9/13 学校公開〜土曜授業参観〜7 6年生は着衣泳本日の着衣泳をもって、今年度の水泳指導は無事終了です。子どもたちの健康管理など、ご協力ありがとうございました。 9/12 学校運営委員会開催
今日は、9月の学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(8・9・10月の行事、人事、いじめ防止、感染症予防、服務事故防止、今年度重点施策への対応等)と、村岡主任教諭から、5年生の東京都学力調査の結果、壺井主幹教諭から、6年生の全国学力調査の結果についての報告、そして質疑でした。2時間あまりの活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。 9/12 本日の給食タコライス 冬瓜スープ 牛乳 「タコライス」は沖縄県で生まれた料理です。炒めたひき肉、チーズ、野菜をトルティーヤというパンにはさんで食べるメキシコ料理をヒントに生まれました。今日は給食用にアレンジしたタコライスです。トマトソースで味付けをしたひき肉、キャベツをごはんにのせて、ワンタンの皮をトッピングして完成です。パリパリとしたワンタンの皮がアクセントになって食感も楽しめるタコライスです。 子どもたちも喜んでくれました。 9/12 9月の探鳥会
今日は、2学期最初の探鳥会です。多目的スペースとその奥の庭園から観察しました。多目的スペースのとなりのオープンスペースは鳥に気付かれないように窓を小さくしています。野鳥委員会の子どもたちがお世話をしてくれる中、自由に野鳥を探します。朝からすがすがしい天気で、いつも以上に近くで、キジバトやムクドリなどが見つかりました。
9/11 本日の給食キムチチャーハン 中華風コーンスープ キャベツの塩こんぶかけ 牛乳 船橋小学校の人気メニュー「キムチチャーハン」です。キムチは白菜などの野菜を薬味でつけた韓国を代表する漬物です。日本では、辛い食べ物というイメージがありますが、本場の韓国では辛いキムチだけではありません。大根を使ったすっぱいキムチや意外な食材を使ったキムチなど多くの種類があり、おもしろいです。 今日は人気メニューだけあってほとんどのクラスで空っぽでしたが、中には「辛い!」との声が聞こえました。次回は辛さ控え目に気をつけます。 9/11 夏休みの作品展−1
今週から夏休み作品展が始まっています。子どもたちの自由研究は、力作ぞろいでびっくりです。学年に応じてそれぞれのよさがあります。作品展は9月19日(金)まで行われています。
写真は、1・2・3年生の作品です。 9/11 夏休みの作品展ー2写真は、4・5・6年生の作品です。 9/11 学校公開がはじまりました!〜集会委員会〜
今日から13日の土曜日まで、2学期の学校公開がはじまりました。
今朝の児童集会は集会委員会によるクイズです。集会委員の子どもたちが、床で「漢字」の人文字をつくり、それを舞台にも投影して、3択で答えを当てるクイズです。 集会委員さんのおかげで朝から体育館には笑い声があふれました。集会委員さんありがとう。これからも楽しい集会をよろしくお願いします! 9/10 本日の給食セサミトースト クリームスープ 3色ピラフ 牛乳 セサミトーストの「セサミ」は日本語で「ごま」という意味です。小さな小さなごまですが、カルシウムがたっぷりつまっています。カルシウムには、骨を丈夫にする他、心を落ち着かせる効果があります。 9/10 休み時間は先生との共遊び!
船橋小学校の特色の1つに、休み時間は校庭で先生と一緒に遊ぶ、「共遊び」があります。そして私は、体力づくりの原点は校庭遊びであるとも考えています。最近は、長縄跳びに多くのクラスがチャレンジしています!
写真は、6年生の様子です。 9/10 自問清掃〜心を磨いています!〜
船橋小学校の重点目標の一つ、自問清掃は6月から週2回取り組んでいます。
教室内はシーンとしていておしゃべりがありません。高学年はもちろんですが、2〜4年生の子どもたちもよくがんばっています。教室のみではなく、廊下、階段、下駄箱掃除もです。見ていてとっても気持ちがよくなります。床を磨きながら、自らの心を磨いています。 3年生のあるクラスは、早く掃除が終わってしまったので、静かに連絡帳を書いていました! 写真は、2年生、6年生、3年生の様子です。 9/10 朝ランニングで活気ある1日がスタート!
始業前の校庭には、朝のランニングの輪が広がっています。今年度の重点目標の1つである体力づくりへの取り組みです。本校の子どもたちは、特に持久力が弱い結果が出ていますので、毎日少しずつ続けることで、力をつけさせたいと考えています。自分のペースで距離を刻んでいる子、先生と一緒に走る子、副校長先生もいます!
今日も活気にあふれた1日が始まりました。 9/9 中休みはロープジャンプ(長縄跳び)タイム!
今日の中休みはロープジャンプタイムで、全校児童が長縄跳びに取り組みます。クラスごとに、長縄跳びを決められた時間内で何回跳べるか、目標を立てて挑戦します。前回より多く跳べるように、大きな声で心を合わせて数を数えるクラス、速く跳べるように工夫して練習するクラスがたくさんありました。
写真は、2年生、3年生、6年生の様子です。 9/9 本日の給食ごはん 魚のごまだれかけ 野菜のおかか醤油 里芋の甘辛煮 牛乳 里芋の「ぬめぬめ」は「ガラクタン」といい、おなかの調子を整える効果があります。お月見の日にだんごの代わりに里芋をお供えして月を眺める地域もあるそうです。昨晩は月を眺めましたか?秋は1年の中で月が最もきれいにみえる季節です。お時間がある時に、ぜひ眺めてみてくださいね! 9/8 本日の給食ソース焼きそば きゅうりの中華味 お月見団子 牛乳 今日は十五夜です。この夜の月のことを「中秋の名月」とよびます。昔からこの日は、団子を食べながら、月を楽しむ風習があります。なぜ団子なのでしょうか。それは、満月に似ているからです。今日はお月見にはあいにくのお天気ですが、ぜひ、お家の人と一緒に部屋の明かりを消して、月を眺めてみてくださいね。 写真は、お月見団子を作っている様子です。全校分1500個を作りました。 9/8 休み時間は先生と一緒の共遊び!
休み時間の校庭には先生と子どもたちとの共遊びの姿がたくさん見られます。現在は、火・木曜日の中休みに行われる、ロープジャンプタイム(長縄跳び)に向けて多くのクラスが練習をしています。
これからも、先生と子どもたちが共に汗を流しながら、達成感を求めながらの共遊びをしていきます。 写真は、6年生、4年生、3年生の様子です。 9/8 全校朝会〜朝ランニング&外遊びの大切さ!〜
今日の全校朝会では、朝ランニングと外遊びの大切さについての話をしました。船橋小学校の子どもたちは、スポーツテストの結果、持久力が課題という結果が出ています。
全都的にみると、今から30年前の小学生は、1日の歩数が平均2万7千歩の活動をしていましたが、現在ではほぼ半減し、1万3千歩程度と言われています。船橋小学校の子どもたちは、学校生活での平均が4千5百歩です。明らかに少ないことが分かります。 本校では、朝ランニング&外遊びに取り組むことで、体力の向上を図ってます。朝ランニングの成果を発表する機会として、1年生〜4年生はマラソン大会を、5・6年生は駅伝大会を2月に実施します。 朝ランニング&外遊びをすることにより、脳が活性化し、授業への集中力がアップして、学力も上がります。よいことがたくさんあるので、苦手な人も少しずつ取り組めるといいと思っています。 毎日毎日、続けることが何よりも大切です。「継続は力なり」です! 9/5 6年生水泳記録会ー1
今日は6年生の水泳記録会です。好天に恵まれ絶好の水泳日和です。6年生にとっては一つ一つが最後の行事になります。一人一人が真剣に全力で泳ぐ姿に感動です!
保護者の皆さんの応援もあって充実した水泳記録会ができました。暑い中、ありがとうございました。 9/5 6年生水泳記録会ー29/5 6年生水泳記録会ー3今後とも6年生がチームとして、さらに船橋小学校をリードしてくれることを楽しみにしています。 |
|