秋季舟形交流2日目8 11月7日(金)
【職員室の窓から】 2014-11-07 13:53 up!
秋季舟形交流2日目7 11月7日(金)
【職員室の窓から】 2014-11-07 13:23 up!
秋季舟形交流2日目6 11月7日(金)
おみやげタイムが終わり、お弁当です。たくさん歩いてお腹もすいています。
【職員室の窓から】 2014-11-07 12:01 up!
秋季舟形交流2日目5 11月7日(金)
【職員室の窓から】 2014-11-07 11:15 up!
秋季舟形交流2日目4 11月7日(金)
浅草ガイドツアー終了。次は楽しみにしていたおみやげタイムです。
【職員室の窓から】 2014-11-07 11:02 up!
秋季舟形交流2日目3 11月7日(金)
19のグループに分かれて浅草ガイドツアーを続けています。
【職員室の窓から】 2014-11-07 10:17 up!
秋季舟形交流2日目2 11月7日(金)
道もすいていて順調に浅草に到着。代沢小グループの友達と合流して、浅草ガイドツアーに出発です。浅草のこと沢山学んでほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-11-07 09:38 up!
秋季舟形交流2日目1 11月7日(金)
秋季舟形交流2日めを迎えました。みんな元気に集合しました。素晴らしい晴天の中、東京ツアーに出発です。
【職員室の窓から】 2014-11-07 08:15 up!
秋季舟形交流1日目7 11月6日(木)
無事、山崎小に到着。ステイ先にむかいました。東京での一日目の夜を十分に楽しんでほしいと思います。ホームステイ先の保護者のみなさん、よろしくお願いします。明日は、東京ツアーです。
【職員室の窓から】 2014-11-06 18:09 up!
秋季舟形交流1日目6 11月6日(木)
おやつタイム終了。代沢小での今日のプログラムは、これで終わり。代沢小からバスで山崎小に向かいます。
【職員室の窓から】 2014-11-06 17:11 up!
秋季舟形交流1日目5 11月6日(木)
行動班ごとに分かれてのおやつタイムです。お菓子を食べながら、明日の上野動物園の見学の計画を立てています。
【職員室の窓から】 2014-11-06 16:10 up!
秋季舟形交流1日目4 11月6日(木)
5年生同士の交流タイムが始まりました。全員で写真を撮ってから夏交流以来の再会を楽しんでいます。
【職員室の窓から】 2014-11-06 15:55 up!
秋季舟形交流1日目3 11月6日(木)
体育館で歓迎式がはじまりました。代沢小の友達が準備をしてくれました。温かいお迎えの会です。
【職員室の窓から】 2014-11-06 14:41 up!
秋季舟形交流1日目2 11月6日(木)
代沢小に到着。代沢小の子どもたちと一緒に5年生がお出迎えをしています。久しぶりの再会です。
【職員室の窓から】 2014-11-06 14:18 up!
秋季舟形交流1日目1 11月6日(木)
舟形小のみなさんが東京駅に到着。これから代沢小へ向かいます。
【職員室の窓から】 2014-11-06 12:53 up! *
なかよしタイム 10月30日(木)
4回目のなかよしタイムを行いました。冬芝の種をまいたので校庭の真ん中は養生のため使えませんでしたが、気持ちの良い秋空の中、屋上や校庭で体いっぱいに走ったり、教室でゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしました。
【職員室の窓から】 2014-10-31 08:56 up! *
連合運動会(6年生) 10月28日(火)
延期になっていた連合運動会。晴天に恵まれ、全ての競技を行うことができました。
一人ひとりが出場する競技、リレー、長縄跳びと一人ひとり精一杯力を出し切ろうとがんばることができました。とくに長縄跳びでは、各クラス今までの最高記録を更新することができました。また、リレーではクラスを問わずに応援する姿も見られました。この連合運動会で学んだことを生かして、学習発表会などの行事に取り組んでいってほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-10-28 18:49 up!
羽根木公園探検(2年生) 10月27日(月)
2年生が生活科「公園のやさしさを見つけよう」の学習で羽根木公園に行きました。公園では、スロープや安全柵、車いす用のトイレや衝突防止ミラーなど、だれもが使いやすくなる工夫をたくさんみつけました。また、公園を管理する人やパトロールする人がいることを知り、そうした人のおかげで公園がいつもきれいに安全に守られていることに気づくことができました。
【職員室の窓から】 2014-10-27 17:54 up!
詩の発表朝会(3年生) 10月27日(月)
10月の詩の発表朝会は、3年生が阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」の群読と合唱を披露しました。みんなできもちを合わせて取り組みました。
【職員室の窓から】 2014-10-27 09:26 up!
梅丘地区防災訓練 10月25日(土)
世田谷中学校が新しくなって初めての梅丘地区防災訓練が実施されました。6つの町会・自治会ごとに世田谷中に集合し、消火器訓練、煙中訓練、スタンドパイプの組立、AEDを使った応急救護訓練、車椅子操法訓練、組立式の間仕切りを組み立てる訓練の6つの訓練を行いました。本校の保護者、子どもたちも参加していました。もしもの時に備えて、地域の方が顔見知りにもなるよい機会でした。
【職員室の窓から】 2014-10-27 09:17 up!