6年4組国語の授業
敬語についての学習です。場面や人物によって表し方が変わることを学びました。
4年1組社会科の授業
郷土の発展に尽くした人物の一人、渋沢栄一について学んでいます。江戸時代と明治時代の写真2枚を見比べて気付いたことを発表しました。
3年3組国語の授業
言葉の仲間分けの学習です。スーパーマーケットのどの売り場に置いたらいいかを考えました。
1年1組国語の授業
今日の漢字は「雨」。1年生で習う漢字80字のうち、38番目の字だそうです。
1年あいさつ運動
今朝も1年生が正門と南門に立って、元気にあいさつをしました。
照れくさそうな顔の上級生もいました。 今日の一枚
ある教室の廊下掲示です。
やはり「努力」は必要なんですね。 就学時健康診断本校に入学するお子さんの保護者会(新1年生保護者会)は来年2月3日(火)午後2時30分から本校体育館で行います。ぜひご出席ください。 4年2組理科の授業
「水の三つのすがた」。試験管の中の水が凍る様子を温度とともに確かめています。
ちょっとしたことを先生がしたところ、試験管の中の様子が変化しました。さて、何だったでしょうか。 2年4組算数の授業
かけ算の学習です。今日は自動車が1台増えるとタイヤの数が4つずつ増えることを意識しながら四のだんの九九を確かめています。
4年3 ・4組少人数算数の授業
今日は力だめしが終わった時間を使って、校庭に1a(アール)の正方形を書き、広さを体感しました。さて、一つの辺の長さは何mかわかりますか?
2年1組生活科の授業
今日はアネモネの種とクロッカスの球根を観察し、植木鉢に植える学習でした。
11月の校門掲示
今月も新しい英語の月の名前とイラストが掲示されています。
読書の秋、まだまだ続きます。 あいさつ当番1年生
今週はあいさつ週間です。あいさつ当番をしてくれるのは1年生です。
たくさんのお兄さんお姉さんたちをにこやかに迎え入れてくれています。 5年 バケツ稲作り 脱穀・もみすり
収穫し、構内で干していた稲を脱穀・もみすりを行い、玄米にしました。
今日の学習では、学校運営委員でもある農家の高橋さんに協力していただきました。 足踏み脱穀機や唐箕(とうみ)という、普段見ない道具を使っての体験に児童達も大喜び。 できた玄米の量は決して多くはありませんが、稲作農家の方の大変さを学んだり、普段はできない貴重な体験をできたりと、充実した時間となりました。 テレビ朝会
今日は火曜日です。放送委員会がテレビ朝会を行いました。
校長先生からは、5月から始まったクールビズが終わって、再びネクタイをしめるようになったこと、もうしばらくしばらく芝生に入るのを我慢しようというお話でした。看護当番の先生からは「みんなで使う物を大切にしよう」という目標についての話がありました。 |
|