ふれあいサタデー 11月校庭 〜 親子ドッジボール:5年生 多目的室 〜 どんぐりごまづくり:1・2年生 体育館のステージ(舞台)では、ダンスクラブの発表会(ライブ・パフォーマンス)が行われ、楽しみました。 音楽朝会♪今朝は音楽朝会がありました。 今月の歌は「お陽さまになって」です。朝会の始めに、この曲は「北風と太陽」がもとになってできたというお話がありました。読書の秋、また国語の研究で図書に力を入れていることもあり、図書担当の天野先生に「北風と太陽」を読み聞かせしていただきました。 「お陽さまになって お陽さまになって 温かい心で 照らしたい」 「北風と太陽」のお話を静かにじっくり聞くことができた子どもたちは、お話を思い浮かべながら、優しい声で歌うことができました。 11月7日(金)の給食
今日の献立は、
カレーピラフ・牛乳・ビーンズシチュー・果物(りんご) です。 今日は立冬。暦の上では今日から冬の始まり。 明日11月8日は「いい歯の日」。いい歯であるために、よくかんで食べることは大切です。よくかんで食べると口の中にだ液がでます。このだ液は口の中をキレイにし、歯を丈夫にする働きがあります。他に、よくかんで食べると、味覚が発達したり、脳が活発になったり、体にいいことがたくさんです。 食事する時、意識して食べましょう。 今日のシチューには、ひよこ豆を使いました。 11月6日(木)の給食
今日の献立は、
かき揚げ丼・牛乳・豆腐汁・かぶのレモンじょうゆかけ です。 “かき揚げ”は天ぷらのひとつ。細かく切ったものをかきまとめて揚げたものをいいます。 今日は玉ねぎ・人参・さつまいも・じゃこ・ちくわ・えび・春菊と、具だくさんです。 春菊は給食ではあまり使わない食材ですが、秋から春にかけてが旬の緑黄色野菜です。カロテン・ビタミン・カルシウム・鉄分など栄養豊富です。春に咲く花は黄色く、花も葉も菊に似ていることから春菊とついたそうです。 かき揚げは1個1個給食室特製天つゆにくぐらせてあります。 11月5(水)の給食
今日の献立は、
きつねうどん・牛乳・野菜のゆかりあえ・りんご入り大学芋 です。 きつねうどんは、キツネの好物とされる油揚げに由来されています。今日は短冊切りした油揚げをたくさん使いました。油揚げは調理する際に、油抜きをします。油で揚げている食品(油揚げ、生揚げなど)の表面についている油を湯で落とすことで、油くささが抜け、味がしみ込みやすくなるからです。給食でも、この油抜きは行っています。 大学芋は、揚げたさつまいもにみつをからめて作る日本の料理です。 様々説あるようですが、昔、東京・神田周辺の大学生が好んで食べていたからという説がひとつあります。 今日は、小さめの乱切りして揚げたさつまいもと5mm幅のいちょう切りして粉付けして揚げたりんごを、給食室特製みつをからめて仕上げました。 11月4日(火)の給食
今日の献立は、
麦ごはん・牛乳・豆腐の五目炒め・野菜のごま酢あえ です。 麦ごはんには、噛みごたえのある押し麦を入れました。 ごま酢には、すりごま・練りごま・ごま油を含めた調味料で、 給食室特製のごま酢を作って、野菜と合わせて仕上げました。 10月31日(金)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・パンプキンシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ です。 10月31日はハロウィン。日本でもだいぶなじんできた行事のようですが、元はヨーロッパで収穫祭を祝う行事にちなんでいるんだそうです。 ハロウィンにはかぼちゃをくりぬいて作る飾りが有名ですが、かぼちゃは夏に収穫する野菜です。でも、保存がきくので、秋や冬にも食べることができます。栄養も収穫したてより高いことが分かっています。ビタミンA・C・Eが多く、体の免疫力を高めてくれます。風邪をひきやすい、これからの季節には大切な栄養です。 |
|