朝会
23日(月)朝会は体育館で行いました。先週20日金曜日が、開校記念日でしたので、開校当時の周辺のようすや、校舎の変遷をスライドを使って紹介しました。そのあと、今日は愛鳥委員会児童と給食委員会児童からのお知らせもありました。話を最後までしっかりと聞けた子供たち、立派です。
あいさつ
今年度は、年間を通して児童会代表委員会を中心として、朝のあいさつに取り組んでいます。23日朝も、昇降口に立って、進んであいさつをする姿が見られました。
理科室床塗り替え
20日から2日間かけて、理科室の床を塗り替えました。少しですがクッション性のある、滑りにくい塗装をしました。23日月曜日は教材の整理などをして、24日から使えるようになります。
3年生 プール開き3
水なれの後は、ちょっとお楽しみの宝探しをしました。宝に見立てたゴムボールをたくさんプールに沈めて、みんな一斉に夢中になって潜って手にとっては、担任のところまで運びました。その後は、蹴のびやばた足の練習をして、初回としては充実した活動ができました。
3年生 プール開き2
シャワーを浴びた後は、6年生でもやった「アクアビクス」です。6年生はちょっと恥ずかしそうにやっていた子もいましたが、3年生は天真爛漫。軽快なリズムの音楽に乗って、大喜びで体を動かし、ノリノリでした。
3年生 プール開き1
19日5・6校時は、3年生がプール開きをしました。午後から天気が崩れるという予報もありましたが、まだ青空ののぞく中、プール開きを行うことができました。セレモニーでは、2名の代表児童が、今年度の目標をしっかりした口調で述べることができました。準備運動は、3年生も副校長の指導です。本校の副校長は、長年にわたり体育指導の研究を重ねてきたエキスパート。授業内容の充実のためにも、その経験を後輩に伝えようという目的もあります。水に入る前に、ゆったりとした音楽に合わせてストレッチで体をほぐします。体の柔らかい子もいますね。
避難訓練2
各校舎の屋上に上り整列。生活指導の担当から、この避難訓練の意義を聞いて避難訓練は終了です。ひどい出水が予想されるときは、学校から出て坂道を上り、瀬田方面に避難する想定もしています。備えあれば憂いなし。日頃から訓練を重ね、万が一に備えています。
避難訓練1
19日、避難訓練をしました。今日の訓練は、本校ならではの設定です。大雨のため多摩川が増水し、堤防が決壊しそうになっているという設定です。世田谷の中でも、国分寺崖線の下に位置する学校は、本校をあわせて4校しかありませんので、他校の大部分ではこのような訓練は行っていないと思います。放送で子供たちが避難する先は・・・いつもは降りていく階段を上って、屋上に避難します。
6年 プール開き2
シャワーを浴びた後、プールに入って、これまた副校長の指導で「アクアビクス」で水慣れの運動です。水中で効果的に、しかも泳ぎの要素が入っていて、子供たちが喜んで運動しました。この後、担任が泳ぎの指導を行い、小学校生活最後の本格的な水泳のシーズンを迎えます。水泳の授業や夏休みのプール指導にできるだけ多く参加し、個々の目標をしっかり達成してほしいと思います。
6年 プール開き1
19日1・2校時、6年のプール開きを行いました。天気もよく、気温も朝から高く絶好のプール日よりとなりました。プール実行委員が決まっていて、セレモニーも実行委員が進行し、さすが最高学年です。代表が目標を述べ、いよいよ水泳指導の開始です。バディの確認をし、準備運動は、本校副校長指導のストレッチ運動で、体をほぐしました。
集会2
集会委員が裏方でがんばっていました。集会委員が楽しい企画をしてくれたおかげで、子供たちはクイズで大盛り上がりでした。体育館から教室に戻るときも、音楽に合わせて足踏みをして待っていた1年生が、とても立派でした。
集会1
19日(木)朝、体育館で集会委員会が担当する集会を行いました。集会の前に校長から、明日が72周年の「開校記念日」だということを伝えました。二子玉川小学校の歴史については、月曜日の朝会で話します。今日の集会は、名付けて「フライングクイズ」。ステージ上の幕がわずかに開いていて、その間を通る物が何かを、一瞬で判断して当てるゲームです。一番下の写真で、矢印をつけたところのものが何なのかわかりますか?
6月19日(木) 給食食材産地お赤飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 糸寒天と野菜のあえもの 河内晩柑 原材料の産地 しょうが・・・高知 にんにく・・・青森 ねぎ・・・茨城 こまつな・・・埼玉 にんじん・・・千葉 きゅうり・・・埼玉 もやし・・・栃木 鶏肉・・・山梨 河内晩柑・・・愛媛 子スズメ
巣の撤去の際に保護した子スズメたちが、3羽とも順調に育っています。カゴの中でじっとしていることが少ないので、写真の被写体としては難しくなってしまいました。昨日6年生の巣箱作り講習会でお世話になった専門家の方にうかがったところ、あと1週間後くらいが、自然に返すチャンスだということでした。それまで、子スズメたちを鍛えたいと思っています。
学校協議会
18日(木)15時30分から、今年度第1回目の学校協議会をランチルームで開催しました。お忙しいところお集まりいただいた皆さんに自己紹介をしていただき、今年度のスタートです。学校経営方針の説明と、学校協議会主催の避難所宿泊訓練についての説明の後は、皆さんから地域での子供たちのようすをうかがうことができて、有意義な会となりました。
1年生 プール開き
18日(木)3・4校時、1年生のプール開きを行いました。初めて本校のプールを使う1年生。着替えや、プールへの移動をするところからていねいに教えて、3時間目の終わり頃、プールに勢揃いすることができました。ところが、どんよりした空からついに雨が降り始め、プール開きのセレモニーで、児童代表がしっかり今シーズンの目標を述べ、安全と子どもたちの水泳技能の向上を願って、今日は終了ということになりました。
セーフティ教室 情報交換会
子どもたちのセーフティ教室の後は、校外委員さんをはじめとして、保護者、地域の方に参加していただき、情報交換会を行いました。今日のセーフティ教室の感想や、日頃気になっていることなどを述べていただき、子どもたちを守る、正しく育てることの大切さについて再認識するよい機会になったと思います。
セーフティ教室 高学年
3校時のセーフティ教室は4〜6年生です。低学年は連れ去り防止で、主に犯罪から身を守る方法について学びましたが、高学年は、子どもたち自身が犯罪に巻き込まれない、犯罪を犯さないようにすることを目的にした内容です。「万引き」「自転車などの持ち去り」「ネット犯罪」について学びました。子どもたちは真剣に見ていました。人ごとではなく、自分のこととしてしっかり受け止めてほしいと思いました。保護者や地域の方もたくさん参観してくださり、みんなで子どものことを真剣に考えるよい機会となったと思います。
セーフティ教室 低学年
18日(水)、1学期学校公開最終日。今日もたくさんの保護者・家族、地域の方が学校を訪れ、子どもたちの様子を参観してくださいました。2・3校時は、体育館で玉川警察署スクールサポーターの方を講師に、「セーフティ教室」を行いました。2校時は1〜3年生が、「いかのおすし」について、ビデオを見たり、代表児童とスクールサポーターによるロールプレイングを見たりして学びました。「い」は「いかない」(知らない人についていかない あぶないところにいかない)。「の」は「のらない」(知らない人の車に乗らない)
。「お」は「おおきな声でさけぶ」(あぶなかったらおおきな声でさけぶ)。「す」は「すぐにげる」(とにかく人のいるところににげる)。「し」は「しらせる」(近くの大人や警察(110番)家の人、学校に知らせる)。です。家庭でももう一度確認してみてくださいね。 6月18日(水) 給食食材産地五目冷やしうどん 牛乳 夏野菜の南蛮かけ 原材料の産地 きゅうり、赤ピーマン・・・宮崎 にんじん、さやいんげん・・・千葉 なす・・・群馬 かぼちゃ・・・鹿児島 もやし・・・栃木 |
|