学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間の最終日、土曜日ということもありたくさんの方が参観に来られました。
一年生では国語と日本語をやっていましたが、教室に入りきれず廊下にまで保護者の方があふれていました。
五年生では(狂言)を実際に子供たちが演技していました。
六年生では、標準語と方言を学習していました。
三年生は 池之上小学校の卒業生を講師にお願いして、昔の池之上小学校の様子をお話していただきました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の児童を対象にセーフティー教室を開きました。
高学年には、スマホやPCによるネット犯罪と薬物について。
中学年は薬物と万引きなどの窃盗。
低学年は連れ去りや誘拐について
北沢警察の方が見えてお話と DVDによるそれぞれの事例を紹介していただきました。
子どもたちは一生懸命聞いていたようです。
家庭でも折に触れ指導していただきたいなと思いました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が続いています。
今日は体育朝会で友達と一緒に体を動かすボール運動とフープの運動を教えてもらいました。
とっても簡単なようで、思ったより難しかったようです。低学年では苦戦している子もたくさん見られました。

朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーンカーテンもますます大きくなり、立派な実をつけるようになってきました。
校長先生のお話
 チータは狙った獲物をしとめるまで、狙いをつけた動物に集中して狩りをする。近くに別な動物がいても、見向きもしない。
 みんなも学習に集中し、他の事に気を散らさないようにしましょう。
看護当番の先生から
 今週の目標は「廊下を静かに歩きましょう」 目標を守って、けがのないようにしてください。

朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭のグリーンカーテンも、大人の背丈を越え二階に届こうとしています。
朝会で校長先生から、責任についてお話がありました。
50年前国立競技場ができました。そして、東京オリンピックの開会式が国立競技場で行われました。その時、ブルーインパルスのチームが東京の空にオリンピックの五輪を描きました。
 命令を受けたチームの隊長は「これは難しい。」と思ったそうです。しかし、何とか成功させようと何日も練習しましたが、本番当日まで一回も成功しませんでした。「これは絶対成功させなければ。」という思いで、当日を迎え見事に描くことができました。
 このように、与えられた仕事を責任を持って努力し工夫して、実践していってほしいです。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気に恵まれた運動会。
午後はやや風が出てきましたが、けが人や病人もなく 無事に閉会式を迎えました。
 終わりの運動 成績発表(写真を見てください)
 児童代表の言葉
  楽しく愉快の池之上の運動会でした。
 校長先生のお話
  みんなの頑張りで素敵な運動会になりました。
  各学年の表現についてのお話もしてくださいました。

23 高学年リレー 4-6年生選手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生から6年生までの選手が競い合います。
1周走ります。
バトンの渡し方の練習の成果を出し、力強く全力を尽くして走ったリレーでした。
さすが高学年。

22 組み体操 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ表現最後の組み体操です。
伝統的に5,6年生になったら組み体操をやるという意識があるようです。
6年生は力強い演技をし、それに近づこうと5年生もがんばりました。
その結果 全ての演技が無事に成功し、立派な演技ができました。

21 60m走 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
直線から曲線になり 去年より10m長く走ることになります。
自分のコースからはみ出さないようにしながら、 スピードを殺さないように走るのが難しいです。
どの子も最後まで頑張りました。

20 地域対抗スーパー玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代沢地区と北沢地区に分かれて玉入れをします。
高さが5m強あります。
地域の方、教職員、卒業生 たくさんの方の参加があり大いに盛り上がりました。
なんと 途中で 籠がぐるぐる回り始めたので なお難しくなりました。

19 表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の踊り「八木節」
おそろいの法被 太鼓を3台 樽太鼓 を使っておどります。
八木節のリズムで入場
太鼓、樽太鼓による演技
その後全員で踊りました。

19 表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と5,6年生による 日本の踊り
はじめは4年生の沖縄民謡「シンカヌチャー」
仲間と一緒に といった意味のある踊りのようです。
手に持った太鼓と罰を上手に使って踊るよう心がけていました。

18 玉入れ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめはなかなか届かなかった玉も、今では籠の上を越えていくことが多くなってきました。
1回戦目は 50個もの玉を入れていました。
2回戦目は 47対49 で紅組の勝ち
この勝負 紅組が勝ちました。

17 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年より10m長く走る2年生。
自分のコースをまっしぐら
ゴールをつけぬけていきます。
順位も気にしながら走る子が多いようです。

16 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部一番は応援合戦です。
応援団のみんなはしっかりと練習の成果が出せているようです。
応援するみんなも 大きな声が出て盛り上がってきました。

15 池之上音頭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の種目の最後 池之上音頭
28年前 当時の6年生が歌詞を考え 先生方が曲を作り、踊りを考え、太鼓をたたいていたそうです。
そんな長い間 踊り続けられてきている太鼓は、歴代の卒業生が在校生に伝授してきたものです。
保護者や卒業生の方もたくさんはいってくださって 賑やかな踊りの輪ができました。

14 低学年リレー 1-3年生選手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスから選抜された選手を 各チーム二つに分けて 赤、黄、白、青の4チームにして争います。
1年生から2年生へ、2年生から3年生へ バトンが渡されます。
バトンの渡し方、走り方、力強さ は学年が上がるごとに上手に力強くなっていきます。
結果は 引き分けとなりました。

13 ゲット・フラッグ 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲット・フラッグ 棒を倒して その上にある旗を取る競技です。
知恵とパワーを使って争う競技です。
棒を支える担当 ロープを使って守る担当 攻めて行って旗を取る担当
なかなか見ごたえのある攻防が続きます。

12 70m走 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年よりも10m長くなりました。
カーブを上手に走るのがコツですが どうでしょうか。
スタートは上手になり 最後まで力いっぱい走ることができました。

11 表現 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リズムにのって イルカはザンブラコ のリズムに乗って バンブーダンスをしました。
はじめはなかなかリズムに乗れなかった子も 今日は胸を張って 堂々と踊ることができました。
入場は 縄跳び 竹馬 一輪車 で演技をしながら出した。
休み時間などに熱心に練習していました。
一人技のバランス技もいくつか披露してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

給食

給食使用食材産地