重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

26.12.5 くるみ学級=4校交流会=

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたり、ゲームをしたりして大いに盛り上がっています。

26.12.5 くるみ学級=4校交流会=

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年2回目の交流会です。世田谷小学校の体育館を会場に、松沢小学校、経堂小学校と一緒に大いに楽しみます。

26.12.5 給食委員会発表

画像1 画像1
今朝の集会です。
給食委員会の発表は、食品栄養素について説明やクイズでした。
みんな楽しく、委員会の仕事を知り、栄養素の勉強にもなりました。


26.12.3 くるみ学級と1年生のお餅つき体験

1校時にくるみ学級と1年生のお楽しみ会を体育館で行いました。くるみ学級の子どもたちがクイズを出してくれました。1年生にとって、楽しくくるみ学級のお友達の名前を覚え、仲よくなることがでる貴重な時間になりました。
3・4校時には、いよいよお餅つき体験です。
児童は一人2回「ペッタン・ペッタン」と杵でお餅をつきました。
たくさんの保護者の方、同窓会の方々のおかげです。ありがとうございました。

「お米はいつお餅になるんだろう?」
1年生の大きな疑問の声が聞こえてきました・・・。

そのあと、同窓会の方々には1年生と一緒に給食を召し上がっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.12.2 明日はくるみ学級と1年生のお餅つき

明日のくるみ学級と1年生のお餅つきのために、1年ぶりに倉庫にしまっておいた、臼と杵を掃除・消毒し、一晩のあいだ水につけます。
画像1 画像1

26.12.2 通学路点検

北沢警察交通規制係の方、教育委員会の方、北沢総合支所の方と合同で通学路の中で、危険を感じたり、過去に児童が事故に遭ったりしたところを重点に点検し、改善方法を話し合いました。
来週9日は、PTAの方々との通学路点検をまた少し違った視点で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.11.28 新校新築基本設計中間報告会

平成27年度で本校88年年の歴史にピリオドを打ち、翌平成28年度から新校となります。そして、新校3年目の平成30年度に、新校舎が完成します。
今日は、その新校舎の基本設計説明会が、午後4時〜と午後7時〜の2回行われました。
専門的な設計図ではなく、3Dを活用したアニメーションやイメージしやすいように水彩画などを使っての説明もありました。
今後も、地域・保護者・学校の要望を取り入れ、基本設計をしていくとの話がありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

新一年生お知らせ

学校関係者評価

1年生

給食使用食材産地

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

出席停止