かぼちゃのグラタン

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・かぼちゃ…1/2個[1〜2cmの角切り]
・A塩…少々  ・Aこしょう…少々
・油…小さじ1 ・豚ひき肉…120g
・玉ねぎ…1個[みじん切り]
・人参…1/2本[みじん切り]
・トマトケチャップ…大さじ2
・ウスターソース…大さじ1
・塩…少々   ・こしょう…少々
・ナツメグ…少々(無くても可)
・ピザ用チーズ…お好みで
【作り方】
1.かぼちゃをゆでて、塩こしょうをまぶしておく。
2.油で玉ねぎ・人参・豚ひき肉を炒め、ケチャップ・ソース・塩・こしょう・ナツメグで調味する。→ミートソース。
3.かぼちゃとミートソースをグラタン皿に敷き、チーズを上からかける。
4.250度のオーブンで約10分焼く。

<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・ご家庭のオーブンに合わせて温度や焼き時間を調節してください。
・かぼちゃとミートソースは合わせても、別にしたままでも大丈夫です。

10月23日(木)授業の様子(3年2組)

3年2組では社会科「見直そう わたしたちの買い物」の学習が行われていました。
「スーパーマーケットを見学して調べたことや、資料を参考にお店の人の工夫を考える活動を通して、お客さんの願いとお店の人の工夫がつながっていることに気づくことができる」ことが本時の目標です。
資料の提示や活用の仕方を工夫することで、子どもたちは見学して調べたことをもとにお店の人の工夫について考え、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、学習発表会での全員合唱「心から心へ」の練習をしました。はじめに合唱団の美しい歌声を聴き、その声になるためのポイントを教わりました。
 子どもたちの素敵な歌声を聴くと本番が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
かぼちゃ…北海道
キャベツ…茨城
もやし…栃木
小松菜…埼玉
豚肩肉…青森

10月22日(水)うたごえひろば

今日は音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」のみなさんにご協力いただき、「うたごえひろば」が多目的室で行われました。
子どもたちは楽しそうに素敵な歌声を響かせていました。
「おたまじゃくし」の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月22日(水)授業の様子(5年5組)

5年5組では社会科「これからの食料生産」の学習が行われていました。
「食料生産に関する新聞記事や写真資料を調べ、日本の食料生産の課題について問題意識を高める」ことが本時のねらいです。
新聞記事やグラフなどの資料を効果的に活用することで、日本の食料生産の課題について問題意識を高めることができ、学習中は活発に意見が交わされていました。
画像1 画像1

10月22日(水)授業の様子(2年4組)

2年4組では算数「かけ算」の学習が行われていました。
「同じ数のものがいくつかある場面に着目して、乗法の式に表すことができる」ことが目標です。
工夫したワークシートを活用することで、子どもたちは「同じ数ずつあるもの」「○こずつ、△こ分」をしっかり確かめながら立式の仕方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)授業の様子(5年1組)

5年1組では社会科「わたしたちのくらしと水産業」の学習が行われていました。
「乱獲によるマグロの減少という問題について考えたことを話し合い、水産資源を保護する取組に関心をもつ」ことが本時のねらいです。
授業中の「5年1組マグロ会議」では、生産者、消費者、販売者の立場に立って、活発な意見交換が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は2年生のリクエストメニューです。メニューは、「わかめごはん」「ジャンボ餃子」「白菜の中華サラダ」「みかん」「牛乳」です。

10月22日(水)学習発表会に向けて(1年)

 11月20日(木)から学習発表会が行われます。発表に向けて各学年では様々な取組を行っています。今日は1年生が台本合わせをしていました。声を揃えながらハキハキとした声でセリフを言いながら歌う姿を見ていると、本番の発表会が楽しみになります。
画像1 画像1

10月22日 給食食材の産地

キャベツ…茨城
白菜…長野
きゅうり…長野
にら…栃木
もやし…栃木
ねぎ…新潟
にんにく…青森
しょうが…高知
みかん…愛媛
豚ひき肉…鹿児島
米…西日本

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「カレーうどん」「こんにゃくサラダ」「スイートポテト」「牛乳」です。

10月21日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
さつまいも…千葉
もやし…栃木
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
豚肩肉…青森
鶏卵…栃木
油揚げ…佐賀県産大豆使用

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚の幽庵焼き」「野菜のごま和え」「あおさのみそ汁」「牛乳」です。
 幽庵焼きとは、酒・しょう油・みりん・ゆずを合わせた幽庵地というタレにつけて焼いたもののことをいいます。

10月20日(月)授業の様子(家庭科)

 5年5組では家庭科の学習が行われていました。
 「安全に気をつけてミシンを使おう」が本時の目標です。上糸をかける学習と、下糸を出す学習をしました。初めて取り組むミシンに子どもたちはワークシートに書かれている順番を確認しながら、できるようになるまで何度も何度も練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)水道キャラバン(4年生)

4年生は、東京都水道局の方々をお招きして「水道キャラバン」の出前授業を行いました。「水道キャラバン」とは、水道水に対する理解や関心を高めるために、寸劇、映像、実験などを取り入れた授業のことです。
 子どもたちは、汚れた水をろ過し、きれいな水にする実験などを通して、水道水の安全性の理解を深めることができました。
ご協力いただきました東京都水道局の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月20日(月)授業の様子(3年3組)

3年3組では算数「三角形」の学習が行われていました。
「三角形の角を持ってつるした時の違いで、仲間分けをしよう。」が本時の目標です。
ストローとモールを使って作った三角形をピンでつるし、仲間分けをしました。
操作活動を通して、三角形が三つのグループに仲間分けできることを確かめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)幼保交流(1年)

1年生は近隣の幼稚園、保育園の子どもたちを迎えて交流会を行いました。
自己紹介や遊び、歌などを通して交流を深めました。
お兄さん、お姉さんらしくふるまう1年生たちの表情は生き生きとしていました。
ご協力いただいた幼稚園、保育園のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

10月20日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
ゆず…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
豆腐…佐賀県産大豆使用
鮭…北海道
あおさのり…三重
米…埼玉

10月17日(金)校内研究授業(4年生)

今回の校内研究授業は4年生が総合的な学習の時間「風水害から身を守ろう」の活動に取り組みました。
本時のねらいは「大雨の時の危険を予測し、回避するにはどうしたらよいかを考える」です。
世田谷区洪水ハザードマップやDVDを活用し、クイズ形式で大雨や雷から自分の身を守る方法について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1
(木)
元日

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係