学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

晴天の中下山しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
無事下山して、天狗山公園で昼ごはんを食べました。

雨の予報でしたが、青空が広がっています。


雲海が見えます。

画像1 画像1
到着した時は、霧で何も見えませんでしたが、急に霧がはれて、良い景色が見えています。


山頂につきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため登れないかと思いましたが、日頃のおこないのおかげで、山頂までたどり着くことができました。


山中での様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も止みました。涼しいですが、みんな汗だくで頑張っています。
もうすぐ山頂です。


第一休憩ポイント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨もほとんど止み、ここまで順調です。
急な上り坂も弱音をはかず頑張っています。
カニを見つけたり、自然を楽しんだりしています。


山登りスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中ですが、山登りに向かいます。


2日目の朝です。

画像1 画像1
テキパキ朝の準備をして、時間通り朝会を始められました。
夜雨が降りましたが、今は止んでいます。
今日も1日安全に過ごして行きたいと思います。


キャンプファイヤー

画像1 画像1
友情の火
元気の火
団結の火
幸せの火

四つの火を点火して始まりました。素敵な歌声が響いています。


カレーライス片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けも自主的に意欲的に行っています。

この後キャンプファイヤーです。


おいしいカレーライスができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
手際の良い池之上小の5年生です。
作りながらも片付けを行い、予定時間より早く完成しました。
どの班もおいしそうです!


飯盒炊爨スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夜ご飯カレーライスを作ります。みんな気合十分です。
どんなカレーライスができるでしょうか?


レクリエーション始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
係が主体的に行動し、楽しく行えています。

写真は進化ジャンケンというゲームの最中です。


宿舎に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな宿舎に興奮気味の子供たちです。
避難訓練も行い、これから屋根付き広場でレクリエーションです。


中野ビレッジにつきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ついてみると天気もよく、過ごしやすい気候です。中里小と一緒に開室式です。


川場につきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
これから川場村歴史民俗資料館に見学します。
川場村の歴史を学んできます。


無題

画像1 画像1
赤城高原パーキングエリアに到着です。
景色を楽しんでいます。


出発!

画像1 画像1
子供たちは元気に手を振りながら出発しました。

出発式ー川場移動教室

画像1 画像1
みんな元気に出発式に参加できました!!

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会で綱引き大会をしました。
低・中・高学年に分かれ、それぞれ1・2組でたたかいました。
綱引きをしていない学年の子たちも、大きな声で応援していました。

夏休み中にグリーンカーテンが成長し、屋上の看板を覆っていました。
へちまも大きいのがたくさんできていました。

警戒宣言下の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災の日に合わせて 今日 引き取り訓練を行いました。
11:15 避難訓練が始まりました。
11:30 保護者が学校にみえて
   校長先生から 今回の避難訓練についての説明がありました。
その後 各学級で引き渡し開始
11:50 引き渡し終了
 引 き渡しのなかった児童は 集団下校をし 訓練を終了しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

給食使用食材産地