6月14日(土)学校公開期間(おひさまボランティア)
本日から1学期の学校公開期間が始まりました。
今日は土曜参観日に合わせて「おひさまボランティア」の皆様にご協力いただき、受付やテニスボール加工(子どもたちの椅子に取り付け、雑音を防ぎます)のお手伝いをしていただきました。 お手伝いいただきました保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。 6月13日(金)科学センター移動教室(4年)
4年生は、世田谷区教育センターにあるプラネタリウムと資料室を活用した校外学習を
行っています。 プラネタリウムでは、塚戸小学校の校庭から見える太陽や月の動きを見ながら学習したり、星座の位置を確かめたりして学習を深めました。資料室では、事前に調べたい内容について、映像を見たり、資料を読んだりして学習を進めました。 6月13日(金)の給食6月13日(金)授業の様子(4年3組)
4年3組では理科「水と空気」の学習が行われていました。
「閉じ込めた水に力を加えたときの、体積の変化や手応えを調べ、水と空気の性質の違いを理解すること」が本時の目標です。 グループごとに実験行い、水や空気の性質の違いについて楽しく確かめ合っていました。 6月13日(金)児童集会(体育委員会)
今日の児童集会は体育委員会のみなさんが企画・進行する「プール開き集会」でした。
クイズや寸劇を交えて、楽しく、分かりやすく水泳学習の心得について紹介してくれました。いよいよ来週から水泳の学習が始まります。 今日の集会で分かったことを生かし、楽しく安全に水泳の学習を進めていきましょう。 体育委員会のみなさん、ありがとうございました。 6月13日 給食食材の産地
人参…千葉
パセリ…千葉 玉ねぎ…愛知 にんにく…青森 キャベツ…世田谷 豚肩肉…鹿児島 米…中国地方 6月12日(木)の給食6月12日 給食食材の産地
人参…千葉
玉ねぎ…愛知 じゃがいも…静岡 かぶ…青森 トマト…埼玉 セロリ…長野 豚肩肉…鹿児島 6月11日(水)の給食今日から暦の上では入梅(梅雨入り)です。梅の実のなる季節なので、季節感がでるようにサラダを梅ドレッシングにしました。 6月11日 給食食材の産地
人参…千葉
玉ねぎ…愛知 じゃがいも…静岡 ごぼう…青森 きゅうり…埼玉 グリーンピース…福島 キャベツ…世田谷 豚肩肉…宮崎 米…中国地方 6月10日(火)の給食学校のホームページにレシピを掲載しましたので、興味のある方はぜひ作って下さい。 焼きうどん・うどん…2〜3玉(乾麺でも生めんでも可) ・キャベツ…1/4個[短冊切り] ・人参…1/4本[短冊切り] ・たまねぎ…1/2個[スライス] ・豚小間肉…1パック(120g程度) ・油…小さじ1 ・だし…1/4カップ ・しょうゆ…大さじ1強 ・オイスターソース…大さじ1 ・こしょう…少々 ・ごま油…小さじ1(なくても可) ・けずりぶし…適量 【作り方】 1.乾麺のうどんならゆでておく。 2.油で野菜、肉を炒める。 3.うどんを加え、軽く混ぜるように炒める。 4.だし、しょうゆ、オイスターソース、こしょうで調味する。味が薄いようなら塩で 調節する。 5.あればごま油を回し入れて風味付けをする。 6.盛り付けて、けずりぶしを上からかける。 <ポイント> ・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。 6月10日(火)授業の様子(5年4組)
5年4組では道徳「今の自分を変える 〜キッパリ!今日からこれをやってみよう〜」」の学習が行われていました。
「自分の生活を見直し、望ましい生活習慣に改善しようとする意欲を高める」ことが本時のねらいです。 やらなければいけないことをついついやらず、ダラダラしてしまう経験を思い出し、どうしたら改善できるかを自分で考え、グループで話し合いました。それぞれが発表し終わった後、今後の生活をどのように過ごすかを考えることができました。 6月10日 給食食材の産地
人参…千葉
玉ねぎ…愛知 もやし…栃木 小松菜…埼玉 キャベツ…世田谷 豚肩肉…鹿児島 6月9日(月)の給食6月9日(月)授業の様子(5年5組)
5年5組では社会科「食料生産を支える人々」の学習が行われていました。
「給食の食材の産地調べを通して、食料生産に対する関心を高め、これからの学習の見通しをもつ」ことが本時のねらいです。 板書や学習活動を工夫することで、子どもたちは食材産地に関しての興味関心をどんどん高めていきました。6月6日の給食献立の産地について手持ちの資料を用いて調べた後は、グループや全体での意見交流です。根拠を明確にしながら、予想した食材産地について活発に発表し合っていました。 6月9日(月)授業の様子(5年1組)
5年1組では国語科『「十秒」が命を守る』の授業が行われました。
「文章のつくりとキーワード、キーセンテンスの抜き出し方を知ろう」が本時の課題です。 まずは、視覚的にとらえられるように工夫された板書を見ながら、子どもたちは文章の基本的なつくりについて理解しました。その後、キーワードやキーセンテンスに注目し読み取った内容をグループで交流し合いました。話し合い方が身についているので、グループでも全体でも多様な考え方を共有することができました。 6月9日(月)授業の様子(3年2組)
3年2組では国語科「あんないの手紙を書こう」の学習が行われていました。
「書き方に気をつけて、あんないの手紙を書こう」が本時のめあてです。 担任が事前に目を通しアドバイスを書き入れておいた下書きをもとに、今月末に開かれる「なかよしフェスタ」の案内文を書きました。 手紙の内容で大事なことに気をつけながら、一人ひとりが思いを込めて丁寧に書いていました。 6月9日(月)授業の様子(家庭科:5年5組)
5年5組では家庭科「針と糸にチャレンジ」の学習が家庭科室で行われていました。
「針と糸を通して、玉どめ・玉結びができるようになろう」がこの時間の学習課題です。 ICT機器や学習カードを活用し指導することで、安全に気をつけながら、正しく手縫いの方法を学ぶことができていました。 6月9日 給食食材の産地
人参…千葉
ねぎ…茨城 いんげん…茨城 しょうが…高知 鮭…北海道 あおさ…三重 豆腐…佐賀県産大豆使用 米…埼玉 |
|