「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

平成26年度桜町小学校 1学期終業式

画像1 画像1
平成26年度桜町小学校 1学期終業式が行われました。校長先生からは、勉強をしたり地域の行事に参加して有意義な夏休みを過ごしましょうというお話がありました。また20名近い転出児童があり、ひとりひとり挨拶がありました。転校先でも元気に過ごして下さい。

1学期最後のクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後のクラブがありました。球技クラブは、プールで水球しました。料理クラブはクレープづくり。45分間の活動でしたが、楽しんでました。

手洗いせんたく実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の6年生の家庭科は「暑い夏を快適に」の単元で、洗濯の実習を体験しました。「洗うときもちいい」「普段あまりやらないから良い体験でした」という感想でした。
暑い日にぴちゃぴちゃ楽しみました。つまみ洗い、モミ洗い、押し洗いしてみました。洗っているものはハンドタオル。

公園探検 第2弾

2回目の公園探検に行ってきました。

今回は、新町公園です。
前回と違って、新町公園には時計、滑り台付きの遊具や小川が流れていました。
笹の葉もあり、笹舟をつくって競争していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

兄弟学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に兄弟学級集会がありました。
2年生の兄弟は5年生です。
5年生のお兄さんお姉さんたちと「もうじゅうがりにいこうよ」をしました。
グループになるときに、必ず兄弟(2年生は5年生)を入れるというルールでした。
楽しく交流することができました。

6/26,27 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習で、清掃工場見学に行きました。砧公園北側にある清掃工場です。
そこでは、焼却施設だけでなく、資源循環センターの見学もさせていただきました。
ゴミをためる施設の広さ、大きなクレーンでごみを運ぶ様子など大迫力でしたが、
わたしたちのくらしの中でこんなにもゴミが出ていることに驚きました。
最後に3R(リデュース、リユース、リサイクル)の考え方を学びました。
自分たちにできることを考え行動していきたいと感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31