4/25 6年生遠足〜高尾山・城山〜44/25 6年生遠足〜高尾山・城山〜5何度も高尾山を訪れているという方から「気持のよいお子さんたちですね!」と褒めていただきました。私と同じ気持ちだったのでとっても嬉しかったです。 4/25 本日の給食ひじきごはん 魚の照り焼き 野菜のからし醤油かけ かきたま汁 牛乳 「ひじき」は海藻の仲間です。骨や歯を丈夫にしてくれたり、イライラをおさえたりするカルシウムがたくさん含まれています。 ひじきは、こどもたちは苦手な食べ物のひとつなので、こどもの好きなまぜごはんにしてみました。これで、食べてくれるといいのですが。 4/25 算数タイム
今年度は、基礎学力の定着に向けて、朝学習での「算数タイム」「国語タイム」の導入、週の授業時数の増加(1〜3年)と、積極的に取り組んでいます。毎週、火曜日と金曜日の朝は「算数タイム」です。本日、金曜日は「算数タイム」でした。静かに集中して、真剣に取り組んでいました。
4/24 5年生遠足〜高尾山〜1
今日は晴天の中、5年生の高尾山遠足でした。中央高速が順調で、多くの学校が遠足で集合した中、トップで高尾山ふもとの清滝駅に到着することができました。まずはクラスごとに集合写真を撮りました。
4/24 5年生遠足〜高尾山〜24/24 5年生遠足〜高尾山〜34/24 5年生遠足〜高尾山〜44/24 本日の給食チキンライス キャロットサラダ クリームスープ 牛乳 「キャロットサラダ」の「キャロット」は「にんじん」のことです。どんな料理にも合うので、いろいろな料理に使われ、給食でも毎日使う野菜です。鼻やのどの粘膜を強くして、病気から守ってくれる、カロテンが多く含まれています。 今日のキャロットサラダには、刻んだらっきょうが入っています。写真は、そのらっきょうを刻んでいる様子です。いつものサラダとは一味違って、にんじんの甘みとらっきょうの味がベストマッチしたおいしいサラダでした。こどもたちもよく食べていました。 4/24 音楽朝会
今年度、初めての音楽朝会です。遠足の5年生を除いて、全校で向かい合って並びます。今回は船橋小学校の校歌を歌いました。歌詞や旋律から、どこを強調しながら歌ったらよいのか考えながら歌うように音楽専科の佐藤先生の指導がありました。初めて参加の1年生も、よく考えながら、元気いっぱいに歌っていました。5年生は遠足で参列しませんでしたが、きっと高尾山で元気よく歌っていることでしょう。
4/23 本日の給食セサミトースト 白いんげん豆の田舎風スープ 3色ピクルス 牛乳 セサミトーストの「セサミ」とは、「ごま」のことをいいます。小さい小さいごまの中に、みなさんの成長に欠かせない栄養がたっぷりつまっています。たとえば、体を作る栄養タンパク質、骨を作る栄養カルシウム、体の調子を整えるビタミン、鉄分です。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。 写真は、セサミトーストを作っている様子です。白すりごま、白ねりごま、バターを合わせたものをパンに塗って200度のオーブンで2分焼きます。外はかりっと、中はふわふわ、船橋小学校の人気メニューの一つです。 4/23 休み時間は先生との共遊び!
船橋小学校の休み時間は、校庭に広がって遊ぶ子どもたちの笑顔でいっぱいです。子どもたちの遊びの輪の中には、先生がいます。先生たちもできるだけ子どもたちと遊ぶのが船橋小学校の特色の一つです。教室だけでは見ることのできない姿を見て児童理解を深めていきます。
4/22 4年生遠足〜昭和記念公園〜1
今日の遠足は4年生で昭和記念公園です。私は今日の天気をず〜っと心配していましたが、4年生の行いがよいおかげで!絶好の遠足日和となりました。
全体で班行動の際の確認などをした後、班ごとに子どもの森に出発です。「虹のハンモック」、ふわふわドームが2つもある「雲の海」、「空のすべり台」などが人気です。多くの班が、班長さんを中心にまとまって、協力をし合っての行動、遊びができました。 4/22 4年生遠足〜昭和記念公園〜24/22 4年生遠足〜昭和記念公園〜34/22 4年生遠足〜昭和記念公園〜44/22 本日の給食中華丼 大豆とかえり煮干しの甘辛揚げ 甘夏柑 牛乳 今日の果物は、「甘夏柑」です。初夏を感じさせる、さわやかな甘酸っぱさとサクサクとした食感が特徴です。ビタミンC・クエン酸が多く含まれているので、季節の変わり目、体調の崩しやすいこの時期にぴったりの果物です。 4/22 全国学力・学習状況調査(6年)
全国学力・学習状況調査が6年生を対象に行われました。目的は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることです。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することにあります。出題内容は国語と算数の2教科で、5年生までに含まれる指導事項を原則とし、身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能などを中心とした出題となっています。各クラスとも、6年の子供たちは一言もしゃべらずに真剣に取り組んでいました。今回の調査の結果を分析し、さらに指導に生かしていきます。
4/21 本日の給食わかめとじゃこのごはん 春野菜のうま煮 ひとしお野菜 牛乳 今日の煮物には、春のお野菜がたくさん入っています。今が旬で、重さが3キログラムもある「たけのこ」、1本1本ていねいにすじをとって調理した「ふき」、皮ごとたべられる「新じゃがいも」、甘い「にんじん」です。それぞれ素材のだしが出て、とてもおいしい煮物でした。 写真は、緑色がきれいなふきです。ふきに含まれている栄養素は水溶性のため、今日のような煮物などで調理し、煮汁のまま食べるのがおすすめです。 給食の写真をとり忘れてしまいました。申し訳ありません。 4/21 1年生の給食〜2週目に突入〜
今日で1年生の給食は2週目に入りました。配膳係の子どもたちが、6年生と一緒によく仕事をしていました。待っている子どもたちの姿勢もとてもしっかりとしています。お世話をしている6年生が、「1年生は配膳の仕方が上手です。ちょっとアドバイスをするとすぐにできてしまいます。」と嬉しそうに話をして教室に戻って行きました。「いただきます!」の後は、とっても楽しそうに食べていました。どんどん学校生活に慣れています。
写真は、3組、1組、4組の様子です。 |
|