世田谷区立船橋小学校

12/4 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ジャムサンド
スペイン風オムレツ
えのき入り野菜スープ
牛乳

スペインは、肉、魚、野菜といろいろな食べ物に恵まれた国です。肉、じゃがいも、にんじんなどの野菜を入れた具だくさんのオムレツをスペイン風オムレツといいます。
今日は、日本園芸農業協同組合連合会の方から、「毎日くだもの200g運動」の一環でみかんのプレゼントがありました。甘くておいしいみかんで、おいしくいただきました。
風邪がはやってきています。給食前には、必ずよく手を洗い、うがいをしてください。
食材がとれたところ・・・

12/4 体育朝会〜短縄跳び〜

今日の体育朝会は短縄跳びです。3年生〜6年生は校庭で、1〜2年生は体育館で行いました。前回し跳び、後ろ回し跳び、あや跳び、二重跳びなど、寒さに負けず、みんな元気にいろいろな技に挑戦しました。縄跳びは、ウォーキングやジョギングと同じ有酸素運動で心肺機能を高める効果があります。冬にも、子どもたちは朝ランニングや縄跳びに、日常的に取り組みながら体力向上に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年生のあいさつ運動

今年度の重点目標である「あいさつ100%」に向けて、今朝は2年2組の子どもたちが私たちと一緒にあいさつをしてくれました。「おはようございます!」と思いっきり大きな声をだしてあいさつをしてくれました。このまま、毎日一緒にあいさつ運動をしてほしいと思える気持ちのよいあいさつ隊でした。2年2組の皆さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
魚の南蛮かけ
きんぴらごぼう
野菜のおかかじょうゆ
牛乳

唐辛子は別名「南蛮辛子」といいます。材料に唐辛子やねぎを使う料理には、「南蛮」という名前がつきます。今日のお魚も、たれに唐辛子とねぎを使い、味にアクセントをつけました。お魚はさばを使いました。最近風邪をひく人が増えてきています。しっかり、手洗い、うがいはしましょう。
食材がとれたところ・・・

12/3 船橋希望学舎〜世田谷子ども駅伝合同練習会〜

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習15日目です。「船橋希望学舎チーム」は、船橋希望中学校、船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
とっても礼儀正しい中学生が、朝日の中、練習を引っ張ってくれています。中学生は、期末テスト後の久しぶりのタイムトライアルで、まだまだ本調子ではありません。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。
ご声援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年生船橋希望中学校見学会

今日は船橋希望中学校に6年生が全員で出かけ、授業を廊下から参観しました。次に体育館で、合唱コンクールにおいて、3年生最優秀賞に輝いたクラスの合唱を聴かせてもらいました。中学生の真剣さと迫力ある歌声に感動です!最後に、生徒会役員の皆さんから、学校生活についての説明をしてもらいました。中学生の優しいお兄さん、お姉さんの説明で、子どもたちは安心できたのではないかと思います。
今日、中学校生活の一端を見学できたことは有益でした。これからも9年教育の一環として、中学校との連携を進めてまいります。船橋希望中学校の先生方、生徒会役員の皆さん、明るく迎えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 昼休みは「なわとびタイム」!

今日の昼休みは、全校児童でなわとびタイムです。校庭には、跳んだ回数を競う子や、いろいろな技の練習に取り組む子どもたちの笑顔でいっぱいです。中には、6年生と1年生が仲良く跳んでいる姿もあり嬉しくなりました。お日様が出ると日中の校庭は、まだポカポカで気持がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
スパゲティ 地中海ソース
コーンサラダ
ホワイトゼリー
牛乳

トマトはグルタミン酸といううまみ成分を多く含みます。地中海料理は、日本でいうかつおだしのように、トマトをうまみ成分として煮込み料理などによく使います。今日は、トマトソースに地中海料理によく使われるえび、いかを入れて地中海風に仕上げました。よくかんで味わいながらたべましょう。
食材がとれたところ・・・

12/1 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
子ぎつねごはん
さつま汁
もやしのごま風味
牛乳

さつま汁の「さつま」は、現在の鹿児島県を指します。さつま汁は、この地方の郷土料理です。さつまいも、ごぼうなどは、寒い地域でとれる食材でにんじん、ごぼうなど野菜がたっぷり入って栄養たっぷり、体が温まります。さつま汁を食べて冷えた体を温めましょう。

12/1 全校朝会〜集めたプルタブで車椅子を購入しました〜

今日の全校朝会では、集めたプルタブで車椅子が購入できた話をしました。平成18年度から、1つのクラスがプルタブの回収を始め、その後、PTAの皆さんに受け継がれ、8年をかけて800kgのプルタブとなり、車椅子(2万円相当)が購入できました。まさに「ちりも積もれば山となる」です。子どもたちの一つ一つの小さな努力も、こつこつと積み重ねていくことにより、大きな成果となって現れてきます。
購入した車椅子は、明日、有隣ホームに寄贈いたします。(現在、プルタブの回収は行っていません。近年のプルタブはアルミ缶に付いていますので、業者が缶ごと回収をしています。)
ベルマークとペットボトルのキャップは、引き続き集めていますので、ある程度たまったら、学校に持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31