【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、後期の生徒総会がありました。先日の選挙で当選した新生徒会本部役員や新専門委員長を中心に、後期活動計画が発表せれ、すべて承認されました。これからは、2年生が中心となっていきます。

職場体験(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日〜19日の3日間、2年生が職場体験をしました。新たな体験を通して、一人ひとりが、勤労観や職業観について学ぶことができたようです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(土)、道徳授業地区公開講座がありました。
 1校時は、全学年、各クラスでゲストティーチャーをお招きしての授業を公開しました。2校時は、体育館にて、「思いやりの心について」講演会が行われました。
 ゲストティーチャーや講演会の先生から学んだ事をまとめました。

生徒会選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(月)、生徒会選挙立会演説会が行われました。
 生徒会活動も、いよいよ1・2年生へバトンタッチされます。

農作業体験(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(火)・3日(水)に、農作業体験がありました。1年生が取り組んでいます。耕しから畝づくりを行い、種をまきました。収穫が楽しみです。

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(月)、防災訓練を実施しました。有事の際に備え、なぜ集団下校訓練を行うのかを考え、地区班別に集団下校をしました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(月)、平成26年度第2学期始業式が行われました。校長先生から、「成長できたこと」「出来るようになったこと」など、夏休みに経験したことを2学期に活かしてください、また、「人とのつながり」「協力することを学んでほしい」、等のお話がありました。

世田谷区立中学校 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年8月30日(土)、世田谷区民会館ホールで、世田谷区立中学校 音楽発表会が行われました。
 本校から、吹奏楽部が参加し、「栄光をたたえて」「元禄」の2曲を演奏しました。
 今までの練習成果を、精一杯発揮していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
10/2
(木)
区陸上大会予備日
10/3
(金)
中間考査
国語 数学 英語 美術 社会 理科
10/6
(月)
安全指導
45分授業(始)
合唱コンクール練習(始)
学校関係者評価18:00〜
10/8
(水)
専門委員会15:00〜
避難訓練
河口湖移動教室保護者説明会15:00〜
給食
10/2
(木)
トマトクリームスパゲティ
牛乳
じゃこサラダ
果物(梨)
10/6
(月)
ごはん
牛乳
みそ汁
肉じゃがコロッケ
野菜の辛子和え
10/7
(火)
五穀ごはん
牛乳
肉豆腐
みそドレサラダ
10/8
(水)
ピザトースト
牛乳
コーンクリームスープ
キャロットソースサラダ