都中学校選手権水泳競技大会(2)次の大会でも、実力を発揮し、がんばってください。 都中学校選手権水泳競技大会(1)東京辰巳国際水泳場にて、都の水泳競技大会がありました。 終業式1学期の終業式がありました。学年代表が1学期の振り返りを発表しました。2学期も一生懸命に取り組んでほしいと思います。また、校長先生より「働く」ということについて話がありました。夏休みは、自ら進んで家庭のお手伝いをしましょう。そして、一人一人が充実した夏休みを過ごしてください。 2学期もご理解とご協力をよろしくお願い致します。 移動教室保護者会同日、体育館では1年生保護者にむけて9月に行われる移動教室の説明会が行われまた。今回の説明で、わからないことや疑問があれば学校にお問い合わせ下さい。 卒業の話を聞く会前日の進路学習に続いて、この日は3人の卒業生に「受験に対する心構え」を中心に語ってもらいました。受験という試練を乗り越えた先輩は、1歳違いにも拘らずとても逞く、頼もしく3年生の眼には映ったようです。 3年生は、来年には現2年生に自身の体験を語れるように充実した3年生としての生活をおくってほしいですね。 漢字検定同じ時間、校舎の3階と4階では第1回漢字検定が、瀬田小と二子小の生徒も瀬田中に来校して行われました。小学校1年生が中学生の教室を使うと、いつも見ている机と椅子が妙に大きく見ました。 進路学習進路学習の一環で、高校の先生を招いて「高校選びのポイント」についてお話しをいただきました。説明会の後には高校ごとの相談コーナーが設けられ、個別に受験に関する説明を受ける保護者と生徒の姿が見られました。 教科「日本語」研修会宮澤賢治の「雨ニモマケズ」をもとにして、自己の理想の生き方を紹介しあう授業実践(1年生)について協議を行いました。 教育委員会の青木先生から、「日本語」の授業が目指すべきことがらや本日の授業実践に対する指導と講評をいただきました。 朝礼・歌舞伎鑑賞教室
7月7日(月)
今回の校長講話では。瀬田小学校の坂本校長先生に「責任」という内容でご講話をただきました。 同日、3年生は国立劇場で近松門左衛門による歌舞伎「傾城反魂香(けいせいはんごうこう)」を鑑賞しました。 単P研修会
7月4日(金)10:00〜11:30
「子供たちの生と性」と題された講演会に約40名の保護者が集まりました。 子供との「性」に関する会話は難しいけれど、避けて通れない問題です。 その「性」ついてを研修委員長の田村有紀子さんが自ら講師となってわかりやすく講義してくださいました。 キャリア学習講演会区内の印刷会社「印材舎」の朝生公章さんを講師に招いて、働くうえでの大切な心構えについてお話しをいただきました。 朝生さんが特に力を込めて話されたのは (1)あいさつを気持ちよくできるようにしよう (2)相手の話は、相づちをうってしっかり聞こう ということでした。共に相手に良い印象をもってもらうために大事な要素だそうです。 朝生さん、どうもありがとうございました。 卓球部
6月28日(土)
桜町小で行われた卓球大会の地域ボランティアに行きました。 第34回少年・少女卓球大会の審判員として、大会運営のお手伝いをしました。 二の金ガーデン&上段の花壇雨の降る中、保護者の皆様にきれいな花を植えていただきました。 ありがとうございました。 1学期定期考査&熱中症予防講習会今年度最初の定期考査がありました。 定期考査のあと、体育館で大塚製薬の園田さんを講師に招いて熱中症予防講習会を行いました。 熱中症を予防するには、 (1)のどの渇きを感じる前にこまめに水分をとること。 (2)規則正しい生活、特に朝食をきちんと摂取することが大切です。 合同学習確認会議・合同研修会
6月25日(水)
「多摩川の学び舎」合同学習確認会議・合同研修会として瀬田中に瀬田小と二子玉川小の先生を招いて、4月に行われた学習習得確認調査の分析結果を報告しあい、今後の授業づくりについて話し合いました。 確認会議の後、東京都教職員研修センター指導主事土生津静さんによる「自尊感情や自己肯定感を高める教育の推進のために」というテーマによる講義がありました。 生徒会サミット教育センター「ぎんが」に、区内中学校の生徒会役員の代表が集って「生徒会サミット」が行われました。 瀬田中から2年生、3名が参加し、そのうちの1名が、4ブロック代表になりました。 「いじめ防止のために私たちに何ができるか」というテーマで、来年1月の「14歳の成 人式」に向けて中学校を超えた話あいが始まりました。 |
|