児童集会 9月10日(水)
今日の児童集会では、代表委員会で話し合った山崎小をもっと良い学校にしていくための「3つの大切」について、発表がありました。「時間を上手につかおう!」「感謝をつたえよう!」「声を掛け合おう!」の3つを実践していくことの提案がありました。今後、各学級でそれぞれが具体的に内を実行していくか話し合って取り組んでいきます。力を合わせて山崎小をさらに良い学校にしていってほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-09-10 09:19 up!
水泳記録会(6年生) 9月6日(金)
6年生が、水泳記録会を行いました。小学校のプールで泳ぐのも残り少なくなりました。一人ひとりがエントリーした種目を最後までしっかりと泳いでいました。また、クラス対抗のリレーも力を合わせてがんばりました。6年生にとって思い出に残る水泳記録会になりました。
【職員室の窓から】 2014-09-08 09:41 up!
朝読書 9月4日(木)
2学期の朝読書が本日から始まりました。1・2年生は、1学期に引き続き、保護者の方から読み聞かせを行っていただきます。2学期も進んで本に親しんでほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-09-04 09:13 up!
学校保健委員会 9月3日(水)
学校保健委員会を開催いたしました。学校歯科医の吉田先生からは、歯科健診の結果から本校の児童のむし歯や受診状況について説明をいただきました。畑栄養士からは、本校の食物アレルギー対応について昨年度改訂された世田谷区食物アレルギーの手引きにしたがって対応していることを中心に説明をしました。木下養護教諭からは、言われてうれしかった言葉言ってしまってお友達を悲しくさせてしまった言葉について児童対象に行ったアンケート調査の結果についてお話をしました。最後に、佐治スクールカウンセラーから「ことばと心の不思議」をテーマしたお話がありました。グループでの自己紹介から始まり意見交換などを行いました。マイナスのイメージの言葉をプラスのイメージの言葉に変えるリ・フレーミング(撃たれ弱い→感受性豊か等)についてグループごとで協力して考えました。普段、イライラしたり怒ったりすることも多いですが、時に、こうしたプラスの言葉を意識的に使ってみると、子どもとの関係もいい方向に進むきっかけを得られるかもしれません。とても有意義な学校保健委員会になりました。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
【職員室の窓から】 2014-09-04 09:11 up!
2学期始業式 9月1日(月)
楽しかった夏休みが終わり、元気に子どもたちが登校してきました。新しい友達も迎え、370名で2学期がスタートします。始業式では2年生の代表の友達が2学期の抱負をしっかりと発表してくれました。夏休みのさまざまな経験を生かしながら、2学期も安全にそして楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-09-01 10:43 up! *