおきなかぶ」や「お手紙」を選ぶ子もいました。 最高学年らしい、今まで学んだことを活かした、見ごたえのある作品です。ぜひ、持って帰った作品を見ていただき、物語を選んだ理由などを聞いてみてください。 写真の作品は、以下のものです。 だいち カニモトくん 競走 7/10 図工の作品 6年生 2
この3枚は「宇宙時代を生きる」の作品です。
クレヨンでぼかしたり、動きを考えて塗ったり、絵具と組み合わせたり、ペンで描いたりと、いろいろ工夫しています。 7/9 世田谷区イズ(3年生)
世田谷区について社会科で学習したことを基にしてクイズをつくり、それを学級のみんなで解き合っていました。
正解すると大盛り上がりでした。楽しみながら、学習内容を知識として身に付けていきました。 よくできている問題がたくさんありました。 7/9 多様になります(4年生)1
1・2時間目の水泳は、4年生の検定でした。4年生ともなると、泳ぐ距離も長くなります。泳法も増えます。タイムに挑戦するお友達も増えます。
学年が進むにつれて、泳力が伸びていることを感じます。 7/9 多様になります(4年生)2
お友達同士で、合格したお友達には「やったね」、残念だったお友達には「惜しかったね」などと言いながらお互いの頑張りを認め合う様子がすてきでした。最後は、見学のお友達も大きな声で応援していました。
中学年は、泳力が伸びる時期と言われています。夏季水泳教室にどんどん参加してください。 7/9 今日の給食
今日の給食
7/8 図工の作品 4年生
4年生の図工では、割りピンを使った工作に取り組みました。
割りピン自体を知らない児童がほとんどでしたが、教科書にある回転させる使い方だけでなく、つなぎ合わせたり、関節のように動かせたりするような、様々な動きをする作品を一人2〜3個程度つくることができました。 3枚目の雪だるまの作品は、腕の部分がかなり細いのですが、正面から見えない腕の根元の部分を大きくして、割りピンで留められるようにしてあります。 7/8 大人気の校庭!?1
4校時は、校庭で3学年の3学級が学習を進めていました。校庭が大人気!?でした。
2年生の一クラスは、砂場で造形遊びを思いっきり楽しんでいました。途中で、先生から噴水のサービスもありました。 3年生の一クラスは、鉄棒の発表会。「上がる」⇒「回る」⇒「下りる」をめざして練習してきました。一人ひとりが自分の成果を発表することができました。回り技として、「プロペラ」に挑戦しているお友達もいました。なかなかのでき栄えに拍手を送りました。 7/8 大人気の校庭!?2
4年生の一クラスは、光電池を使ってモーターカーを走らせていました。日光の向きを確かめ、光電池の向きを調整していました。全員がマイカーでちょっとしたドライブの気分でした。
7/8 初めての検定(1年生)1
「今日は、天国のシャワーだ」という子どもたちのうれしそうな顔から、1年生にとって初めての検定が始まりました。
今日は、ぶらぶら星人が2年星から1年星にもやってきました。楽しく水慣れです。見学のお友達も一緒に踊っていました。 7/8 初めての検定(1年生)2
そして、検定です。みんな「できた」「やったー」と大喜びでした。
夏休み中の水泳指導にも、たくさん参加して、自分の目標を達成できるよう頑張りましょう。夏休みも検定を3回行います。 最後は、大好きな「宝探し」で終わりました。 7/8 今日の給食
今日の給食
7/7 図工の作品 5年生
5年生は、いろいろな形をした木の材料を15個持たせて、その中から組み合わせ方を工夫して、作品をつくりました。
今回は特に、「電動糸のこ」の使い方が分かっているので、速く細かく切ることができたり、曲がった形に切り取ったりすることができました。 いろいろ工夫してみんながんばりましたが、なかなか考えがまとまらず苦労する子もいれば、あっという間に組み立ててしまう子もいました。 写真の作品の題名は以下の通りです。 「びっくり顔」 「宇宙ステーション」 「ちょっとした竜」 7/7 七夕飾り(1・2年生)
とてもきれいな七夕飾りが1・2年生の廊下を飾っています。
「○○になれますように。」というお願いがたくさんありました。みんなの夢が詰まっています。中には、「かぞくや ともだちが しあわせに くらせますように。」「やさしいことばを つかえるように」といったすてきなお願いごともありました。 各自の夢に向かって努力していきましょう。 竹は、毎年、地域の方からいただいています。子どもたちのためにありがとうございます。 7/7 音のカーニバル(4年生)
クラベス・マラカス・ウッドブロック…など様々な打楽器を使ってグループごとの演奏です。グループの人数に合わせて、楽器を選びました。曲は「音のカーニバル」。短い曲のリズム奏です。
グループのお友達がリズムに乗って笑顔で楽しむ姿がよかったです。 7/7 今日の給食
今日の給食
7/6 防災体験1
大勢の地域の方々が参加して、防災訓練が実施されました。この地域の防災は、とても充実していて先進的な取組が行われています。
まず、8時から避難所運営本部メンバーによる避難所の立ち上げから訓練が開始されました。「総務情報担当」「避難所担当」「給食物資担当」「救護衛生担当」のチームがそれぞれの作業を進め、効率よく防災訓練参加者の受け入れ準備を進めていきました。 10時から、防災訓練として、玉川消防署新町出張所の消防士さんたちに「応急手当法」や「タンカ、搬送法」を教えていただきました。そして、災害用伝言ダイヤルの使い方や深友会・東深沢町会で配布されている「防災安心マップ」を基にして、副本部長から日ごろの安全対策や避難の方法や避難所での約束事などを話していただきました。 参加者の皆さんも真剣に訓練に臨んでいらっしゃいました。 |
|