ふれあい給食

避難所運営会議のメンバーの方々が各教室に分かれ、子どもたちと一緒に給食を食べました。今後、こういう機会をできるだけ持ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまず通信その14 避難所運営会議が行われました。

画像1 画像1
10月2日(木)午前9時30分から、千歳小学校避難所運営会議が行われました。先日の訓練の成果を踏まえて、熱心な話し合いがなされました。改善点は山積していますが、協力して対応していくことになりました。

3年4組体育の授業

走り幅跳びの学習です。校庭にゴムを張って、「ここまで跳べれば何点」という工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組算数の授業

テープ図を使って問題の意味を考え、式を立てる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組算数の授業

150÷10の計算の仕方を考えました。

下は学校で取れた「わた」の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組家庭科の授業

「作って使おうマイクッション」。中の綿を入れ始めた子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組図書の時間

図書室で本の貸し借りと自由読書をしています。
読書の秋です。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門掲示と千歳っ子まつりポスター

今月も校門に英語の月表示とかわいらしいイラストが飾られました。

下は昼間警備のSさん作の千歳っ子まつりのポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

単位PTA研修会

今年の研修会はグリー株式会社の小木曽健さんをお招きして、インターネットの安心・安全な使い方について学びました。「日常生活とネット社会でのルールは同じ」という言葉が強く心に残りました。
画像1 画像1

6年4組道徳の授業

今日のタイトルは「ぼくの仕事は便所そうじ」。「カバ園長」の愛称でかつて親しまれた西山登志雄さんが上野動物園に勤め始めたころのエピソードをもとに、「働く」ことの意義について考える1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組3年次研修家庭科の授業

家庭科専科の先生の3年次研修の研究授業が行われました。単元は「わくわくミシン」。ミシンを使った縫い方のまとめです。保護者ボランティアの方々の協力もいただいて、安全に気をつけて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月もご覧いただきありがとうございました。

2学期最初の月も、あっという間におしまいです。一つのクラスの授業をほぼ45分参観し、その様子をご紹介してきました。また、校内研究の様子、さまざまな校外学習の様子も取り上げてきました。10月は5年生の川場、6年生の連合運動会など大きな行事が目白押しです。これらについてもお伝えしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組道徳の授業

今日の資料名は「どこかでだれかが見ていてくれる」。時代劇の「斬られ役」で有名な福本清三さんのエピソードを通して、自分の役割の大切さ、責任をもって物事に取り組むことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1・2組少人数算数の授業

「式と計算」の学習です。たし算、かけ算、わり算のまじった式の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組道徳の授業

今日のお話は「はしのうえのおおかみ」。役割演技の際に、橋代わりの踏み台を使っていました。また、学習のまとめで人に親切にされてうれしかったことをみんなでカードに書き、「1年4組やさしい木」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のセンチリットル

洋酒のビンのラベルです。おじいちゃんと見つけたそうです。
画像1 画像1

1年1組道徳の授業

今日は「はしのうえのおおかみ」というお話です。ペープサートを見たり役割演技をしたり見たりすることを通して、身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

まずソフトテニスで優秀な成績をおさめた子どもたちの紹介がありました。
校長先生のお話は、今週土曜日に行われる集団登校に向けての心構えについてでした。
5年生の日本語発表は「短歌」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びの広場ポスター

10月4日(土)1・2校時に「たてわり遊びの広場」が行われます。24の班に分かれて遊びのコーナーが開かれます。写真は内容を紹介したポスターです。
画像1 画像1

千歳小学校避難所運営訓練7

成城地区防災会議アドバイザーの原さんからは、避難所の意味と非常用持ち出し袋の中身についてのお話がありました。

今回の訓練には地域の方、行政、学校など合わせて108名の参加がありました。今回の反省点を次回、そして実地に生かしていきたいと思います。訓練に参加してくださった方々、運営に携わってくださった方々に感謝いたします。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31