9/3(水) 今日の給食
今日の献立
・子ぎつねごはん ・牛乳 ・冬瓜のみそ汁 ・即席漬け だんだんと秋の風が吹きはじめ、すごしやすい季節になってきました。 冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。冷暗所で保管すれば 夏までもつことから、冬瓜と名付けられたそうです。給食で出る冬瓜も、 今日で最後になりそうです。 季節が変わるとともに、旬の食材も変化していきます。子どもたちには、 給食を通して、その時期においしい食材について知り、感じてほしいです。 9/3(水) 給食
主な産地
人参・・・北海道 いんげん・・・長野県 冬瓜・・・愛知県 ねぎ・・・青森県 キャベツ・・・群馬県 大根・・・北海道 生姜・・・高知県 豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県 鶏肉・・・山梨県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 9/2(火) わたしのあさがお 1年生
夏休み中に咲いたあさがおの花を冷凍保存しておいて、いろみずをつくり、絵を描きました。
1年生のそれぞれの家庭で冷凍保存しておいたあさがおを持ってきてもらっての活動です。 生のあさがおだとなかなか難しいのですが、冷凍保存をすると簡単に色水がつくれます。冷凍すると花の組織が壊れるのでしょうか。 9/2(火)久しぶりの学校の水泳指導 4年生
久しぶりの水泳指導です。ここのところの雨で少し気温が低い中で始まりました。
今日は、背泳の練習をしました。ビート板をかかえて足の練習です。初めは寒そうな子どもたちですが、少しずつ気温、水温が上昇してきました。「慣れて、寒くなくなってきた!」と言っている元気な子どももいました。 9/2(火) 今日の給食
今日の献立
・カレーライス ・牛乳 ・福神漬け ・こんにゃくサラダ ・ぶどう 今日から給食が再開しました。2学期の初日は、大人気の カレーライスでした!どのクラスをまわっても、おかわりの 列でいっぱいでした。初日からみんながもりもり食べていて、 夏休み前と変わらない、元気な姿にうれしく思いました。 2学期も、安全でおいしい給食を提供してまいります。 9/2(火) 今日の給食室
2日 今日の給食室を掲載いたしました。
夏休み中の大掃除できれいになった給食室で、 今日からまた給食調理が始まりました! 9/2(火) 給食
主な産地
にんにく・・・青森県 玉葱・・・北海道 セロリー・・・長野県 人参・・・北海道 じゃがいも・・・北海道 りんご・・・長野県 生姜・・・高知県 きゅうり・・・岩手県 もやし・・・栃木県 巨峰・・・愛媛県 豚肉・・・岩手県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 9/1(月) 夏休みの作品発表会
今日は、2学期初日なので、夏休みの話や夏休み中のつくった作品を説明しながら話をするクラスが多くありました。
始業式でも、「友達の話をよく聞く」ことの大切さを話しました。 私たちが経験できることは人生の中でも限られています。だから、本を読んだり、人の話を聞いたりして、模擬体験するのです。 世界には、私たちがまだ知らない素晴らしいこと、不思議なことで満ち溢れています。友達の話から少しでも知らない世界がのぞけるといいですね。 9/1(月)始業式 2
2学期の始業式の様子です。
きちんと並んで、静かに始まるのを待っています。 ピアノの伴奏は6年生です。 3年生は、終了後、体育館で学年集会です。2学期の予定などを話し、その後にはプールにたくさん参加した人の表彰もしました。 9/1(月) 始業式
本日より、2学期が始まります。
体育館にて、始業式が行われました。 最初に、新しい副校長先生の紹介です。 チーム尾山台の一員として、共に学びあっていきます。 よろしくお願いいたします。 校長先生からのお話で、2学期がんばってほしいことは 「人とのかかわりを大切にする」ことです。 これから夏休みのことを学級で伝えあうことと思います。 そのときに、どのように話し、聞いて、 自分の糧にしていくかを大切にしてほしいと思います。 最後に校歌を全校で歌いました。 2学期も挨拶や廊下の歩行に気をつけ、 自分の目標をもって過ごしていけるとよいですね。 8/29(金) 教育相談研修
世田谷区子ども家庭課支援専門員の先生を講師にお呼びして、
校内教員が教育相談研修を行いました。 児童虐待の防止〜教育現場における虐待対応について〜 虐待の通告や相談、対応の仕方などを学びました。 8/28(木) サマーワークショップ
今回は「墨ながし」です。
墨彩を用いてマーブルをつくり、紙にうつす活動です。 今回は墨をはじく材料を用いて模様を残すやり方も行いました。 水に墨彩をおとし、マーブル模様をつくります。 そっと紙をつけると、きれいに模様がうつります。 模様をつくるときに「どこの模様をつけようかな」と、探すのも楽しいです。 きれいに模様がうつり、楽しい作品ができました。 8/28(木) 夏季水泳指導検定
8月26日(火)の夏季水泳指導にて、夏休み最後の検定を行いました。
毎回多くの児童が参加し、練習を重ねていました。 その練習の成果を検定で発揮しました。 距離とともに自分の記録更新に挑戦する高学年。 泳法に挑戦したり、距離を伸ばしたりする中学年。 できることが増えてその喜びを味わった低学年。 それぞれの課題に挑戦できたようです。 8月27日(水) 夏季水泳(低学年)のお知らせ
8月27日(水) 夏季水泳(低学年)のお知らせ
本日の低学年の水泳指導は中止します。 8月27日(水) 夏季水泳(中学年)のお知らせ
8月27日(水) 夏季水泳(中学年)のお知らせ
本日の中学年の水泳指導は中止します。 低学年の実施については、再度お知らせします。 8月27日(水) 夏季水泳(高学年)のお知らせ
8月27日(水) 夏季水泳(高学年)のお知らせ
本日の高学年、けやき5,6年の水泳指導は雨天のため中止します。 中学年、低学年の水泳指導については今後の天候を見ながら、決定いたします。 8/6(水) サマーワークショップ キッズヨガ
学校運営委員会が主催する
サマーワークショップのキッズヨガを体育館で行いました。 車座になってウォーミングアップし、今流行の 妖怪をイメージしたポーズをとってヨガを楽しみました。 猫のポーズは猫娘、立木のポーズはからかさおばけなど、 子どもたちにわかりやすく楽しく教えてくださいました。 楽しく体を動かすことができたようです。 8/6(水) 着衣水泳
水難事故に巻き込まれた場合、どのような状態になるのか、
命を守るためにどのような手立てができるのかを学ぶ着衣水泳を行いました。 高学年は、長そで長ズボン、靴を身につけて入水しました。 水慣れ後、25m泳いでみると水を吸ってとても重いです。 中学年は靴以外高学年と同じです。 先日のニュースであったように、「浮いて待つ」をペットボトルで実践しました。 ペットボトルの浮力を生かし、持つ位置での浮きかたの違いを感じました。 低学年は長ズボンのみの着衣でしたが、子どもたちはとても驚いており、 「重ーい!」との声が聞こえました。 また、溺れている人を見かけたときには助けようと飛び込まず、 人を呼んだり、浮くためのペットボトルなどを投げてあげるなどができます。 水の事故が多くなるこの季節、 今日学んだことを生かして、自分の命を守りましょう。 8/5(火)サマーワークショップ モンスターアタックA
8月5日(火)のサマーワークショップでモンスターアタックAを行いました。
体育館全体がダイナミックなアスレチックに大変身! 長くつないだ平均台をボールをドリブルしながら渡ったり、 登り綱を大きくゆらしてターザン気分で空中遊泳したり、 トランポリンを連続で跳んで最後は高跳びでフィニッシュしたり・・・。 スタッフの絶妙なアドバイスと励ましで、楽しみながら運動能力を高めました。 PTAの古紙・古布回収で購入した冷風機の風は、いい汗をかいた体に、とても気持ちよかったです。 8/5(火)サマーワークショップ 吉田さんのお話タイム
8月2日(土)にサマーワークショップ 吉田さんのお話タイムを行いました。全て空白の6桁÷4桁の虫食い算から始まったお話会。わずかなヒントを手がかりに知恵を寄せ合い解決に臨む目は真剣そのもの。その後、虹の絵本の読み聞かせをし、日本では7色の虹が世界では6色だったり2色だったりするお話をうかがいました。
次に、トイレにCDを持って入り、実際に虹をつくり仕組みを学びました。その後に、私立中学の入試問題にチャレンジ!「難しくても解いてみたい」「難しいから面白い」と、あっという間の2時間でした。 |
|