9月8日の給食
今日の献立
・そぼろごはん ・沢煮椀 ・月見団子(写真:中) ・きぬかつぎ(写真:中) ・ぶどう ・牛乳 今日は「十五夜」、夜、月がきれいに見えることを願っています。 月の見える方に、すすきを飾り、お団子や穫れたばかりの里芋などを お供えして、お月見をします。 すすきを飾るのは、穂が稲穂に似ていることから、豊作への願いが 込められています。 すすきには、魔除けの力があるとされ、お月見の夜に 軒先に吊す地域もあるそうです。 8日の全校朝会
2学期、2週目を迎えました。
全校朝会での学校長の話は、 「中秋の名月」についてです。 ちょうど今夜がその日に当たります。 その謂われや月の満ち欠けについて、子どもたちに説明してくれました。 今朝は、始業式に続いて、新しく転入してきた4年生の紹介もありました。 看護当番からは、今週の目標「あいさつ」について。 今週は、烏山地区あいさつキャンペーン週間でもあります。 一日の始まりを気持ちよいあいさつで!と呼びかけていました。 モンスタージュニア その2
後半は4〜6年生の活動です。瞬発力、判断力など運動を通して様々な力が伸びるように刺激しています。ハンドサインに合わせ、足踏み、前転などをしてからスタートダッシュです・・・・
モンスタージュニア
日曜日は体育館でモンスタージュニアの活動をしています。今日は11月に予定している第1回芦花リンピック(仮称)に向けて、全長100メートルのコースに異なる数種類のエリアを配置したフィールドアスレチック競技の場を設定し、突破できるかチャレンジしてみました。1年生も想像していたタイムよりも素早くクリアしていました。
9月5日の給食
今日の献立
・夏野菜のスパゲティ ・鶏肉のコーンフレーク焼き ・枝豆 ・オレンジ ・牛乳 夏野菜のスパゲティにたくさんのにんにくを使いました。 以前と違い、にんにくの臭いも弱くなった様に思います。 香りの強いものは、好まれないのでしょうか。 今日の枝豆は、枝から子どもたちにとってもらう計画でいましたが、 天候不順のせいか、枝梨が入荷しました。枝つきをお願いしていた農家では、 味が悪いということで、全部つぶしてしまったそうです。 1年生 体育「水遊び」
夏の日差しが戻ってきました。
気温が30度を上回り、絶好の条件の中で、 1年生が体育「水遊び」を行っていました。 今日はこれまでの成果を確かめる”検定日” 今より上の級に意欲的に挑戦していました。 見事、合格した子は、その場で先生から、 上の級のシールを、帽子に貼ってもらっていました。 9月4日の給食
今日の献立
・ゆかりごはん ・鰺のオニオンソース ・じゃがいものそぼろ煮 ・ワカメのすまし汁 ・梨 ・牛乳 昨日、一昨日の「なすゼリー」と「おにぎりお茶漬け」の感想を 子どもたちがよく話してくれます。 「なすゼリー」は”なす”と聞いただけで拒否する子も多かったようですが、 まわりが「美味しい、美味しい」と言うのを聞いて、恐る恐る食べたそうです。 「食べてみると”なす”という感じがしないで、美味しかった。」と笑顔で 話してくれた子もいました。担任の先生のすすめもあって、食べた子も 多かったようです。担任の先生の一言に感心しました。 見た目で判断するのではなく、経験することも大切とわかってくれたようです。 ビーンズハウスをつくろう 5年図工
豆ちゃん2人が仲良く楽しく暮らせるすごい家をつくろううという活動です。作品作りの計画を立て、糸のこぎりで、木材や、ダンボールを切り活動開始です。どんな作品になるのか、今から楽しみです。
いい声、いい音 3年
準備室をはさんだもう一つの音楽室では3年生が音楽の授業でした。音楽朝会で歌う新しい曲の範唱を聴き、メロディを覚えていきます。音楽室に掲示してある「芦花の音楽」の「いい声、いい音」が、またうまれていきますね・・・。
歌に合わせて(パワフルパワー) 2年
音楽室で2年生の元気な歌声が響きます。だんだん歌に合わせて体が動き始めましたよ。両手をあげてパワフルパワー全開です。
ゴールデンエイジ・スポーツプロジェクト その3
天井からつり下がる綱をするすると、のぼっていきます。リレーでは全速力で駆け抜けています。学校保健委員会の場でも本校の子ども達の体力面について報告しましたが、「投げる力」が課題となっていますが、ボールを使って投げる活動も取り入れるなど多くの経験の中で、体力向上に向け働きかけてくださっています。
ゴールデンエイジ・スポーツプロジェクト その2
3点倒立に挑戦です。「前より長くできるようになりました〜」と私のところにも駆け寄って報告してくれる児童がいました。
ゴールデンエイジ・スポーツプロジェクト(課外活動)その1
2学期のゴールデンエイジスポーツプロジェクトが始まりました。第2次世田谷区教育ビジョン・第1期行動計画にもありますように、世田谷区では「地域とともに子どもを育てる教育」を推進しています。本校でも「学力・体力・ふれあい力を学校・地域・家庭の共育で育てる」を基本方針とし、学力・体力・ふれあい力向上に取り組んでいますが、ゴールデンエイジ・スポーツプロジェクトはその「体力向上」の取組の一つとして、地域の人材(指導者)を活用した地域・家庭(保護者)のサポートに支えられている活動です。活動に参加している方々の保護者会を開きましたが、そこでは「帰ってくるなり今日はこんなことをやった、こんなことができるようになったと嬉しそうに話し、運動をあまり好まなかった子なのに親として嬉しい限りです・・」などという感想が紹介されました。子どもの「いい顔」が増えるのは、サポートをしてくださる皆様がたのおかげです。子ども達のためにいつも本当にありがとうございます。
9月3日の給食
今日の献立
・焼きおにぎりのお茶漬け ・チキンカツ ・おひたし ・プルーン 献立に焼きおにぎりのお茶漬けを入れてみました。 お茶漬けでなくても、焼きおにぎりのままでも食べられます。 市販品と違い、昔、家庭で作った様なまわりに少しこげ色がつき、 堅いおにぎりです。少し堅いかもしれませんが、しっかり噛んで 食べてほしいです。 小中連携 算数 6年生
今年度の1学期から毎週水曜日に行っている
中学校数学科担当の富岡先生と6年生担任との 協力教授による算数授業が、今学期も始まりました。 課題の出来具合を、二人の先生に確かめてもらったり、 疑問点をそばにいる方の先生に質問したりと、 子どもたちにもすっかり定着しています。 芦花中学校に進学する子は、そのまま富岡先生の 数学の授業を受けることになるかもしれません。 ひかり学級 水遊び
3、4校時は、ひかり学級が「水遊び」の授業でした。
今日は、1年生から4年生までの13名がプールに入っていました。 一人一人の個人差がありますが、 自分のできる泳ぎ方や水への慣れ具合で、 水遊びを楽しんでいました。 夏の水泳教室に続けて参加していたこともあって、 10mをスイスイと泳ぎ切る子もいました。 9月2日の給食
今日の献立
・ナン ・キーマカレー ・フライドポテト ・なすゼリー(写真:中) 新学期がスタートしました。 なすゼリーの話題が、昨日から出ていて「なす」ではなくて 「なし」ではないかと確かめに来るクラスまでありました。 野菜のなすを茹でて、砂糖に漬け、少し入れてみました。 1年生のクラスを覗くと、「なすじゃないみたい。」 「美味しかったよ。」と好評でした。 ものの見方も考えなければと、思いました。 6年生 体育「水泳」
6年生は、来週11日(木)に水泳記録会があり、それが
今シーズンの最終でもあり、小学校での水泳の最後になります。 今日は、記録会で泳ぐ種目のタイム測りと、 その種目の練習をしていました。 25mであれば8本以上、50mの子でも 4本、5本と泳ぎこんでいました。 表にまとめると・・・ 2年算数
2年生の算数の時間、お手伝いごとの人数を調べ、同じ種類の人数を数えて、表に書き表す学習です。資料を分類、整理する方法や、簡単な表に分かりやすくまとめます。表にまとめ、表のよさについての気付きもワークシートにみんなでしっかりまとめていました・・・。
海の中をのぞいてみたら 2年図工
2年生の教室では図工の時間・・・色画用紙を選び、きれいに光るテープやシールを使って、海の中の生き物を作っていました。かわいい素敵な生き物達が次々に出来上がっていきました。
|
|