世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

11月 避難訓練

今日の訓練の想定は、授業中に不審者が侵入してきたというものです。
成城警察署から、警察官とスクールサポーターの方がお見えになって、
不審者役を引き受けたり、避難の様子を視て、指導してくださったりしました。
子どものいる時間帯は、北門だけが出入り可能です。
門の近辺で警備の方が見守ってくれていますが、これも一日中ではありません。
万が一に備えて、訓練をしっかり重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び週間開始〜

短縄の様々な跳び方検定が開始しました。休み時間に縄跳びカードと短縄をもち、皆が一斉にチャレンジしています。みんな自分の目標に向かって「頑張れ〜!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

連休明けの火曜日、子ども達は元気な様子で学校に登校してきました。連休中に出かけた話、芦花リンピックで頑張った話、いろいろ報告してくれます。今日もまた様々な活動の中で、「できた〜」「わかった〜」「たのしかった〜」の言葉がたくさん聞けるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花リンピック  その3

今回のチャレンジコースはステージ制でした。また事前の試行状況から考察した適度な難度をコースに設定することで、まず各ステージのクリア、その次にタイムトライアルという目標設定ができる形にしました。各学年ごとの勝者を決定し、1〜3年、4〜6年の上位者での最終決勝戦で総合第1位を決めました。本年度の総合第1位は6年男子でした。
みんなよく頑張りました。第1回の芦花リンピックは、大勢の皆様に支えられたからこそ実現できました。本当にありがとうございました。また同じ学び舎である八幡山小学校の児童も参加してくれました。また本年度の反省を活かし、次年度の活動に活かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花リンピック  その2

開会式では、みんなのパワーで悪を退治してほしいという指令もレンジャー隊から飛び出し、会場に笑いの渦が巻き起こる場面もありました。皆さんが様々な形で活動を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回芦花リンピック    その1

11月2日(日)体力向上プロジェクトの取組としてのスポーツ大会、芦花リンピックを行いました。本年度芦花小学校は、「学力・体力・ふれあい力を学校・家庭・地域の共育で育む」を基本方針とし、地域運営学校である本校でも学校運営委員会での企画・立案の元、当日も多数のお手伝い(芦花小サポーター)の皆様に支えられ、楽しい活動を実施することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30