6年日光林間学園(4)6年日光林間学園(3)7/22 図書館開放始まるボランティアの地域・保護者の協力を得て、10時から12時まで自由に本を読むことができます。 落ち着いて本を読む子どもの姿が見られました。 6年日光林間学園(2)6年日光林間学園(1)7時40分に学校に集合、出発式をピロティで行いました。梅雨明け間近の暑い朝でしたが、全員元気に日光市へ向け、バスで仙川駅を出ました。 7/18 温知学舎「合同学習確認会議」からこの会議は、4月に世田谷区立小中学校で一斉に行った「学習習得確認調査」の結果を受け、6月中に各校で行った結果の分析・考察結果を持ち寄り、学び舎(学舎)としての児童・生徒の学習の状況を把握し、今後の学習指導に活かしていこうとするものです。 各校の分析結果と考察を発表し合い、その後各教科に分かれて協議を行いました。そして、最後に全体で協議内容について報告し合い、今後の学習指導に活かしていく事柄についての共通理解を図りました。 本校でも2学期以降の子どもたちの学びにつなげていきたいと考えています。 7/18 1年生 初めての“大掃除”役割を分担し友達と協力しながら、担任とともに一生懸命取り組みました。初めは6年生にお手伝いをしてもらいながらの掃除も、自分たちだけで上手にできるようになった1年生。これからの活躍と成長が楽しみです 小学校生活最初の夏休み。元気に過ごし、9月1日の始業式には、またひとまわり成長した姿に会えることを願っています。 7/18 5年生 “スクールカウンセラーからのメッセージ!”
終業式のあと、5年生は学年合同で、スクールカウンセラーからの話を聞きました。
6月から7月にかけて、東京都から本校に配置されているスクールカウンセラーによる5年児童全員を対象とする面接を行いました。 その面接のまとめと今後へつなげるための話「いじめの話を、忘れないで」を配付された資料を参考にしながら聴きました。 世田谷区・世田谷区教育委員会では「いじめ防止基本方針」を定め、本校ではそれに基づき「烏山小学校 いじめ防止基本方針」を策定しました。 いじめのない学校づくりをめざして、今後も取り組んでいきたいと考えています。 *上記の「いじめ防止基本方針」については、ホームページに掲載してあります。 7/18 1学期の“終業式”から校長からは、“一人ひとりの成長や活躍が嬉しかったこと”“通知表が渡されるのでお家の人と1学期について振り返り、次のめあてをもってほしいこと”“「いい夏休みだったな!と思えるように、3つのめあて<計画的に、規則正しく、安全に>を大切に元気に過ごしてほしいこと”について話をしました。 続いて、3年生と6年生の各学級代表の子どもたちが、“1学期を振り返って、心に残ったこと・頑張ったこと、これから取り組みたいこと・頑張りたいこと”についての発表がありました。感じたことや考えたことを自分の“ことば”で堂々とした発表ができ、全校から大きな拍手が送られました。 最後に全員で校歌を歌い、終業式を終えました。 子どもたちの笑顔があふれ、一人ひとりが輝いた1学期となりました。保護者・地域の皆様には、教育活動の様々な場面でご支援ご協力をいただきありがとうございました。 明日から44日間の夏休みに入ります。夏季水泳教室・日光林間学園(6年生)・サマースクール(学校運営委員会主催、つくし学級)・算数教室などの活動があります。子どもたちの参加とともに、運営面でのご支援をよろしくお願いします。 7/17 3年生 農業見学に行きました育てている野菜や、耕運機で実際に耕しているところを見せてもらいました。 農業をする上で気をつけていることや、大変なことを話してくださいました。 7/17 輪をくぐれれ集会縦割り班で列をつくって全員で手をつなぎ、つないだまま先頭からフラフープをくぐって最後まで届いたら、アンカーがフラフープを高く掲げるというゲームです。 チームワークよく優勝した12班は、ステージ上で表彰され、王冠とマントを渡されました。 縦割り班の絆を深めることができた集会でした。 7/16 1学期終業式リハーサル担当教諭からは、整列のしかたや歩く動線の確認、また、一人ひとりに礼、発声、呼吸、視線などの細やかな指導がありました。 18日(金)の終業式本番には、全員堂々と発表することができると思います。 7/16 頑張る“エコ委員会”!
毎週水曜日の朝、正門で、牛乳パックやペットボトルキャップの回収をしています。
今朝も、たくさんの人が家から持ち寄り、回収ケースに入れていました。保護者のみなさん・地域のみなさんにも協力をしていただいています。 烏山小学校の特色ある活動の一つとして定着し、活動を続ける“エコ委員会”です。 7/15 縦割り班活動 “縦割り班遊び”6年生にとっては本格的な縦割り班リーダー。しかしながら、さすがは6年生です。チームワークよく協力しながら、事前に計画した“遊び”の内容にもとづいて、下学年をまとめリードしていました。 どの班も、給食そして遊びを通して交流を深め、楽しいひとときを過ごすことができました。2学期の縦割り班活動の時間に再会することを約束して解散しました。 7/15 縦割り班活動 “交流給食”献立は、「なつやさいカレーライス、福神漬け、シャキシャキやさい、牛乳」です。上級生を中心に盛り付けをし、それぞれのグループでテーブルをつくり、上級生と下級生がいっしょに、担当の先生も加わり、子どもたちが大好きで、なす・トマト・かぼちゃなどたくさんの夏野菜が入ったカレーライスをいただきました。 最初は、ちょっぴり緊張感していたグループも、美味しいカレーライスのおかげで少しずつ和やかな雰囲気に。楽しい会話を交わしながらの給食の時間となりました。 7/15 4年生 “着衣での水泳体験!”学習のめあてを確認した後、早速、順番にプールの中に入りました。歩いたり走ったりしましたが、「重い!」「腕が思うように動かせない!」たくさんの感動が飛び交いました。続いて長く浮くための体験を、背浮きをしたり、ペットボトルを胸に抱いて浮かんだり、その感覚を確かめました。靴も履いている状態での水泳学習は初めて。泳ぐ時も思うように足が動かなかったり、重く感じたりと、自由が利かないことも体験できました。 7/15 6年生 “着衣での水泳体験!”6年生は4年生の時にも経験していますが、久しぶりの着衣での水泳を体験し、改めて泳ぐことの難しさや浮くことの大切さを学習する機会となりました。 着衣で、水中を走ったり泳いだりすることを体験し、その後、長く浮くための工夫として背浮きをしたり、ペットボトル・ボール・発泡スチロール・浮き輪・ポリバケツなどを使って浮く感覚を試したり、全員が取り組みました。 着衣での水泳を体験し、水の事故から身を守ることの大切さを学びました。 7/14 つくし学級 4校交流会烏山小学校・祖師谷小学校・明正小学校・芦花小学校の特別支援学級の児童が集まって、みんなで、歌やダンスをしました。 また、他の学級の友達とゲームで自己紹介をしながら名刺を交換して、仲よく遊ぶことができました。 7/14 1学期最後の全校朝会!今日の全校朝会では、副校長から“今日7月14日は、初めて静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた記念の日として「ひまわりの日」となったこと”、保健給食委員会のみなさんからは“リクエスト給食のメニューが決定し、その発表があり、9月17日にリクエスト給食が実施されること”、看護当番担当の先生から、今週の生活目標“計画的に荷物を持ちかえりましょう!”の話がありました。 終業式までの5日間を、暑さに負けず元気に過ごしてほしいと願っています。 7/12 つくし学級 調理学習メニューはじゃがいもを使ったスープです。 手元をよく見ながら、上手に野菜の皮を剥いたり、包丁で切ったりすることができました。 子ども達は「おいしくできてよかった。家でもつくりたい。」と言いながら、おいしそうに食べる様子が見られました。 |
|