世田谷区立船橋小学校

8/19 夏季水泳教室11日目

夏季水泳教室は後半の2日目です。昨日より子どもたちの人数が50名増え、238名の子どもたちが練習に来ました。船橋小学校の水泳教室は、遊びのための自由時間はありません。今年度からは、さらに指導教員を多く配置し、能力別指導を主に、基礎からしっかりと指導をしていますので、毎日来ているとぐんぐん上達します。ぜひ、続けて練習に来ることができるといいと思っています。多くの子どもたちの参加をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 ウサギのお世話〜飼育委員会〜

毎朝7時前から飼育委員会の子どもたちが、ウサギの「キャラメル」のお世話をしてくれています。ウサギ小屋の清掃と飲み水の補給、そして餌やりです。飼育委員会の子どもたちのおかげで「キャラメル」も元気に過ごすことができています。飼育委員会の皆さん、暑い中をいつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 夏季水泳教室〜後半がはじまりました〜

今日から夏休み後半の水泳教室が始まりました。今日は188名の子どもたちが練習に来ました。まだ日差しも強く、蒸し暑い天候ですので、水の中は気持ちがよかったです。来週の27日まで、残り7回も練習に来られるといいですね。多くの子どもたちをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 ちとふな盆踊り〜4年生船っ子ソーラン〜1

連日、厳しい暑さが続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
夏休み中も、ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は、「ちとふな盆踊り」が千歳船橋駅前広場で行われました。4年生の「船っ子ソーラン」がオープニングに招待を受け、真剣な演技を披露しました。4年生の真剣さで、お祭りの雰囲気が一気に盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 ちとふな盆踊り〜4年生船っ子ソーラン〜2

4年生の皆さん、気合いの入った演技をありがとう!久しぶりに子どもたちや保護者の方々に会うことができて嬉しく思いました。
主催の船橋会をはじめ、お手伝いをいただいたすべての方々に感謝いたします。改めて地域の絆を強く感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 サマースクール 短距離走を速く走ろう! 〜HPはしばらくお休みします〜

サマースクールの最終回は、「短距離走を速く走ろう!」で、講師は私が務めました。速く走るための腕の振り方や脚の動作、スタートダッシュの仕方など、正しいフォームを繰り返し練習しました。最後の50m走タイムトライアルでは、多くの子どもたちが自己新記録を樹立することができました。子どもたちは猛暑の中でしたが意欲的に取り組み、何度もタイムトライアルに臨んでいました。坪倉副校長先生、佐藤先生にもアドバイスをいただきありがとうございました。お手伝いをいただいた保護者の皆さん、暑い中をありがとうございました。

お陰さまで、今年度初めてのサマースクール31講座が、充実した中で終了することができました。講師を引き受けてくださった方々をはじめ、お手伝いをいただいた実行委員さんなど、すべての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。

今後は、お盆休みに入りますので、学校での行事等は特にありません。HPの更新もしばらくお休みいたしますが、暑さにご留意の上、健やかにお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳教室〜前半終了〜

船橋小学校の夏季水泳教室前半が本日、無事終了しました。検定で進級した子、あと少しで合格だった子。この夏でさらに泳力がつくよう、後半の夏季水泳教室にもぜひご参加いただければと思っています。
後半は、8月18日(月)から再開します。多くの子どもたちの参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 サマースクール スポーツ新聞って、どうやって作っているの?

今日のサマースクールは、「スポーツ新聞って、どうやって作っているの?」です。船橋小学校の保護者で、スポーツ新聞記者の名取さんを講師にお招きして、新聞ができるまでの過程を教えていただきました。新聞のもととなる下書きを見せていただいたり、記者の一日のスケジュールを実体験を交えてうかがったりと、子どもたちも大変貴重な時間を過ごすことができました。講師の名取さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31