4校交流会5(仲よし学級) 12月4日(木)
お弁当の後は、低学年はしりとり、高学年は爆弾ゲームをしたりして楽しみました。今年度の4校交流会はこれで最後になり、6年生は卒業しますが、来年も楽しい交流ができるといいと思います。
【職員室の窓から】 2014-12-04 17:23 up!
4校交流会4(仲よし学級) 12月4日(木)
交流でいつも歌う「にじ」を大きな声で歌って体育館での交流は終わりました。そのあとは、1年生から4年生、5・6年生に分かれて4校の友達が一緒にお弁当を食べました。自己紹介をしたりして、4校の友達で仲良くお弁当を食べました。
【職員室の窓から】 2014-12-04 17:19 up!
4校交流会3(仲よし学級) 12月4日(木)
「紅白オセロ」では、紅組の山崎小は、白く変えられたカードを素早く赤に裏返していました。低学年も高学年も紅組が勝ちました。みんな大喜びでした。
【職員室の窓から】 2014-12-04 16:27 up!
4校交流会2(仲よし学級) 12月4日(木)
「ようかい第一体操」をみんなで踊ったり、かけっこをしたり、リレーをしたりしながら交流を楽しみました。
【職員室の窓から】 2014-12-04 16:24 up!
4校交流会1(仲よし学級) 12月4日(木)
仲よし学級が、今年2回目の4校交流会に参加しました。1学期は、山崎小にお迎えしましたが、今回は旭小学校に山崎小、三宿小、弦巻小、旭小の4校の友達が集まりました。区役所まで歩き、バスに乗って出かけました。山崎小は、「はじめのはじめ」の担当になっていて、みんなの元気な「はじめのことば」で交流がスタートしました。
【職員室の窓から】 2014-12-04 16:20 up!
ハートフルセミナー 12月3日(水)
今年度第3回目の家庭教育学級、ハートフルセミナーが開催されました。「HAPPY!脳を育てよう」をテーマにセロトニンを取り上げて今年度はセミナーを開催してきました。今回は、「ハーブの香りでリラックス」ということで、講師の先生から、セロニンの分泌を活性化させる呼吸法を教わったり、ラベンダー等の精油を使ったクリームを作り、ハンドマッサージをしたり、ハーブティーの試飲を行ったりしました。参加されたみなさんは、ほっとリラックスできる時間を楽しんでいました。今年度のハートフルセミナーは、今回で最終となります。企画、運営いただいた家庭脅威育学級委員の皆様ありがとうございました。
【職員室の窓から】 2014-12-03 19:27 up!
児童集会 12月3日(水)
今日の児童集会は、「ふしぎなことばゲーム」でした。3グループに分かれた集会委員が大きな声で話す3つの言葉を全て当てるゲームです。おしゃべりしていると聞き取れませんん。みんな集中して聞き取ろうと頑張っていました。
【職員室の窓から】 2014-12-03 19:14 up!
世田谷杜の学び舎合同学校協議会 12月2日(火)
世田谷中学校で、合同学校協議会が開催されました。学び舎の各校の学校協議員の方に、世田谷中の授業の様子を見ていただき、そのあと、体育館に集まり、各校ごとに自己紹介をしていただきました。その後、来年度からの学び舎の小学校の改築等による避難所の対象区域の変更等についてお話や学び舎各校の状況報告、今年度の学び舎の取り組み状況との報告を聞いていただきました。ご参加いただいた学校協議員の皆様ありがとうございました。また、本校の学校協議員の皆様には、世田谷中の合同会の前に、本校としての学校協議会にも参加いただきありがとうございました。
【職員室の窓から】 2014-12-02 20:40 up!
あそぼうパン 11月30日(日)
遊び場開放委員会のみんさんに「あそぼうパン」を行っていただきました。棒の先につけたパンの生地を炭火にかざして自分でやきます。炭火に近づけすぎると焦げてしまったりして上手に焼くには根気が必要です。みんな自分の焼いたパンを笑顔いっぱいに頬張っていました。あたたかいシチューや野菜スープもいただき大満足でした。
【職員室の窓から】 2014-11-30 13:06 up!
学習発表会2日目(6年生) 11月29日(土)
雨の音にも負けないように、子どもたちは大きな声を一生懸命に出していました。リハーサル、児童観賞日と比べても今日が最高の演技でした。全学年を通して唯一の二部合唱。とてもきれいな歌声を体育館に響かせることができました。本番も終わり、子どもたちも精一杯やったという表情がうかがえました。保護者の皆様にも衣装など多くのことで協力していただきましたこと本当にありがとうございました。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:31 up!
学習発表会2日目(2年生) 11月29日(土)
2年生全員で創り上げた最後の「スイミー」。大きな赤い魚もばっちりきまり、一人ひとりが力を出し切りました。1年生の時から続けてきた「音読」の成果を出し、大きな声で動きや表情を工夫して発表できました。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:26 up!
学習発表会2日目(4年生) 11月29日(土)
国語で学習した落語「じゅげむ」をもとに、笑いあり、歌あり、リズムありの楽しい発表を行いました。子どもたちが自分たちで動きや言葉を考えたり、どうしたらもっとおもしろくなるかアドバイスし合ったりして、練習するたびに上手になっていきました。本番でも練習の成果を発揮し、たくさんの笑い声があがったことに大満足な4年生でした。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:22 up!
学習発表会2日目(仲よし学級) 11月29日(土)
仲よし学級は「なかま〜ともだちっていいな〜」を発表しました。一人ひとりが伝えたいことを考え、堂々と表現することができました。友達の大切さをあらためて確認できたよい1日でした。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:18 up!
学習発表会2日目(5年生) 11月29日(土)
一日目、二日目とまた違ったよさが感じられる「魔法をすてたマジョリン」となりました。子どもたちは、自分の役割を最後までやりぬくとともに、友達同士、互いに支え合う場面が数多く見られました。一つのものを創り上げることをめざしてがんばることができました。練習ではいろいろ苦労もありましたが、本番となると一味違った姿を見せられるところも5年生らしいと思いました。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:16 up!
学習発表会2日目(3年生) 11月29日(土)
3年生は童話「泣いた赤おに」の劇を発表しました。今まで学習してきたことやこの日に向けて練習したことを十分に発揮することができました。心を一つにして精いっぱいやった今日の成功にみんな大満足の発表会になりました。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:11 up!
学習発表会2日目(1年生) 11月29日(土)
「学習発表会は、学校で学んだことを発表するんだよ。」と練習を始める前に子どもたちに話しました。そして、4月から学習してきたことをたくさん盛り込んだ『やまざきデパート』を開店し、「うえへまいりまぁす」の練習に一生懸命取り組んできました。一人二役あり、さらに合奏や合唱など出番も多かった子どもたちです。練習を重ねるごとに動きがスムーズになり演技も上手になってきました。大人の手を借りることなく自分たちの力だけで演じきることができた学習発表会になりました。
【職員室の窓から】 2014-11-29 17:07 up!
学習発表会1日目4 11月28日(金)
2年生、「スイミー〜ちいさな かしこい さかなの はなし〜」 6年生、「夢からさめた夢」
明日は、保護者観賞日です。子どもたちの頑張りを、是非ご覧ください。
【職員室の窓から】 2014-11-28 13:54 up!
学習発表会1日目3 11月28日(金)
仲よし学級、「なかま〜ともだちっていいいな〜」 4年生、「じゅげむ」
【職員室の窓から】 2014-11-28 13:50 up!
学習発表会1日目2 11月28日(金)
3年生、「泣いた赤おに」 5年生、「魔法をすてたマジョリン」
【職員室の窓から】 2014-11-28 13:48 up!
学習発表会1日目1 11月28日(金)
学習発表会が始まりました。1日目の今日は、児童観賞日です。どの子も緊張しながらも力いっぱい発表しました。また、他の学年の発表もしっかりと見て、終わったときには大きな拍手を送っていました。
1年生 「うえへまいりまぁす」
【職員室の窓から】 2014-11-28 13:46 up!